ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5345913
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(バス停 清滝 〜 表参道 〜 愛宕神社 〜 月輪寺 〜 清滝 〜 嵐山)

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
H47A その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
15.5km
登り
943m
下り
1,012m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:31
合計
6:01
距離 15.5km 登り 944m 下り 1,014m
10:10
3
10:13
10:16
8
10:24
10:27
69
11:36
11:39
6
11:45
9
11:54
12:00
7
12:07
23
12:30
12:31
4
12:35
12:36
8
12:44
12:48
47
13:35
8
13:43
22
14:05
14:06
38
14:44
8
14:52
14:53
6
14:59
15:00
8
15:08
15:12
1
15:13
15:14
5
15:19
6
15:25
4
15:29
15:30
16
16:06
16:07
4
16:11
ゴール地点
天候 曇りのち晴れですが、やや風があり、途中でものすごい勢いで ひょう に振られました
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 清滝から出発、阪急 嵐山にゴールしました
コース状況/
危険箇所等
特に迷うところ、危険箇所は無いと思います
その他周辺情報 清滝トンネル手前の駐車スペースは大部分が囲われて駐車できなくなっていました
本日はファミリー登山になりました。
京都にいて愛宕に登ってないのはもったいない!?(個人の感想です)という事で、愛宕ファミリーハイキングとなりました。
2023年04月08日 10:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
4/8 10:16
本日はファミリー登山になりました。
京都にいて愛宕に登ってないのはもったいない!?(個人の感想です)という事で、愛宕ファミリーハイキングとなりました。
愛宕登山に乗り気の息子と根っからのインドア派で渋々参加の嫁さん、それにワタシの3人パーティ。
三者三様の思惑が渦巻く中?、やはり「最初はここから」という事で、ワタシの苦手な表参道をチョイス、登山開始。
2023年04月08日 10:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:19
愛宕登山に乗り気の息子と根っからのインドア派で渋々参加の嫁さん、それにワタシの3人パーティ。
三者三様の思惑が渦巻く中?、やはり「最初はここから」という事で、ワタシの苦手な表参道をチョイス、登山開始。
登りだしは急勾配。
努めてゆっくりと登っていきます。
2023年04月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:21
登りだしは急勾配。
努めてゆっくりと登っていきます。
ワタシ:「ここがお助け水だよ」
息子:「飲めるの?」
ワタシ:「飲めんちゃう?しらんけど」
息子:「じゃあ飲んでみてよ」
ワタシ:「今は喉乾いてないからムリ」
お助け水:「そんなこと言うなら飲まんでよろしい!(怒)そのかわり、晩御飯も食べんでよろしい!(怒)」
コップも置いてあったりして飲めると思うのですが(実際飲んでましたし)、今までよく考えたことありませんでした。
2023年04月08日 10:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:23
ワタシ:「ここがお助け水だよ」
息子:「飲めるの?」
ワタシ:「飲めんちゃう?しらんけど」
息子:「じゃあ飲んでみてよ」
ワタシ:「今は喉乾いてないからムリ」
お助け水:「そんなこと言うなら飲まんでよろしい!(怒)そのかわり、晩御飯も食べんでよろしい!(怒)」
コップも置いてあったりして飲めると思うのですが(実際飲んでましたし)、今までよく考えたことありませんでした。
表参道といえば階段天国。
フィンガー5:「ワオ!イエッイエッイエーッ!」
ワタシ:「明治か!」
フィンガー5:「昭和です」
(学園天国って、ワタシでもギリギリですが、知ってますか?)
2023年04月08日 10:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:27
表参道といえば階段天国。
フィンガー5:「ワオ!イエッイエッイエーッ!」
ワタシ:「明治か!」
フィンガー5:「昭和です」
(学園天国って、ワタシでもギリギリですが、知ってますか?)
腰に手を当てる力道山スタイルで登る嫁と息子。
力道山:「昭和か」
平成も終わって令和です。
2023年04月08日 10:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:48
腰に手を当てる力道山スタイルで登る嫁と息子。
力道山:「昭和か」
平成も終わって令和です。
ようやくひとつめの小屋が見えてきました。
小屋:「休んでっとくれやす」
2023年04月08日 10:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 10:56
ようやくひとつめの小屋が見えてきました。
小屋:「休んでっとくれやす」
途中、春らしく色鮮やかな花が木々を彩っていました。
嫁さん:「この花の名は?」
ワタシ:「たぶんアネモネだと」
嫁さん:「絶対に違うことだけはわかる」
ワタシ:「チッ!」
2023年04月08日 11:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:00
途中、春らしく色鮮やかな花が木々を彩っていました。
嫁さん:「この花の名は?」
ワタシ:「たぶんアネモネだと」
嫁さん:「絶対に違うことだけはわかる」
ワタシ:「チッ!」
五合目の小屋に到着。
この辺りから、少し雨がパラつきだしました。
小屋:「中はいって休んでっとくれやす」
やや不安定なお天気です。
2023年04月08日 11:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:14
五合目の小屋に到着。
この辺りから、少し雨がパラつきだしました。
小屋:「中はいって休んでっとくれやす」
やや不安定なお天気です。
大杉大神跡。
2023年04月08日 11:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:19
大杉大神跡。
傍にいらっしゃるお地蔵さま。
いつも良い景色を眺めておられますが、本日は少し曇り気味。
2023年04月08日 11:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:19
傍にいらっしゃるお地蔵さま。
いつも良い景色を眺めておられますが、本日は少し曇り気味。
5合目から少し斜度が緩みます。
不安定なお天気のせいもあって結構肌寒くなってきました。
2023年04月08日 11:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:23
5合目から少し斜度が緩みます。
不安定なお天気のせいもあって結構肌寒くなってきました。
かわらけ投げ跡。
かわらけは持ってきませんでした。
(そもそも、持ってませんし、おそらく投げてはダメだと思います)
2023年04月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:37
かわらけ投げ跡。
かわらけは持ってきませんでした。
(そもそも、持ってませんし、おそらく投げてはダメだと思います)
水尾分かれに到着。
せっかくなんで、駅舎跡まで行って休憩をする事にします。
2023年04月08日 11:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:45
水尾分かれに到着。
せっかくなんで、駅舎跡まで行って休憩をする事にします。
駅舎跡で休憩。
やや不安定なお天気でしたが、この時は素敵な青空が広がりました。
2023年04月08日 11:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 11:59
駅舎跡で休憩。
やや不安定なお天気でしたが、この時は素敵な青空が広がりました。
表参道に戻り、神社を目指します。
2023年04月08日 12:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:08
表参道に戻り、神社を目指します。
小雨がパラついたりと、不安定な天気ですが、巨人階段(花売り場先の階段)の辺りで物凄い勢いで ひょう に振られました。
たまらず木の下で一時待機、すぐに止んでくれましたが、一瞬下山しようかと悩みました。
2023年04月08日 12:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:18
小雨がパラついたりと、不安定な天気ですが、巨人階段(花売り場先の階段)の辺りで物凄い勢いで ひょう に振られました。
たまらず木の下で一時待機、すぐに止んでくれましたが、一瞬下山しようかと悩みました。
なんとか ひょう もおさまってくれて行動再開。
街の天気予報を信じきって、嫁さんと息子の雨具の準備をおろそかにしてしまいましたが、手痛い失敗でした。山歩きの常識ですが、雨具とヘッドライトは何があっても必携ですね。
嫁さんにはワタシの雨具の上着を着てもらい、ワタシと息子は持参の上着で凌ぎました。(大反省)
2023年04月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:20
なんとか ひょう もおさまってくれて行動再開。
街の天気予報を信じきって、嫁さんと息子の雨具の準備をおろそかにしてしまいましたが、手痛い失敗でした。山歩きの常識ですが、雨具とヘッドライトは何があっても必携ですね。
嫁さんにはワタシの雨具の上着を着てもらい、ワタシと息子は持参の上着で凌ぎました。(大反省)
久しぶりの倒木ゲート
倒木ゲート:「おのぼりやす」
2023年04月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:21
久しぶりの倒木ゲート
倒木ゲート:「おのぼりやす」
そして黒門まで来れば神社はもうすぐです。
2023年04月08日 12:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:29
そして黒門まで来れば神社はもうすぐです。
道の傍に ひょう が残ります。
2023年04月08日 12:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:32
道の傍に ひょう が残ります。
上の参道は先ほど降った ひょう でべちゃべちゃになっていました。
2023年04月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:35
上の参道は先ほど降った ひょう でべちゃべちゃになっていました。
最後の石段。
頑張って登ります。
2023年04月08日 12:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:37
最後の石段。
頑張って登ります。
最後の石段を登りきって、愛宕神社に到着。
愛宕神社:「ようお参り」
2023年04月08日 12:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:41
最後の石段を登りきって、愛宕神社に到着。
愛宕神社:「ようお参り」
太郎坊天狗と神使 いのしし。
ワタシ:「すっかりご無沙汰しております」
2023年04月08日 12:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:44
太郎坊天狗と神使 いのしし。
ワタシ:「すっかりご無沙汰しております」
嫁さんは天狗のストラップを買いました
2023年04月08日 12:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:48
嫁さんは天狗のストラップを買いました
いつもの石段下の小屋で大休憩とします。
ワタシ:「まいどー」
石段下の小屋:「いらっしゃい」
2023年04月08日 12:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:52
いつもの石段下の小屋で大休憩とします。
ワタシ:「まいどー」
石段下の小屋:「いらっしゃい」
嵐山のコンビニで急いで買ってきたおにぎりはザックの中で潰れてました。
おにぎり:「味は変わらん」
(もちろん美味しくいただきました)
2023年04月08日 12:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 12:54
嵐山のコンビニで急いで買ってきたおにぎりはザックの中で潰れてました。
おにぎり:「味は変わらん」
(もちろん美味しくいただきました)
思ってたよりも気温低く、小屋前の温度計は6℃でした。
2023年04月08日 13:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:31
思ってたよりも気温低く、小屋前の温度計は6℃でした。
下りは月輪寺 周りで下ります。
石段下の小屋からすぐの展望スポット。
2023年04月08日 13:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:34
下りは月輪寺 周りで下ります。
石段下の小屋からすぐの展望スポット。
慎重に歩を進める嫁さん。
2023年04月08日 13:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:36
慎重に歩を進める嫁さん。
息子がサポート。
2023年04月08日 13:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:38
息子がサポート。
嫁さんは動き硬めで、見た目ややぎこちなく、さながら 下り専用ロボット(なんてものはありませんが)の様な動き。
2023年04月08日 13:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:47
嫁さんは動き硬めで、見た目ややぎこちなく、さながら 下り専用ロボット(なんてものはありませんが)の様な動き。
表参道と違って、山らしい道。
天気も良くなりました。
2023年04月08日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:48
表参道と違って、山らしい道。
天気も良くなりました。
着実に山を下る 下り専用ロボット(嫁さんです)
2023年04月08日 13:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 13:58
着実に山を下る 下り専用ロボット(嫁さんです)
月輪寺に到着。
2023年04月08日 14:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:04
月輪寺に到着。
親鸞さんにご挨拶。
親鸞さん:「皆の衆!よく参られた!」
ワタシ:「ははーっ!」
2023年04月08日 14:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:05
親鸞さんにご挨拶。
親鸞さん:「皆の衆!よく参られた!」
ワタシ:「ははーっ!」
宝物殿の前に鹿さんがおられました。
人馴れしているのか、全く動じません。
ワタシ:「写真撮らして下さーい」
鹿さん:「しかたないなぁ」
ワタシ:「鹿だけに?」
鹿さん:「ん?ちょっと何言ってるかわかんない」
ワタシ:「ムキーッ!」
2023年04月08日 14:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:05
宝物殿の前に鹿さんがおられました。
人馴れしているのか、全く動じません。
ワタシ:「写真撮らして下さーい」
鹿さん:「しかたないなぁ」
ワタシ:「鹿だけに?」
鹿さん:「ん?ちょっと何言ってるかわかんない」
ワタシ:「ムキーッ!」
鹿皆の衆広場が見えてきました。
数人の衆?が休んでおられます。
2023年04月08日 14:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:18
鹿皆の衆広場が見えてきました。
数人の衆?が休んでおられます。
皆の衆広場に到着。
看板:「よく参られた、皆の衆!」
我々:「へへーっ!」
2023年04月08日 14:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:19
皆の衆広場に到着。
看板:「よく参られた、皆の衆!」
我々:「へへーっ!」
時折、キレイなアネモネを見ることができました。
お花:「アネモネちゃうしな」
2023年04月08日 14:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:20
時折、キレイなアネモネを見ることができました。
お花:「アネモネちゃうしな」
パッチリおめめの身助地蔵さま。
ワタシ:「視力、よさそうですね」
身助地蔵さま:「2.5」
ワタシ:「マジ!?」
身助地蔵さま:「キログラムパー平方センチメートルの2乗」
ワタシ:「圧力!?」
身助地蔵さま:「目力の単位」
ワタシ:「ホエーッ」
身助地蔵さま:「うそやけど」
2023年04月08日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:26
パッチリおめめの身助地蔵さま。
ワタシ:「視力、よさそうですね」
身助地蔵さま:「2.5」
ワタシ:「マジ!?」
身助地蔵さま:「キログラムパー平方センチメートルの2乗」
ワタシ:「圧力!?」
身助地蔵さま:「目力の単位」
ワタシ:「ホエーッ」
身助地蔵さま:「うそやけど」
恐れていた電池切れなどもなく、無事に下山を続ける下り専用ロボットと息子。
2023年04月08日 14:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:29
恐れていた電池切れなどもなく、無事に下山を続ける下り専用ロボットと息子。
転ばぬ様に慎重に下ります。
水の音も聞こえてきて、舗装林道まであと少し。
2023年04月08日 14:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:31
転ばぬ様に慎重に下ります。
水の音も聞こえてきて、舗装林道まであと少し。
無事に下山しました!
岳:「よく頑張った!」
2023年04月08日 14:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:45
無事に下山しました!
岳:「よく頑張った!」
ここまでくれば転倒のリスクもほぼありません。
ホッと一安心。
2023年04月08日 14:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:49
ここまでくれば転倒のリスクもほぼありません。
ホッと一安心。
真っ直ぐに伸びる杉を縫って走る林道を清滝方面に進んでいきます。
2023年04月08日 14:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 14:56
真っ直ぐに伸びる杉を縫って走る林道を清滝方面に進んでいきます。
清滝まで戻ってきました。
2023年04月08日 15:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:08
清滝まで戻ってきました。
清滝の清流をバックに1枚 記念撮影。
2023年04月08日 15:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:11
清滝の清流をバックに1枚 記念撮影。
ぐるっと回ってニノ鳥居まで戻ってきました
ニノ鳥居:「おくだりやす」
2023年04月08日 15:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:12
ぐるっと回ってニノ鳥居まで戻ってきました
ニノ鳥居:「おくだりやす」
風情のある街並みを通ってバス停 清滝方面へ。
2023年04月08日 15:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:13
風情のある街並みを通ってバス停 清滝方面へ。
ひと山登ってきた脚にこたえる急坂。
2023年04月08日 15:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:15
ひと山登ってきた脚にこたえる急坂。
作り物?って思うくらい整った薔薇?が咲いていました。
※薔薇ではなく、ツバキだそうです
2023年04月08日 15:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:16
作り物?って思うくらい整った薔薇?が咲いていました。
※薔薇ではなく、ツバキだそうです
バス停 清滝までやってきました。
2023年04月08日 15:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:18
バス停 清滝までやってきました。
試峠は却下され、トンネルを通って嵐山方面へ。
2023年04月08日 15:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:18
試峠は却下され、トンネルを通って嵐山方面へ。
平野屋前の愛宕神社 一の鳥居
一の鳥居:「おくだりやす かな?」
ワタシ:「Yes、I do」
2023年04月08日 15:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:29
平野屋前の愛宕神社 一の鳥居
一の鳥居:「おくだりやす かな?」
ワタシ:「Yes、I do」
最終的には良いお天気になりました。
2023年04月08日 15:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:35
最終的には良いお天気になりました。
なにやら視線を感じます。
2023年04月08日 15:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:48
なにやら視線を感じます。
鍾馗さんがいらっしゃいました。
鍾馗さん:「くわっ!」
2023年04月08日 15:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:48
鍾馗さんがいらっしゃいました。
鍾馗さん:「くわっ!」
嵐山界隈は観光客で混雑していました。
2023年04月08日 15:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 15:59
嵐山界隈は観光客で混雑していました。
渡月橋から愛宕山が見えます。
ワタシ:「ごらん、あのピコン山が今日登った愛宕山だよ」
嫁・息子・愛宕山:「ピコン山だと?」
2023年04月08日 16:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 16:04
渡月橋から愛宕山が見えます。
ワタシ:「ごらん、あのピコン山が今日登った愛宕山だよ」
嫁・息子・愛宕山:「ピコン山だと?」
阪急嵐山から電車で帰りました。
お疲れ様でした。
2023年04月08日 16:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 16:11
阪急嵐山から電車で帰りました。
お疲れ様でした。
(おまけ)
帰宅後、ジョギングに出た夕方、桂川沿いから見る愛宕山
ワタシ:「また登ります」
愛宕山:「おのぼりやす」
2023年04月08日 18:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4/8 18:37
(おまけ)
帰宅後、ジョギングに出た夕方、桂川沿いから見る愛宕山
ワタシ:「また登ります」
愛宕山:「おのぼりやす」

感想

もうずいぶん京都住まいが長く、結婚してからはずっと京都です(現在、ワタシ自身は単身赴任で愛知ですが)が、嫁、息子と話していると、どちらも 愛宕に登ったことがない との事。
「それはイカン」という事で、家族愛宕登山を計画、登ってきました。
ワタシ自身、久しぶりのハイキングで、今年初の愛宕山でした。
天気予報は「晴れ」だったのですが、山のお天気はわかりませんね。途中、小雨がぱらついたと思ったら、激しく ひょう が降り出し、どうしようか と思いましたが、しばらくしたらなんとかおさまりました。(ひどくならなくてよかったです)
無事に最後の石段も登り切り、全員で愛宕神社にご参拝できました。
石段下の小屋でカップ麺、おにぎり、コーヒーで大休憩の後、下りは月輪寺周りで下山、下りも「膝が痛い」「足が痛い」等なく、無事に下りてこれました。(よかったよかった)
そこから嵐山まで歩いて帰りました。
何度登っても楽しい愛宕山、またツツジ尾根方面から再訪、もう少し先の地蔵山、竜ヶ岳と回りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら