記録ID: 5343358
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年04月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
寺の沢駐車場に駐車。7時過ぎで2台目。ミツマタのピークを過ぎているせいか空いてました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 世附権現山の山頂直下は急登。 権現山からミツバ岳に向かう際に間違いやすいところ2カ所あり。両方とも左側が正解。 また、ミツバ岳からの下りは終始急坂。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by tyabu2
今年もミツマタを見にミツバ岳に行ってきました。
諸事情があり、ピークから10日ほど遅れました。
まだ花は見れましたが、終わりかけ。ちょっと残念。
朝5時起床で5時半に東京自宅を出発。寺の沢の駐車場には7時過ぎに到着。ミツマタのピークの時期だとこの時間だと駐車場が満車のことも多いのですが、今日は2台目。余裕で駐車できました。
準備をして7時15分頃にスタート。これまでは時計回りで回ることが多かったのですが、今日は反時計回りで。最初に延々と車道歩きです。落合隧道の長いトンネルを抜けて登山口。急登が多いです。山頂まで誰にも会わず。静かに歩くことができました。
山頂で休憩をしてミツバ岳へ。ミツバ岳から来る時は問題ないのですが、権現山からの場合、ルートミスをする可能性がある箇所が2つ。いずれも真っ直ぐ行ってしまうと間違い。左に行くのが正解。今回はいずれも気が付き問題なく通過。
ミツバ岳のミツマタはまだ残ってはいたものの色あせていて、完全にピークアウト。2週間くらい遅れたかという感じです。
ただ、山頂からは富士山が頭だけですが見れたのが幸い。
ミツバ岳からの下りはとにかく急。久しぶりに足の爪がやられました。
11時半には下山。
そのまま帰り。自宅着は13時半。
今日はこの後、娘たちが孫を連れて遊びに来るのでその準備です。
諸事情があり、ピークから10日ほど遅れました。
まだ花は見れましたが、終わりかけ。ちょっと残念。
朝5時起床で5時半に東京自宅を出発。寺の沢の駐車場には7時過ぎに到着。ミツマタのピークの時期だとこの時間だと駐車場が満車のことも多いのですが、今日は2台目。余裕で駐車できました。
準備をして7時15分頃にスタート。これまでは時計回りで回ることが多かったのですが、今日は反時計回りで。最初に延々と車道歩きです。落合隧道の長いトンネルを抜けて登山口。急登が多いです。山頂まで誰にも会わず。静かに歩くことができました。
山頂で休憩をしてミツバ岳へ。ミツバ岳から来る時は問題ないのですが、権現山からの場合、ルートミスをする可能性がある箇所が2つ。いずれも真っ直ぐ行ってしまうと間違い。左に行くのが正解。今回はいずれも気が付き問題なく通過。
ミツバ岳のミツマタはまだ残ってはいたものの色あせていて、完全にピークアウト。2週間くらい遅れたかという感じです。
ただ、山頂からは富士山が頭だけですが見れたのが幸い。
ミツバ岳からの下りはとにかく急。久しぶりに足の爪がやられました。
11時半には下山。
そのまま帰り。自宅着は13時半。
今日はこの後、娘たちが孫を連れて遊びに来るのでその準備です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する