ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536443
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初一人遠征山行 焼岳

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:11
距離
11.3km
登り
1,264m
下り
1,308m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:25
合計
8:03
5:20
18
5:38
5:38
75
6:53
6:53
30
7:23
7:24
3
7:27
7:27
77
8:44
8:54
83
10:17
10:17
10
10:27
10:28
21
10:49
10:49
2
10:51
10:52
17
11:09
11:19
63
12:22
12:23
40
13:03
13:03
8
13:11
13:11
8
13:19
13:20
3
13:23
ゴール地点
5:16 中の湯バス停
5:42 新中の湯登山口
6:53 1972mピーク
7:23 広場
7:25 下堀沢出会
8:53 焼岳(北峰)
10:14 中尾峠
10:27 焼岳展望台
10:48 焼岳小屋
10:51 新中尾峠
11:10 長ハシゴ
12:22 峠沢梯子場
13:10 上高地焼岳登山口
13:19 西穂高岳登山口
13:23 田代橋
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
10月24日 
22:30発 新宿高速バスターミナル さわやか信州号上高地行き
10月25日
5:00着 中の湯バス停
16:15発 上高地バスターミナル さわやか信州号新宿行き
21:15着 新宿バスターミナル
22:15 帰宅
  
コース状況/
危険箇所等
新中の湯ルートにトイレはありません。
上高地ルートは、焼岳小屋にトイレあります
上高地ルートの場合、上高地インフォメーション前に登山ポストあります
上高地インフォメーションセンター前に、靴の洗い場あります。私もそこで靴洗って帰りました。
こんな道から登山開始
2014年10月25日 06:21撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 6:21
こんな道から登山開始
真っ暗から始まっ登山
ようやく日差しが
2014年10月25日 06:52撮影 by  IS11N, NEC
3
10/25 6:52
真っ暗から始まっ登山
ようやく日差しが
2014年10月25日 07:01撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:01
霜で、歩くと”パリ”って
2014年10月25日 07:09撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 7:09
霜で、歩くと”パリ”って
霜ですが、途中のまだ短い区間
2014年10月25日 07:11撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:11
霜ですが、途中のまだ短い区間
広場にでたら、突如焼岳お目見え
2014年10月25日 07:29撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:29
広場にでたら、突如焼岳お目見え
南峰の噴煙が見えます
2014年10月25日 07:40撮影 by  IS11N, NEC
4
10/25 7:40
南峰の噴煙が見えます
2014年10月25日 07:40撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:40
晴天
2014年10月25日 07:40撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:40
晴天
2014年10月25日 07:40撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:40
ガレ場がこの先延々と
2014年10月25日 07:43撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:43
ガレ場がこの先延々と
2014年10月25日 07:55撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 7:55
2014年10月25日 07:55撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:55
2014年10月25日 07:58撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 7:58
火口でできた池
2014年10月25日 08:35撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 8:35
火口でできた池
もう焼岳はそこです
2014年10月25日 08:35撮影 by  IS11N, NEC
6
10/25 8:35
もう焼岳はそこです
南峰の噴煙
2014年10月25日 08:36撮影 by  IS11N, NEC
3
10/25 8:36
南峰の噴煙
近くで
2014年10月25日 08:36撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 8:36
近くで
更に近く
臭いがきつい
2014年10月25日 08:40撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 8:40
更に近く
臭いがきつい
焼岳 北峰山頂
2014年10月25日 08:53撮影 by  IS11N, NEC
5
10/25 8:53
焼岳 北峰山頂
山頂から
2014年10月25日 08:54撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 8:54
山頂から
2014年10月25日 08:54撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 8:54
2014年10月25日 08:54撮影 by  IS11N, NEC
3
10/25 8:54
2014年10月25日 09:07撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 9:07
2014年10月25日 09:07撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 9:07
山頂から噴煙撮影
2014年10月25日 09:07撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 9:07
山頂から噴煙撮影
下山の道は
2014年10月25日 09:17撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 9:17
下山の道は
ガレ場
2014年10月25日 09:27撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 9:27
ガレ場
ガレ場下り
2014年10月25日 09:37撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 9:37
ガレ場下り
浮き石多いです
2014年10月25日 10:03撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 10:03
浮き石多いです
上高地ルートは、ここから頂上まで浮き石多いので落石注意です
2014年10月25日 10:04撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 10:04
上高地ルートは、ここから頂上まで浮き石多いので落石注意です
延々と下りの道が
2014年10月25日 10:05撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 10:05
延々と下りの道が
下り途中。穂高連邦
2014年10月25日 10:06撮影 by  IS11N, NEC
3
10/25 10:06
下り途中。穂高連邦
焼岳小屋の標識
これからまだまだ
2014年10月25日 10:18撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 10:18
焼岳小屋の標識
これからまだまだ
焼岳小屋目指し
2014年10月25日 10:18撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 10:18
焼岳小屋目指し
焼岳小屋到着
山バッジと水購入
2014年10月25日 10:37撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 10:37
焼岳小屋到着
山バッジと水購入
来ました。降りる時下を見るとちょっとひるみます
2014年10月25日 11:13撮影 by  IS11N, NEC
5
10/25 11:13
来ました。降りる時下を見るとちょっとひるみます
まだ紅葉もチラホラ
2014年10月25日 11:13撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 11:13
まだ紅葉もチラホラ
鉄梯子
2014年10月25日 11:36撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 11:36
鉄梯子
渡り梯子
下が見えてちょっと怖い
2014年10月25日 11:45撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 11:45
渡り梯子
下が見えてちょっと怖い
木の根っこの道
2014年10月25日 12:07撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 12:07
木の根っこの道
一部壊れているので慎重に
2014年10月25日 12:21撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 12:21
一部壊れているので慎重に
枯れ葉がいっぱい
枯れ葉道
2014年10月25日 12:51撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 12:51
枯れ葉がいっぱい
枯れ葉道
上高地からの登山口に到着
2014年10月25日 13:06撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 13:06
上高地からの登山口に到着
登山口までの20分位こんな道でした
2014年10月25日 13:06撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 13:06
登山口までの20分位こんな道でした
穂高見えてます
2014年10月25日 13:06撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 13:06
穂高見えてます
この道を歩き田代橋へ
2014年10月25日 13:08撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 13:08
この道を歩き田代橋へ
先に穂高橋
2014年10月25日 13:21撮影 by  IS11N, NEC
1
10/25 13:21
先に穂高橋
穂高橋から穂高
2014年10月25日 13:22撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 13:22
穂高橋から穂高
たしろばし到着
2014年10月25日 13:22撮影 by  IS11N, NEC
2
10/25 13:22
たしろばし到着

感想

夜行バスに乗り、初めて独りで遠征山行です。
心細さと緊張でバスに乗りましたが、段々と山に登るんだという楽しい気持ちに変わりました。
朝5時、中の湯バス停で下車。降りたのは私だけ。しかも辺り真っ暗。暗く誰もいない道、ヘッドライトをつけて心細く新中の湯登山口へ向けて歩きだしました。30分位歩いて車が通りました。本当にこの道で合っているのか不安になり、思わず手を挙げて登山口の確認をしました。その方も焼岳登山口駐車場に向かっているとの事で、登山口まで乗せて頂きました。ありがとうございました。暗くて不安だった私はちょっとの間お話も出来て、気分も落ち着き、いざ登山開始。
標高差1000近くあるので、登りはきつく、大きな岩、ガレ場の道を延々と登ります。中の湯ルート(今は侵入禁止)と新中野の湯ルートとの合流点に広場有り、突然視界が開け、焼岳南峰の噴煙が見え、山が姿を現しました。気持ちの良い晴天に恵まれ、山を目前に俄然テンション上がりました。ここで朝ご飯のパンを食べいざ出発。
いや〜、見えてからが長い。途中道端は霜で凍って、歩くと”パリ”って音がします。もうそろそろ雪の季節を実感。に、しても見えているのに登りがきつく心がおれそうな所で、車に乗せて頂いた方と再会。ちょっとお話しして、途中一緒に登ったりと、また別れたりを繰り返し、立ち入り禁止の南峰に到着。噴煙と硫黄の臭いがすごいです。そこを右に周りこんで、時計の左回りで北峰山頂に到着。元気いっぱいな男の方が大きな声で、お疲れ様です。と、出迎えてくれました。着いた。やっと着いた。その方に、記念写真撮って頂き、景色を堪能。本当にくじけそうな位つらかったのですが助けられてここまできました。やっぱり、山って素敵!
そんなにブルブル震える寒さでもなく心地よい山頂。30分休憩して、車で送って頂いた方に最後、お礼をして、今度は上高地に向けて早々下山。下山開始は浮き石が多くて滑らないように慎重に降ります。
焼岳小屋で、山バッジと水を購入、トイレを済ませどんどん降りて行くと、あの直角にかけられた10メートル位?の鉄梯子に遭遇。ちょっと怖いと思いましたが、何とかクリア。その後も短い梯子は何カ所かあり、鎖場も2カ所クリアして、新中の湯ルートとはまた違った道でくたくたながらも変化に富んで楽しかったです。今回は色んな方とも下山中にもお話し出来て良かったです。
やっと上高地の田代橋に戻って来た頃は、もうくたくたで、お腹がすいて、座り込んでしまいたかったです。が、上高地バスターミナルの2階に食堂があると教えて頂き、更に1.3キロ歩き、バスターミナル到着。ご飯です。穂高連邦が望める景色でカレーとアイスコーヒー飲みながら、疲れた足を癒やし感慨に浸りながら本日の山行終了しました。
思った倍以上に大変でしたが、色んな方とお話しが出来、助けられた登山でした。
登山口まで車に乗せて頂きました方、本当にありがとうございました。
今年の遠征山行はこれで終わりです。アルプスの景色来年までおあずけ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

また遠くに行ってきましたね
myu7さん 1人で予定立てて大変だったとおもいますが無事に行って来れて良かったですね

焼岳ですか 自分は最近の噴火で火山の山は怖いと実感しています
自分はとてもこいう山行き予定立てられないので
myu7さん大したもんです
 
疲れたと思いますがいい山行きができたんだなと思いました お疲れ様  
2014/10/26 18:31
そうなんですよね
shou1231さん、今晩は。

最寄りの登山口まで行く夜行バスを探していて、上高地に。
穂高、涸沢は日帰りは無理なので、日帰り可能な焼岳に。
確かに色々考えましたが、雪が降る前に、アルプスの景色を見たくて
行って来ました。
今は、ひどい筋肉痛で、歩き方がぎこちないです(^_^;)
これからは、また都下、神奈川の山行に戻ります。
2014/10/26 18:43
お疲れ様でした ☆*・゚╰(*´︶`*)╯
お帰りなさい〜♪

初の遠征ソロ山行、無事成功おめでとうございます^^
遠方への単独行は期待と不安でワクワクしますよね♪

私は上高地からの焼岳往復しか登ったことがないので
このルートを登られて羨ましいです^^

今回のご経験を活かして益々良い山行ができます様
祈っております♪ お疲れ様でした☆.。.:*・
2014/10/26 20:48
ただいま(^_^;)
PANDRAさん、今晩は(^-^)

初の遠方ソロ山行、私にしては標高があるので、
色んな意味で、日が近づくに連れ緊張する日々を
過ごしての山行でした。
私も登山と下山同じルートの予定でしたが、思った
より早く登頂出来たので、上高地に下山と予定変更
しました。
今回は、色々と得たものが大きいです。

PANDRAさんに祈って貰ってますので、素敵な山行
が出来てるんですね(^_-)
ありがとうございます!
2014/10/26 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら