ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5337053
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

【富士 宝永山】富士山頂には届かず

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:52
距離
39.2km
登り
2,626m
下り
2,364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:32
休憩
0:20
合計
15:52
0:11
79
スタート地点
1:36
1:37
9
1:46
1:46
33
2:19
2:19
29
2:48
2:48
5
2:53
2:54
53
3:47
3:47
5
4:15
4:15
10
4:25
4:25
60
5:25
5:25
164
9:36
9:39
25
10:09
10:09
9
10:18
10:23
35
10:58
10:59
15
11:14
11:15
7
11:22
11:22
4
11:26
11:27
18
11:45
11:45
29
12:14
12:14
46
13:00
13:00
75
14:15
14:16
31
14:47
14:47
75
16:02
16:02
1
16:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR御殿場駅
【帰り】愛鷹山登山口バス停〜JR裾野駅
コース状況/
危険箇所等
・御殿場ルート7合目までしか行けず。
・御殿場ルート、途中から雪が出てきました。雪は凍っていて歩きやすかったです。(コンディション良好)
・下山ルート(須山口)の方は溶けているところも多く時々踏み抜く。(アイゼンの脱着を何度かしました)
その他周辺情報 御殿場駅から登山口まではコンビニが4か所ほどあり。自衛隊駐屯地周りに桜並木もありました。
雲海。山中湖かな?
その向こうに山梨の山々
2023年04月04日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/4 5:05
雲海。山中湖かな?
その向こうに山梨の山々
綺麗な朝焼けでした。
右手、箱根の山々が浮き出てきます。
2023年04月04日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/4 5:10
綺麗な朝焼けでした。
右手、箱根の山々が浮き出てきます。
朝陽が登ってきました。
2023年04月04日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/4 5:45
朝陽が登ってきました。
愛鷹山塊も浮かび上がっていました。
2023年04月04日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/4 5:45
愛鷹山塊も浮かび上がっていました。
雪の状態は良かったです。
途中でお話しした方と登ります。
歩きやすいですが、脚の状態がすでに壊滅的。
2023年04月04日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/4 7:32
雪の状態は良かったです。
途中でお話しした方と登ります。
歩きやすいですが、脚の状態がすでに壊滅的。
【7号目付近】
標高は3040mくらい。
ここ1時間で標高なかなか上げれず。
攣っている股まわりも状態が酷く下山を決意。
2023年04月04日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/4 9:38
【7号目付近】
標高は3040mくらい。
ここ1時間で標高なかなか上げれず。
攣っている股まわりも状態が酷く下山を決意。
下山を決めても時間はあるので宝永山へ。
宝永山あたりからの富士山は良い感じ。
2023年04月04日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/4 10:11
下山を決めても時間はあるので宝永山へ。
宝永山あたりからの富士山は良い感じ。
【宝永山山頂】
同定盤がありました。見る人はいないだろうなぁ。
2023年04月04日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/4 10:18
【宝永山山頂】
同定盤がありました。見る人はいないだろうなぁ。
向こうの尾根に渡ります。
せっかくなので愛鷹山の時の赤線へつなぐことに。
帰りは南への尾根で降ることにしました。
2023年04月04日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/4 10:56
向こうの尾根に渡ります。
せっかくなので愛鷹山の時の赤線へつなぐことに。
帰りは南への尾根で降ることにしました。
谷部は小さいデブリ跡多め。
この谷部は富士山のえぐれている部分。
2023年04月04日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/4 10:57
谷部は小さいデブリ跡多め。
この谷部は富士山のえぐれている部分。
こちらの尾根は雪が少なめ。もう時期溶けそうです。
2023年04月04日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/4 11:16
こちらの尾根は雪が少なめ。もう時期溶けそうです。
樹林帯に入ると雪が溶けてたり凍ってたりと、何度もアイゼンの脱着。その度に脚が攣るという重症。
水ヶ塚公園近くまで来ると、登山道は公園の中みたいでした。
2023年04月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/4 13:11
樹林帯に入ると雪が溶けてたり凍ってたりと、何度もアイゼンの脱着。その度に脚が攣るという重症。
水ヶ塚公園近くまで来ると、登山道は公園の中みたいでした。
今日のリハビリに、須山口登山道を歩いて帰ります
2023年04月04日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/4 13:40
今日のリハビリに、須山口登山道を歩いて帰ります
冬季休園中の遊園地の観覧車が見える。
もう散策状態です。
2023年04月04日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/4 13:56
冬季休園中の遊園地の観覧車が見える。
もう散策状態です。
道を間違え中
薮、崖に来てしまった。
2023年04月04日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/4 14:08
道を間違え中
薮、崖に来てしまった。
フジバラ平。湿地帯かな?
2023年04月04日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/4 14:16
フジバラ平。湿地帯かな?
時々ある看板、須山口登山歩道。
この看板だけで入ってくると途中で迷いそうな箇所は割とありました。
ヤマレコがあるので安心だけど。
2023年04月04日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/4 14:28
時々ある看板、須山口登山歩道。
この看板だけで入ってくると途中で迷いそうな箇所は割とありました。
ヤマレコがあるので安心だけど。
一般車道に出てきました。
富士山は道から見ると、どでかくみえる。
2023年04月04日 15:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/4 15:31
一般車道に出てきました。
富士山は道から見ると、どでかくみえる。
富士山がきれいに見えました。
2023年04月04日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/4 15:34
富士山がきれいに見えました。
黒岳。今日はこの麓まで歩きます。
2023年04月04日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/4 15:37
黒岳。今日はこの麓まで歩きます。
愛鷹山バス停到着。参考にバス停時刻表。
2023年04月04日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/4 16:04
愛鷹山バス停到着。参考にバス停時刻表。

感想

残雪期の富士山
 Kgcmさんの厳冬期富士の山行をみて行きたくなってしまった雪の富士山。難易度が下がった残雪期富士ならなんとかなるだろう、と休みと天気を見比べて決行。前夜、会社勤務から直接JRの終電で御殿場着。体調に不安があり直前まで迷いましたが、お金をケチり御殿場駅スタート、ゆっくり目に歩きます。
 御殿場口から登り始めると、ヘッデンの灯りが見えてきました。先行者がいるならと頑張ってしまいます。火山灰の柔らかい土にも脚を取られながら登っていると、夜が明けた頃に何故か先行者が降りてきている。風が冷たく下山してきているとのこと。とにかく一緒に登ることに。
 もう既に疲れていましたが雪の部分までたどり着く。アイゼン装着して歩いた時には脚に違和感。遅々としたスピードで登ります。ゆっくり登っているのに脚が攣り始め、休みながら登ります。しかし近くで登っていた方は、6号目で降りるという。1人で登り始めるが、脚が攣った状態ではなかなか登れない。ペースが遅く、登れない状況に無理と判断。山頂までは行けずに7合目までで降参でした。
 先々週もそうですが、天候はかなり良く、難易度は高くありませんでした。脚が攣ったのは股間の両側あたりの筋。
 ・前日から仮眠さえも取っていなかったのに御殿場駅からの歩きは今回の体調では無理があった。
 ・普段から長めに歩くよう心がけていますが、最近あまりできておらず、脚力が自分のイメージ以下。もし、1,2時間ネットカフェ等で仮眠しタクシーで御殿場口へ行っていれば、山頂にたどりつけたかもしれない。でも今日の状態では行けたとしてもギリギリ。昨年末から体力を増やすつもりできましたが、全然だったことが分かりました。
 先日富士山で遭難事故もありましたので無理をせずの撤退。富士山登頂はまたいつかです。亡くなられた方へのご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

toshi王さん、おはようございます。
コメント遅くなり失礼しました!
御殿場駅から約40km⁈凄すぎる…😵
toshi王さんなら登山口スタートであれば普通に登れたと思いますが、ナイストライでした!
2023/4/11 7:27
Kgcmさん
コメントありがとうございます!
Kgcmさんのレコ拝見しました。
いくら残雪期といっても南アで風速30mでの壮絶な稜線歩き。それに比べると本当に生ぬるい感じで、気を遣わせてしまいましたね。
滑落の文字をみた時はどうなったのかと思いましたが、ご無事で何よりです。それにしても素晴らしい景色です。
2023/4/11 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら