記録ID: 533692
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(登尾ルート~新道ルート)
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 810m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時倒木が道を塞いでいる箇所がありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
まだ紅葉には早いようですが三峰山に登ってきました。
冬に霧氷を見に行きたいので下見も兼ねて。
登尾コースは林の中を進んでいきますが木に途切れることなく印がついているので迷う心配も無く安心して歩けました。急な登りもなく、なだらかに登っていくので歩きやすい道でした。
天気も良かったので山頂からはまわりの山々が見渡せ展望も良かったです。
八丁平は広々として気持ちよかったですが、風が強かったためしばらくいるとだんだん寒くなってきました。強風で飛ばされないように注意しながらご飯を食べてから下山することにしました。
下山は新道ルートを使ってみつえ青少年旅行村まで下りていきました。
せっかくなので近くの曽爾高原へ寄ってみましたが、お風呂はかなりの混雑だったので素直に道の駅のお風呂に行っておけば良かったかと後悔しました。
霧氷が有名なようですので冬に再度登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する