ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535541
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

六ツ石山(バリルート万歳!、山ノ神尾根↑ ハンノキ尾根↓)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
17.3km
登り
1,443m
下り
1,447m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:06
合計
4:57
5:05
6
5:11
5:11
27
5:38
5:39
66
6:45
6:45
54
7:39
7:41
7
7:48
7:48
7
7:55
7:57
17
8:14
8:15
19
8:34
8:34
16
8:50
8:50
72
10:02
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩駅そばの「町営氷川キャンプ場」の駐車場を利用(700円)
※早朝は、封筒にお金を入れて、ポストに投函するシステムらしい。
コース状況/
危険箇所等
◆山ノ神尾根〜六ツ石山
奥多摩駅から東日原方面に舗装道路を歩き、「大沢バス停」先を左に入る。登り基調の道となり、民家の脇などを通りすぎながら、加藍神社に向かう。神社裏が登山口。尾根筋をひたすら歩く。急勾配、緩斜面、急勾配を繰り返す。イメージとして、左カーブ。広い尾根部分もあるが、とにかく、高い場所を選ぶ。岩の部分もあるが、そこを乗り越えるのがミソ。狩倉山(1452m)にくれば、あとは、尾根筋。いつの間にか、石尾根と合流して。六ツ石山に至る。

◆六ツ石山〜ハンノキ尾根
六ツ石山頂上から伸びる尾根筋を、水根(奥多摩湖)方面に進む。しばらくは、緩やかな尾根道で、ストンと下り道になる。少し緩斜面で、右カーブになると、トオノクボ。水根は、右に曲がる。道標には「ハンノキ」表示はないが、真っ直ぐ進む。少しすると、樹林帯の中の急降下が始まる。石尾根が見えた場所から、しばらく先は、ススキの中を直滑降。朝露に要注意。イソツネ山に寄ったので、ヤセ尾根(岩多数)を突き進む。境橋方面には、かなり左側にふる必要がある。相当、左側に巻きながら、急坂を下って行くと、踏み跡のある尾根道になる。あとは、道なりに進むと、廃屋のある道を九十九折りに下り、集落になる。バス通りを歩くか、むかし道を歩くかは、お好み。
奥多摩駅前を5時05分スタート。
2014年10月25日 05:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 5:05
奥多摩駅前を5時05分スタート。
バスを使わないで、登山口を目指す。
2014年10月25日 05:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 5:34
バスを使わないで、登山口を目指す。
大沢バス停。そろそろ分岐。
2014年10月25日 05:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 5:38
大沢バス停。そろそろ分岐。
ここを左に入って行く。
2014年10月25日 05:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 5:39
ここを左に入って行く。
少し歩いて、振り返ると、いい感じになる。
2014年10月25日 05:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 5:50
少し歩いて、振り返ると、いい感じになる。
たぶん、大岳山の尾根筋の鍋割山だと思う。
2014年10月25日 05:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 5:50
たぶん、大岳山の尾根筋の鍋割山だと思う。
加藍神社。奥多摩駅から約1時間。
2014年10月25日 06:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:00
加藍神社。奥多摩駅から約1時間。
神社の裏を登る。いきなり、急勾配。
2014年10月25日 06:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:10
神社の裏を登る。いきなり、急勾配。
道らしいところをあるいていると、この表示。作業道を歩くと、山には登れない。戻って、ふたたび、尾根を目指す。
2014年10月25日 06:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:19
道らしいところをあるいていると、この表示。作業道を歩くと、山には登れない。戻って、ふたたび、尾根を目指す。
何となく、尾根筋に取り付いた模様。朝日が差し込む。
2014年10月25日 06:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:44
何となく、尾根筋に取り付いた模様。朝日が差し込む。
このピーク。山の名前が分からない・・
2014年10月25日 06:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:45
このピーク。山の名前が分からない・・
鷹ノ巣方面なんだけど・・
2014年10月25日 06:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:45
鷹ノ巣方面なんだけど・・
急斜面、緩斜面を繰り返すのが山ノ神尾根。急斜面を振り返る。
2014年10月25日 06:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:53
急斜面、緩斜面を繰り返すのが山ノ神尾根。急斜面を振り返る。
急斜面を見上げる。
2014年10月25日 06:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 6:53
急斜面を見上げる。
岩もときどき出てくる。
2014年10月25日 06:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:56
岩もときどき出てくる。
樹林の中でも、自然林だから、紅葉は見られる。
2014年10月25日 07:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:10
樹林の中でも、自然林だから、紅葉は見られる。
城山とか、水根山とかなんだろうな?
2014年10月25日 07:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:11
城山とか、水根山とかなんだろうな?
長沢背稜の方面。三つドッケあたりかな?時々、見えるぐらいだからよく、わからん。
2014年10月25日 07:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:14
長沢背稜の方面。三つドッケあたりかな?時々、見えるぐらいだからよく、わからん。
ああ、バリルート。
2014年10月25日 07:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:15
ああ、バリルート。
岩に根っこが取り付いている。こんなところを登るシアワセ
2014年10月25日 07:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 7:16
岩に根っこが取り付いている。こんなところを登るシアワセ
石尾根もだんだん見えてきた。
2014年10月25日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:17
石尾根もだんだん見えてきた。
ここは、長沢背稜の雲取寄り
2014年10月25日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:17
ここは、長沢背稜の雲取寄り
少し右にふる
2014年10月25日 07:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:17
少し右にふる
誰にも会わない幸せ。
2014年10月25日 07:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 7:19
誰にも会わない幸せ。
黄色い落ち葉。
2014年10月25日 07:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:20
黄色い落ち葉。
赤い落ち葉。「
2014年10月25日 07:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:26
赤い落ち葉。「
ん?急に広い。
2014年10月25日 07:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:30
ん?急に広い。
東京農大の演習林?
2014年10月25日 07:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:39
東京農大の演習林?
広い尾根。
2014年10月25日 07:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:40
広い尾根。
少し戻って、道標を探す。
2014年10月25日 07:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:40
少し戻って、道標を探す。
狩倉山到着。
2014年10月25日 07:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:40
狩倉山到着。
これが、山頂のアカシ。
