春のお花探し🌸 小塩山、幾坂池、又兵衛桜


- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 489m
- 下り
- 478m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 5:06
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 訪問地とお花: ①小塩[おしお]山(京都市西京区大原野) ・カタクリ、カタバミ、カンアオイ等 ②ポンポン山 ・福寿草、ニリンソウ、トウゴクサバノオ等 |
写真
感想
今日は小塩山にお花に会いに行きました。
大原野森林公園にある森の案内所駐車場で準備していると「小塩山はどちらの道ですか?」と声を掛けられ、ご一緒させて頂くことに。
枚方から来られた二人組で、師匠と仰ぐ男性の方は交野山(こうのさん)がホームマウンテンで、もう何千回も足繁く登られており1日に何回も登ることもある。季節ごとのお花も鳥も風景もまるごと収めた写真集まで出されている交野山愛が溢れる方でした。すっげー。(本も拝見させて頂きました)
尾根筋を登っていくと、山頂を過ぎた辺りでカタクリに出会う。脇を見れば付近の斜面の広い範囲にカタクリ群生地が広がっていました。わぁーお、こりゃすごい。お花トラップに引っかかり、ずいぶん寄り道したけれど、目的のNの谷の入り口で受付を済ませると、係のおっちゃんが詳しく教えてくれました。
山の北斜面は広葉樹の炭焼き跡で、夏は木陰を作り冬には葉を落とすので、暑い環境が苦手なカタクリには好都合であること。希少なギフチョウはカンアオイ(地中に咲く花をいくつか確認した)に卵を生み幼虫は葉を食べて育つ。3月末から4月にかけて成虫になるという。3月31日から姿が見られ、今日も見たとのこと。枚方から来たお二人はギフチョウも狙っているという。はたして出会えるのか?
炭の谷から御陵の谷へ移動する途中、チョウが舞っていた。「ギフチョウだ!」お二人がシャッターチャンスをものにしてギフチョウのお姿をゲット!めでたしめでたし(残念ながら、私のマクロレンズではチョウは追えませんでした)
カタクリに魅了され、すっかり小塩山に長居してしまった。下山途中の展望の良いところでランチ休憩されるとのことで、そこでお別れ。どうもありがとうございました。
一旦登山口まで下りて、次はポンポン山への沢筋コースに向かう。お目当てはトウゴクサバノオ。スマホの「お花図鑑」でお花は4〜8mm,葉の姿・形をよく頭に叩き込んで、お花サーチモード全開で沢筋をジリジリと進んでいくと、鹿よけネットの合間にありました!めっちゃ、可愛いやん。嬉しい出会いでした。
すっかり満足して次の目的地、奈良の一本桜の名所へと向かいます。幾坂池の一本桜、又兵衛桜も今年も出会うことができました。感謝ですね。
今日も良い一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小塩山は京都の近郊にあってお花畑を身近に見ることができます。今回訪れたNの谷、炭の谷、御陵の谷はいずれも、希少な植生・昆虫を守るために保護ネットでしっかり囲われており、地元の方が組織的にかなり手を入れて整備されているからこそ守られている環境だと思います。貴重な癒やしの空間を守り続けて頂いていることに感謝です。
今回初めて出会ったトウゴクサバノオは、本当に可愛い。淡い黄の入ったクリーム色のお花はすっかりお気に入りになりました。足元にあっても見過ごしてしまいそうなちっちゃいお花。マクロで覗かないとあの清楚なお花の雰囲気は味わえないかもしれません。こういうお花に出会うと嬉しいですね。また会いに行きたいです。(東国と名前がついているが、宮城県以南、四国、九州までの山地の沢沿や樹林下の湿り気のある場所に生育、とあります。大阪の金剛山にはサイゴクサバノオもある様です)
京都から奈良までお花探しの大移動ですね。幾坂池の一本桜も有名になってしまいましたが、夕陽に照らされた姿はやはり美しいですね。又兵衛桜はどうしても晴れの日に見たくて再訪しました。
土日は、清住に来られてるかなと思ったのですが、小塩山に行かれてたんですね。小塩山もちょうどカタクリが見頃で、わたしもいつ行こうかと悩んでいたところです。去年もギフチョウを追いかけてカメラマンさんがいらっしゃいました。晴れた日の早朝がオススメって話されてました。トウゴクさん、ゲットできてよかったですねー、可愛いですよね😍
この春は一気に桜もお花も咲き出して、どこに行こうかと慌ててます。週末、晴れますよーに🙏
又兵衛桜はかっこいい。毎年会いに行きたい。いろいろと回った後、夕方に訪れることが多いのですが、ウッドさんの撮る美しい又兵衛桜を見て「朝の又兵衛桜は最高やなぁ。来年は早起きして朝一に訪れよう」と思ったね。太陽の光に薄い角度から照らされると陰影が濃くなって、ますます男前になります。
初めは清住に行く予定にしていたのだけれど、いろいろ思案した結果、小塩山に変更しました。真っ白のカタクリは初めてみました。面白いね。トウゴクサバノオはずっと見たかったお花です。出会えて幸せ!
今年のお花は桜も何もめっちゃ早い。いっせいにワッと押し寄せてくる感じ。もう丹波のヒカゲツツジが満開だって!こりゃ、うかうかしてはいられない。時間に追い越されないよう頑張らなくっちゃ。💨💨💨
先日道に迷って助けて頂きまして
本当にありがとうございました。
あの時教えて頂かななければどうなっていたか
師匠の野生の感でも
白いカタクリには会えませんでした。
師匠もタフですねー。また何処かでお会いできるのを楽しみにしていますとの事でした。
キッキーさんのお優しいお人柄と
お花に対する情熱を感じ、我々もかなりテンションが上がりました。
昨日は友人と岡本から六甲最高峰から有馬温泉に抜け
エイザンスミレなどのスミレ観察をしました。
七兵衛山で84歳のえっちゃん(木工の方)にもお会いしました。
六甲もいいですね。
山野草初心者です、また教えて下さいね🙏
こちらこそお世話になりました。いつも基本ソロなのでお師匠さんからも鳥話や花話がいろいろと聞けて面白かったです。溢れんばかりの交野山愛が本当に素晴らしい!山を訪れるのは、時間を変え、場所を変え、季節を変え、するとまた違った一面が楽しめますね。
登山道脇に人知れず咲く、ちっちゃい山野草には惹かれます。お花との出会いも一期一会。まだまだお花を追っかけようと思います。
「すじモダンの店 えっちゃん」のマスターですね。まだお会いしたことはないですが、店は目立つので知っています。七兵衛山の整備など山に対する愛情が溢れており素晴らしい!地元民にこよなく愛される六甲も良い山です。
私のおすすめの山野草の花図鑑アプリは「花しらべ(iPhone版)」です。カメラ画像からお花の種類を同定できるので、めっちゃ頼りにしています。(NHK「実践、日本百名山」の萩原編集長おすすめのアプリ)
そのうち交野山にもおじゃま致します。ササユリの季節が良いかなぁ。
丁寧なご返信に感謝申し上げます。
さすが六甲の事良くご存知で✨
さて早速花調べダウンロードしてみます。
交野山のササユリは6月ぐらいです
交野山に来られる時は是非ご連絡くださいね。
それ以外にもかわいいお花いっぱい咲いています。
師匠がご案内して下さいます。
また、お会いできたら嬉しいです😃
小塩山のカタクリも咲くのが早いですね。見に行きたいと思っていますが行けるかなぁ。
先日、雌岡山行かれてましたね!覚えて下さっていてありがとうございます。自生地等お伝えしてなかったですね💦
それにしてもその後に又兵衛桜を見に行かれたのが凄い😄
最近、katu5さんのレコを頻繁に覗かせて頂いてます。沢筋コースにトウゴクサバノオがあることを知り、ワクワクしながらお花を探しました。出会えて良かった。ありがとうございます。次はトウゴクさんとサイゴクさんのコラボが見てみたいなぁ。
雌岡山、いいとこですね。ケスハマソウを堪能しました。比良の神爾の滝にもミスミソウがあるんですね。まだまだ行ってみたい所がいっぱいです。
桜のお花も待ってはくれない。又兵衛桜が強く私を呼ぶので、会いに行ってきました。毎年でも会いたい男前な一本桜ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する