記録ID: 5343289
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
伯州山☁️☀️❄️ 丸山コース↑ 滝谷コース↓
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 439m
- 下り
- 421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:42
距離 7.6km
登り 439m
下り 439m
12:17
ゴール地点
丸山尾根の道は滑りやすい土の急坂。今日は上りも慎重に。
天候 | 雨→曇り→晴れ→雪→晴れ 猫の目天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後の丸山コース尾根道は泥の道。スリッピーで上りに使う。滝谷尾根コースも雨の後は滑りやすく注意する。 |
その他周辺情報 | 今日は時々雪が舞う寒い一日。上斎原クアガーデンこのかで湯治をしたかったが,県立森林公園に道草してから直帰。 |
写真
感想
伯州山のイワウチワ情報がちらほら上がっている。金曜日までの雨マークが,土日には晴れマークになりそうで楽しみにしていた。膝に優しい?丸山登山口からの上りを辿って滝谷を下るコースへ向かう。
赤和瀬の駐車場には7時半とうちゃこ。朝のうちは曇り予想の現地,赤和瀬の駐車場は横殴りの雨が降っていた。雨雲レーダーは8時半に雨雲が通り過ぎる予想だったので,車中で待機する。こんな天気なのに,人気の伯州山には車が次々とやって来る。今日は鏡野町の山開きだそうで,スタッフの方が駐車場には折りたたみテントを展開していた。風にあおられてたったお一人で作業されていたので見かねてお手伝い。イベント等を計画されているそうです。
丸山登山口は滑りやすい急登で,膝のことを考えて丸山コースから上がる選択。こちらのコースは滴を纏ったイワナシがいっぱい出迎えてくれた。ほどなくイワウチワも出てきた。イワウチワ,雨のせいでうつむいているものが多い。めいっぱい開く姿はまたどこかで。
今日の上斎原は,雨→曇り→晴れ→雪→晴れと天気がくるくる変化する猫の目状態だった。日が差し青い空が広がったかと思うと霰や雪が落ちてくる。風も冷たく季節が1ヶ月逆戻りした感じの一日だった。
伯州山頂に着いた頃は見通しがよくなり,ゼブラ模様の大山や烏ヶ山を眺めることができた。滝谷の尾根道のイワウチワも雨の後で心なしか疲れた感じ。バイカオウレンを見て滝谷登山口へ下りた。
イワウチワはまた天気のよい日に。早春の花を楽しんで第一部を終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気がイマイチの中、イワウチワ、バイカオウレン綺麗に撮れていますね。
又、フクジュソウも咲いていたようですね。
これからもよろしくお願いします。
teizanさんの歩かれた道を辿ってきました。岡山県北は曇り後晴れの予報でしたが,一日天気がくるくる変わる忙しい空模様になりました。日が差すと花は一気に輝きを増しますね。今日行かれた方は,花も景色もばっちりでしょう。
いつもよいteizanさんの花のたよりを楽しみにしております。こちらこそよろしくお願いいたします。😁
朝ドラでバイカオウレンなんとか覚えました。
牧野先生が一番好きな花なんですね。
一週ずつ違うお花がタイトルになる様子ですかね。楽しみです。
こんばんは。ふだん朝ドラはあまり見ない(細切れすぎて💦)のですが,今回は初回から録画して見てます。作りもキャストもN○Kらしい感じ。牧野博士がどんな描かれ方をするのかは,ちょっと興味あるとこです。牧野先生,相当奔放な人だったらしいので。
春は楽しみな花が多くて困った季節です。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する