2014年10月25日 07:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:40
これが、山頂のアカシ。
鷹ノ巣山方面とともに撮影。
2014年10月25日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:41
鷹ノ巣山方面とともに撮影。
これもいい。
2014年10月25日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:41
これもいい。
さて、六ツ石山まであと少し。
2014年10月25日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:41
さて、六ツ石山まであと少し。
富士山が見えた。
2014年10月25日 07:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:43
富士山が見えた。
富士山アップ。
2014年10月25日 07:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 7:43
富士山アップ。
こんなところから富士山を見た。
2014年10月25日 07:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:44
こんなところから富士山を見た。
石尾根に合流。
2014年10月25日 07:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:46
石尾根に合流。
さすがに、右がしっかりしてきた。
2014年10月25日 07:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:47
さすがに、右がしっかりしてきた。
六つツ石山分岐。
2014年10月25日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:48
六つツ石山分岐。
もう少し。
2014年10月25日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:48
もう少し。
六ツ石山頂上。
2014年10月25日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:51
六ツ石山頂上。
頂上からの富士山。
2014年10月25日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:51
頂上からの富士山。
六ツ石山の道標。
2014年10月25日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:52
六ツ石山の道標。
奥多摩駅から2時間47分。遠回りだけど、まあまあ。
2014年10月25日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:52
奥多摩駅から2時間47分。遠回りだけど、まあまあ。
南アルプス良く見える。
2014年10月25日 07:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:53
南アルプス良く見える。
甲斐駒ケ岳。
2014年10月25日 07:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:53
甲斐駒ケ岳。
白根三山。
2014年10月25日 07:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:53
白根三山。
2014年10月25日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:59
さて、下るか。鷹ノ巣方面。
2014年10月25日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:59
さて、下るか。鷹ノ巣方面。
鷹ノ巣方面アップ。
2014年10月25日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:59
鷹ノ巣方面アップ。
ハンノキ尾根方面を進む。
2014年10月25日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:59
ハンノキ尾根方面を進む。
最初は、緩やかな尾根筋。
2014年10月25日 08:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:11
最初は、緩やかな尾根筋。
正面に、大岳山。独特の山容。
2014年10月25日 08:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 8:14
正面に、大岳山。独特の山容。
トオノクボ。ここから、真っ直ぐに進む。
2014年10月25日 08:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:15
トオノクボ。ここから、真っ直ぐに進む。
最初は、緩やか。
2014年10月25日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:18
最初は、緩やか。
そろそろ、急降下。
2014年10月25日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:27
そろそろ、急降下。
鉄塔付近から、奥多摩湖が見えた。
2014年10月25日 08:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 8:28
鉄塔付近から、奥多摩湖が見えた。
これが、鉄塔
2014年10月25日 08:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:28
これが、鉄塔
人工物がときどきある。歴史あるハンノキ尾根。
2014年10月25日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:35
人工物がときどきある。歴史あるハンノキ尾根。
社があり。
2014年10月25日 08:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:37
社があり。
石尾根の下の方。
2014年10月25日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 8:38
石尾根の下の方。
イソツネ山方面はかなりワイルド。
2014年10月25日 08:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:50
イソツネ山方面はかなりワイルド。
イソツネ山到着。
2014年10月25日 08:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 8:50
イソツネ山到着。
イソツネ山全景。展望なんかない。
2014年10月25日 08:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:50
イソツネ山全景。展望なんかない。
ガンガン降りて、民家。
2014年10月25日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:05
ガンガン降りて、民家。
軌道跡。
2014年10月25日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:12
軌道跡。
登山口の唯一の道標。
2014年10月25日 09:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:14
登山口の唯一の道標。
段々、集落の様相。
2014年10月25日 09:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:14
段々、集落の様相。
明るくなってきた。
2014年10月25日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:45
明るくなってきた。
むかし道。ん?随分新しい。
2014年10月25日 09:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:48
むかし道。ん?随分新しい。
トンネルも歩いてみた。
2014年10月25日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:54
トンネルも歩いてみた。
奥多摩駅もあと少し。
2014年10月25日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:55
奥多摩駅もあと少し。
コンビニの横。
2014年10月25日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:58
コンビニの横。
これがコンビニ。
2014年10月25日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:58
これがコンビニ。
東日原の方。橋の上から。
2014年10月25日 10:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:00
東日原の方。橋の上から。
奥多摩駅到着。
2014年10月25日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:02
奥多摩駅到着。
今日は、商店街で、イベント。
2014年10月25日 10:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:03
今日は、商店街で、イベント。

感想

borav64m さんおススメのコースをさっそく歩いてみた。
結果、楽しかった。
奥多摩駅のそばで、静かで、ワイルド感のあるハイキングがお手軽にできて、良かったと思う。
borav64m さんに、感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2462人

コメント

凄い行動力ですね。
もう行かれましたか。
私も風邪を引かなければ行こうかと思っていました。
しっかりイソツネ山も登られましたね。
以前、手前の小屋を目指して降りたらフェンスに囲まれた人様の敷地内を
突っ切りました。
鹿よけのフェンスの扉を開けて入り込み、扉を閉めて出ました。
人家からは大きなラジオのとが聞こえ、ドッグフードの袋が散乱していました。

イソツネ山に向かう途中に迷子の女性二人と出会い、「イソツネ経由で良ければ
境橋まで案内します。」と言うと「お願いします。」と言うことで同行しました。
バス停に着くとバスが発車したばかりで、女性二人は「駅まで歩きましょう。」とのたまう。わたしが「車道は歩かない。」と断るととても不思議そうな顔をしていました。
2014/10/26 19:52
Re: 凄い行動力ですね。
borav64mさん、コメントありがとうございます。
風邪ですか?お大事になさってください。

御紹介いただいた、ルートを歩かせていただきました。なかなか、興味深い道でした。
イソツネ山の前後が結構ワイルドで、ビビりました。奥多摩は奥が深くて飽きないです。

私も、できれば、未舗装ルート選択派です。
道なき道を歩く、静かな場所で、自分の世界を楽しむ。
最高の趣味だと思います。バス通りではそうはいかないです。

また、おススメコースを御紹介ください。
2014/10/27 20:38
Re[2]: 凄い行動力ですね。
ムジカさんはこっそり走っていますね。(笑)
5時間で周回なんて私には別世界です。
少しムジカさんには物足りないかもしれませんが、東日原の駐車場に車を止めて
カラ沢尾根〜城山〜将門馬場〜タル沢尾根を周回するコース取りがあります。
城山からカラ沢尾根に入り込んだハイカーが東日原から見える岩の上で
進退窮まっているのを東日原駐在所のお巡りさんが発見して
「そこを動かず待っていろ!」と叫び救助に駆けつけました。
この「待ってろ岩」に向けて登るカラ沢尾根。
途中のフェンスとモノレール軌道が少し興醒めなタル沢尾根。
どちら周りでも隣の尾根を見ながらのコンパクトコースです。

しかしあのモノレールには一度乗ってみたいです。
高齢者福祉と林業と有害獣駆除対策で予算が付くそうです。

世界遺産になる前に子連れで縄文杉を見に行きましたが
保育園児の娘を見て不憫に思ったのか通りすぎたトロッコが
とまって「乗ってくか?」と声を掛けてくれました。
乗ってみるといきなり谷底が見え、転落防止の柵も鎖もなく
後ろから子どもの服をつかみ、子どもが振り落とされないように
必死でした。
人生で最も愉しくスリルに満ちた乗り物でした。
2014/10/27 23:40
Re[3]: 凄い行動力ですね。
borav64mさん、コース案内、ありがとうございます。

ところで、私にとって、この世で苦手なものは、「らっきょう」と「走ること」です。
山歩きは、「はぁはぁしない程度で、淡々と歩く」をモットーにして楽しんでいます。

今度は、カラ沢尾根、タル沢尾根ですね。とても興味をそそられています。
ネズミサス尾根というのもあるようで、どのような組み合わせがいいのか、
登りに相応しいのはどの尾根みちか、考えるだけで、ワクワクしています。
こうやって、考えることも、山歩きの楽しみなのだと思います。

タワ尾根や平石尾根でモノレールがありましたが、そういうことなのですね。
人里に下りても、急斜面にあるご家庭で、高齢者用の施設があるのも、納得しました。

縄文杉、いつか私も訪ねてみたいところです。子供さんは幸せですね。
borav64mさんの、識見の高さには感服しております。
これからも、私のつたないレコにご感想をお寄せください。
おススメルートの情報提供もよろしくお願いします。
2014/10/28 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら