ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536268
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

リンドウいっぱいの明星ヶ岳・明神ヶ岳 あれ?登山道がない?(車で行くハイキング)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
CHAKOPI その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
15.2km
登り
1,075m
下り
950m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:25
合計
8:04
距離 15.2km 登り 1,076m 下り 952m
6:46
118
8:44
8:53
70
10:03
108
11:51
11:56
127
14:03
34
14:37
14:48
2
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
強羅駅近くの民間P(1000円/1回)
仙石から強羅駅までバス(500円/1人)
コース状況/
危険箇所等
登山道にリンドウがいっぱい咲いていて和みます〜
5:57
国道138号から朝焼けの
富士山が見えた〜
2014年10月25日 05:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/25 5:57
5:57
国道138号から朝焼けの
富士山が見えた〜
今日の富士山は
ご機嫌いかがでしょうか
2014年10月25日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/25 5:56
今日の富士山は
ご機嫌いかがでしょうか
6:25
P探しにちょっと時間がかかって
やっと強羅駅近くの民間Pに駐車
1000円/1回なり
管理しているお宅の方が
出てきて下さいました
2014年10月25日 06:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:25
6:25
P探しにちょっと時間がかかって
やっと強羅駅近くの民間Pに駐車
1000円/1回なり
管理しているお宅の方が
出てきて下さいました
まずは強羅駅へ行って
2014年10月25日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 6:40
まずは強羅駅へ行って
ここからスタートで〜す
2014年10月25日 06:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 6:40
ここからスタートで〜す
強羅駅裏手の交番横に
WCあり
ありがたいね〜
2014年10月25日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 6:42
強羅駅裏手の交番横に
WCあり
ありがたいね〜
強羅駅から下って登っての
舗装道を明星ヶ岳登山口まで
何のお花かな〜?
2014年10月25日 07:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:06
強羅駅から下って登っての
舗装道を明星ヶ岳登山口まで
何のお花かな〜?
途中でちらっと富士山の頭が
2014年10月25日 07:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:11
途中でちらっと富士山の頭が
真っ白〜
このまま見えててくれるかなぁ
2014年10月25日 07:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 7:11
真っ白〜
このまま見えててくれるかなぁ
7:24
登山道入り口到着
少し手前で巨大な物体に遭遇
ご近所の男性に
「猪だよ!気を付けて!」
と言われるまで
道路に何か置いてある?
と思った位
じ〜っとこっちを見てた
「近頃多いから気を付けてね」
との事…ちょっと怖いね
2014年10月25日 07:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 7:24
7:24
登山道入り口到着
少し手前で巨大な物体に遭遇
ご近所の男性に
「猪だよ!気を付けて!」
と言われるまで
道路に何か置いてある?
と思った位
じ〜っとこっちを見てた
「近頃多いから気を付けてね」
との事…ちょっと怖いね
では登りますか!
熊鈴は付けたけど猪には
効果ないよねぇ…?
2014年10月25日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:59
では登りますか!
熊鈴は付けたけど猪には
効果ないよねぇ…?
つぼみのリンドウ発見

2014年10月25日 08:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 8:13
つぼみのリンドウ発見

箱根大文字焼の場所
でも上から見ても
”大”の字は良くわからないね
2014年10月25日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:21
箱根大文字焼の場所
でも上から見ても
”大”の字は良くわからないね
ここにだけ咲いてた
ツリガネニンジンかな?
2014年10月25日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/25 8:23
ここにだけ咲いてた
ツリガネニンジンかな?
あら〜
富士山はすっかり雲隠れ
頭がちょっとだけ見えてるね
2014年10月25日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:24
あら〜
富士山はすっかり雲隠れ
頭がちょっとだけ見えてるね
大涌谷は良く見える〜
2014年10月25日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 8:24
大涌谷は良く見える〜
開けた場所から
この狭い登山道へ
入口からなかなかの段差
所々引っ張て貰わないと
登れない位の段差あり
2014年10月25日 08:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:28
開けた場所から
この狭い登山道へ
入口からなかなかの段差
所々引っ張て貰わないと
登れない位の段差あり
道がだいぶえぐれちゃってる
笹のトンネルみたいだね
2014年10月25日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 8:32
道がだいぶえぐれちゃってる
笹のトンネルみたいだね
明星ヶ岳へは塔ノ嶺方面ね
2014年10月25日 08:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:42
明星ヶ岳へは塔ノ嶺方面ね
8:47
明星ヶ岳登頂〜!924m
ここは看板だけなのね
うっそうとして眺望なし
2014年10月25日 08:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:47
8:47
明星ヶ岳登頂〜!924m
ここは看板だけなのね
うっそうとして眺望なし
小鳥がいっぱい遊んでた
この木は?
2014年10月25日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:06
小鳥がいっぱい遊んでた
この木は?
中に実があるみたいだけど
何の木かな〜?
マユミっていうんだね
かわいい実
2014年10月25日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 9:06
中に実があるみたいだけど
何の木かな〜?
マユミっていうんだね
かわいい実
では明神ヶ岳へ向かいましょ
何のお花かな〜?
2014年10月25日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 9:13
では明神ヶ岳へ向かいましょ
何のお花かな〜?
金時山が見えて来た
あの雲の中に
富士山がいるはず〜
2014年10月25日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 9:17
金時山が見えて来た
あの雲の中に
富士山がいるはず〜
マツムシソウも
まだ少し咲き残ってる
ちょっと小ぶりな感じ
2014年10月25日 09:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 9:18
マツムシソウも
まだ少し咲き残ってる
ちょっと小ぶりな感じ
リンドウは日当たりが
いい場所が好きなんだね
2014年10月25日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/25 9:18
リンドウは日当たりが
いい場所が好きなんだね
ヤマラッキョウも
2014年10月25日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/25 9:19
ヤマラッキョウも
岩にネックレスみたいな
赤い葉っぱが
おもしろ〜い
2014年10月25日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 9:20
岩にネックレスみたいな
赤い葉っぱが
おもしろ〜い
これは〜
アキノキリンソウとは違う?
何のお花かな〜?
2014年10月25日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 9:22
これは〜
アキノキリンソウとは違う?
何のお花かな〜?
アキノキリンソウ
でいいのか自信なくなって来た
2014年10月25日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:23
アキノキリンソウ
でいいのか自信なくなって来た
真っ赤な実
2014年10月25日 09:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:25
真っ赤な実
かわいくないけど
マムシグサの実も
真っ赤は真っ赤
2014年10月25日 09:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 9:33
かわいくないけど
マムシグサの実も
真っ赤は真っ赤
所々展望が開けて
富士山がうっすら見えてる
2014年10月25日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 9:34
所々展望が開けて
富士山がうっすら見えてる
足元にはまたリンドウが
この道には本当に
いっぱい咲いてる
かわいいね〜和むね〜
2014年10月25日 09:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 9:43
足元にはまたリンドウが
この道には本当に
いっぱい咲いてる
かわいいね〜和むね〜
もう咲き終わり?
アキノタムラソウかな
2014年10月25日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:44
もう咲き終わり?
アキノタムラソウかな
あ!
やっと富士山のお姿が
2014年10月25日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 9:56
あ!
やっと富士山のお姿が
もうちょっと
雲取れてくれないかな〜
2014年10月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 9:55
もうちょっと
雲取れてくれないかな〜
でも大涌谷方面も
雲一杯になってるね〜
2014年10月25日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:10
でも大涌谷方面も
雲一杯になってるね〜
ホタルブクロ
ここに一輪だけ咲き残り
2014年10月25日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 10:13
ホタルブクロ
ここに一輪だけ咲き残り
古い木像のある場所は
1110m地点かな
2014年10月25日 10:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:14
古い木像のある場所は
1110m地点かな
葉っぱの紅葉は
まだ始まったばっかり
2014年10月25日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 10:16
葉っぱの紅葉は
まだ始まったばっかり
あそこが明神ヶ岳山頂かな
あともう少し〜
2014年10月25日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 10:27
あそこが明神ヶ岳山頂かな
あともう少し〜
紫の花びら
キクっぽいけど
何のお花かな〜?
2014年10月25日 10:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:45
紫の花びら
キクっぽいけど
何のお花かな〜?
これは巨大な
フジアザミね
2014年10月25日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 10:46
これは巨大な
フジアザミね
明神ヶ岳あと5分
この前の道標は2回続けて
あと10分になってたよ
やっと減ったね
2014年10月25日 10:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:47
明神ヶ岳あと5分
この前の道標は2回続けて
あと10分になってたよ
やっと減ったね
ハナニガナ?
も咲き残りだね
2014年10月25日 10:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:48
ハナニガナ?
も咲き残りだね
ついに広々山頂だ〜!
2014年10月25日 10:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:49
ついに広々山頂だ〜!
10:53
明神ヶ岳登頂〜!1169m
強羅駅から4時間かかったね
標高差はあんまりないのに
粘土っぽい段差大の登山道で
疲れた〜
2014年10月25日 10:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:53
10:53
明神ヶ岳登頂〜!1169m
強羅駅から4時間かかったね
標高差はあんまりないのに
粘土っぽい段差大の登山道で
疲れた〜
富士山のお出ましを待ちつつ
ランチにしようか
定番になりそうな焼肉丼
2014年10月25日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/25 11:16
富士山のお出ましを待ちつつ
ランチにしようか
定番になりそうな焼肉丼
ランチ場所から
金時山越しの富士山
2014年10月25日 11:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:19
ランチ場所から
金時山越しの富士山
一番見えてもこんな感じ
でも会えて良かったよ〜
2014年10月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 11:24
一番見えてもこんな感じ
でも会えて良かったよ〜
そろそろ1時間経つし
雲は切れそうにないから
もう下山しようか
山頂も人が増えて来た
人気があるんだね
2014年10月25日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 11:47
そろそろ1時間経つし
雲は切れそうにないから
もう下山しようか
山頂も人が増えて来た
人気があるんだね
ウメバチソウも
いました〜
2014年10月25日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 12:30
ウメバチソウも
いました〜
さぁここが宮城野への分岐!
のはず!?
でも左右にしか道がないよ
2014年10月25日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:37
さぁここが宮城野への分岐!
のはず!?
でも左右にしか道がないよ
うっすら踏み跡はあるものの
ハイキングコースじゃないと?
60分で宮城野へ下りるはずが
ここが通れないとなると
矢倉沢峠経由で仙石まで95分
その先バスで宮城野?
恐れていた事態に…(>_<)
2014年10月25日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 12:38
うっすら踏み跡はあるものの
ハイキングコースじゃないと?
60分で宮城野へ下りるはずが
ここが通れないとなると
矢倉沢峠経由で仙石まで95分
その先バスで宮城野?
恐れていた事態に…(>_<)
頑張って歩かなきゃ帰れない
トリカブトを眺めて
元気を出そう〜!
2014年10月25日 12:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 12:53
頑張って歩かなきゃ帰れない
トリカブトを眺めて
元気を出そう〜!
振り返ると
あんなに稜線を歩いて
来たんだね〜
2014年10月25日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/25 12:55
振り返ると
あんなに稜線を歩いて
来たんだね〜
12:56
火打石岳登頂〜!989m
登る予定じゃなかったけど
2014年10月25日 12:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:56
12:56
火打石岳登頂〜!989m
登る予定じゃなかったけど
笹の中の道を
また登って〜
2014年10月25日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 13:18
笹の中の道を
また登って〜
今度は下り
あの道をどこまで行くんだろ
2014年10月25日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/25 13:51
今度は下り
あの道をどこまで行くんだろ
あ!金時山の左に
富士山が頭を出してるよ
2014年10月25日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:52
あ!金時山の左に
富士山が頭を出してるよ
ちょうど雲が切れてる
2014年10月25日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/25 13:53
ちょうど雲が切れてる
わ〜!
今日一番の富士山!
この道に来たご褒美ね
2014年10月25日 13:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 13:54
わ〜!
今日一番の富士山!
この道に来たご褒美ね
14:31
登山道お終い〜
あとは国道138号に出て
バスの時刻確認
疲れたね〜
2014年10月25日 14:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:31
14:31
登山道お終い〜
あとは国道138号に出て
バスの時刻確認
疲れたね〜
バスが15:26なので
ラーメン屋さんへ
味噌ラーメン850円なり
あっさりスープで
美味しかった〜
お腹が満たされたら
元気復活!
あと4km国道歩いて帰る?
2014年10月25日 15:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 15:03
バスが15:26なので
ラーメン屋さんへ
味噌ラーメン850円なり
あっさりスープで
美味しかった〜
お腹が満たされたら
元気復活!
あと4km国道歩いて帰る?
ラッキーな事にちょうど
強羅駅行きのバスに乗れて
16:07P到着〜
お疲れさまでした
2014年10月25日 16:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:07
ラッキーな事にちょうど
強羅駅行きのバスに乗れて
16:07P到着〜
お疲れさまでした
渋滞の国道138号で
ふと見ると
ガードレールが木だよ!
なんかオシャレ〜
2014年10月25日 16:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 16:39
渋滞の国道138号で
ふと見ると
ガードレールが木だよ!
なんかオシャレ〜

感想

ガイドブック3冊チェックして、確かに載っていた登山道
地理院地図をダウンロードしたら載っていなくて、ちょっと不安に思ったものの

この間の生藤山では地理院地図の登山道が見当たらなくて
ガイドブックの方が正解だったし
きっと道はあるでしょう!と出発です

万が一道がなかったらバス利用と少しは考えていたものの
まさか本当にこういう事態になるとは(>_<)
こんな事もあるんだね〜と3年目にして初めての経験でした

期せずして8月に登った金時山と赤線が繋がったのは
ちょっと嬉しいかな〜(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

朝焼けの富士山。
美しい!!
こういうのが観たいです(^^)雪の富士山もいいですね。
最近空気がすんできたせいか、朝富士山がみえることが増えてきました(^-^)

登山道、切れるのはまさかとおもいますよね。でもバスが来てラッキー☆
こんなこともあるんですね。
2014/10/29 21:39
Re: 朝焼けの富士山。
ayasumiちゃん、おはよう

ますます富士山に会いたくなっております…
が、今週末はうちはお山はお休みbearing

次に行くお山の登山道のチェック
ますますしっかりしとかなきゃだわ〜

明日はお山かな?
レコ楽しみにしてるね〜notes
2014/10/30 9:37
次の目標です
CHAKOPIさんこんにちは。

以前レコにコメントしていただいたsekihiroです。
秋になっても花がいっぱいあるのですね。
拝見して、ますます箱根が好きになりました♪

明神〜明星は次に行ってみたい箱根の山です。
そして紫色の花の名前がリンドウだったって分かりました(笑)
2014/11/18 0:47
Re: 次の目標です
sekihiroさん、おはようございます

何だかお久しぶり〜の気分ですhappy01
レコ拝見したら息子さんの成長ぶりにびっくりしました
もう私よりしっかり歩いてる!coldsweats02

箱根周辺も圏央道が繋がったおかげで行きやすくなりました
どこかでお会いできるかも〜?notes
2014/11/20 5:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら