日影沢〜高尾山〜大垂水峠〜城山〜小仏峠


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
共に10台ほど駐車できるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | 大垂水峠バス停付近にラーメン屋があります。(富士屋) |
写真
感想
高尾山は一般的な登山道しか使ったことがなかったので、今回はちょっとマイナーな登山道を使ってみました。
日影沢から高尾山頂を目指し、いったん大垂水峠まで降りてから城山へ登り返して、小仏峠を抜けて下山です。
駐車場からスタートして一周して戻って来れますが、小仏峠登山口から日影沢登山口まで舗装路を30分歩きます。
日影沢からの登山道は「いろはの森・学習の歩道」と呼ばれているようで、所々に植物の説明や、歌人の詩などがありました。植物に疎いので名前が書いてないと区別がつきません・・・ 今までも目にしてたのかもしれませんが、これがモミの木かぁとか、いろいろと勉強になりました。
4号路を横切り1号路まで静かな山歩きができました。出会った登山者は3組くらいでしょうか。1号路と合流すると人が増えます。
せっかくなので巻かずに高尾山頂にも寄ります。
城山に続く山頂からの長い階段を下りたら、今回初めてもみじ台の南側の巻き道を行きました。道は狭いですが雰囲気はよかったです。
もみじ台からの道と合流するとすぐ大垂水峠との分岐があります。
指導表に従って国道20号まで下ります。
国道に出ると歩道橋がありますが渡らずに、道なりに山梨方面に行くと、城山へ向かう登山道入り口があります。急な登りです。
ちなみにラーメン屋さんもこのあたりから見えるところにあります。
道を横断しないといけないので注意が必要です。
城山への道は、最初がそこそこ急で途中が緩やかで最後が鬼です。
もう終わるかな?と思っても意外と続きます。登りきって合流すればすぐ城山山頂です。
城山山頂からはいくつか道が出てるので、看板を参考にしてまちがえないようにしましょう。 影信山方面に向かいます。
小仏峠まで下ったら、影信山方面と分かれてさらに下ります。
駐車場の手前5分くらいの場所に水が湧き出ています。 駐車場から近いので汲みに来る人もいるようですね。
以上、歩行時間4時間くらいのコースでした。
いいねした人