日の出山・御岳山周辺散策


- GPS
- 13:00
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,602m
- 下り
- 2,572m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:57
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:04
天候 | ◎10月25日 【天気】晴れ 【気温】10~20℃ 【風】微風 ◎10月26日 【天気】晴れのち曇り 【気温】10〜20℃ 【風】微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】御岳苑池駐車場(有料) ◎10月26日 【駐車場】軍畑苑池駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人通りの多い道は省きます。 ◎高峰北尾根(記述:上り) ・熊野神社から伐採地の東側の裾を登っていきます。 ・伐採地から笹薮⇒植林⇒伐採地裾という感じで上ります。 ・P558から上は植林の中のいたって普通の路 ・縦走路に合流する最後は、急登 ◎大塚山⇒古里駅(記述:下り) ・道標のある一般道 ・尾根を道標に従いトラバースに移るところで、 林道の延長工事のため迂回路に案内されます。 ・迂回路は親切すぎる道です。 ◎築瀬尾根(記述:上り) ・梅の木峠に上る林道の途中に登山口あり。 ・登山道は一般道です。 ・途中の伐採地の脇を進みます。 ◎高峰北尾根の派生尾根(記述:下り) ・メインの路のP558より西に延びる尾根に進みます。 ・始め緩いですが、突然すごい急斜面に変化。 ・急斜面を下りきれば、伐採地の裾です。 ・伐採地を過ぎると植林の中の路 ・最後にお宮がある所で路が消滅。 ・お宮の少し手前に北側に下れる道あり。 ・これを下ると民家の横に下り、夏沢林道へ ◎日の出山北尾根(記述:上り) ・御岳ケーブルカー駅へ続く道を進みます。 ・光仙橋(長さ数m)を過ぎてすぐ、左斜面を登る 階段が登山口です。 ・急斜面を登り、藪のうるさい所を過ぎ、伐採地横を進む。 ・後はひたすら踏み跡を進むだけ。 ・最後は日の出山へ公園淵の石垣を登り、 三室からの路の方に回り山頂 ◎大塚山⇒青梅・奥多摩の境界尾根(記述:下り) ・大塚山から古里への路を下る。 ・大塚山から見て右側に延びて落ちる尾根が目指す路 ・中の棒山の表示杭が分かれば尾根はすぐ分かる。 ・中の棒山からはかなりの急斜面 ・この急斜面を真っすぐ行くと谷底です。 急斜面を外し左側の尾根に乗ることがこの路の 一番の山場 ・後は踏み跡が薄い所もありますが、尾根を忠実に たどれば問題ない。 ・最後は急な斜面を下りお墓の横に下山。 ・お墓を通り過ぎると民家の敷地に…。 ・民家に頭を下げ吉野街道へ |
写真
感想
二日続けて日の出山と御岳山周辺をぐるぐるしていました。
目的は体力アップと、ダイエット!!
春ぐらいには今年の夏までに6kg減とここに書いたのですが、うまいように下がりません。最近の健康診断で肝臓の数値が悪い事が分かりいろいろ調べてみましたが、私の場合、甘い物を取りすぎて脂肪肝となり糖分の分解が難しくなっている模様です。甘党のため毎日夕飯後のデザートは欠かせず、どうやらそれが原因だったようです。酒を飲まないのに肝臓負担がかかるプロセスも当てはまる面があり間違いないと思います。
ということで、甘い物を我慢して数週間立ちましたが、取り組んでから3kg落ちました!!私の推測はどうやら当たりのようです。この調子で減量を進めていきたいと思います。当分の目標は1日30km、累積標高差2000mを歩けるようになること。これだけこなせる体重まで落とすことが目標!!
来年こそはロング山行を復活させ、眠っている山行計画を歩きたいものです。
【山行の感想】
日の出山周辺は上から下まで登山!!といった服装の方より、『気軽に遊びに来ました』てな感じの方が多かったです。高尾ほどでは無いですが、ここからいろんな山に興味を持って頂けるといいなぁと思います。
この辺、意外にマウンテンバイクが多いです。
梅野木峠から日の出山まで来る方は前もいましたが、ぞくぞくと派生尾根にもチャレンジしているようです。今回は築瀬尾根ですれ違い、大塚山⇒中の棒山⇒青梅・奥多摩の境界尾根でもタイヤの跡らしき物が最初から最後まで続いていました。見間違いな気もしますが、確かにタイヤの溝らしき物が??
そういえばこの前、金毘羅尾根で数グループとすれ違いました。
一人ぐらいだとすごいなぁ思い気にしませんが、これだけ多くすれ違うとちょっと危険なものを感じます。
大きな事故が起きなければ良いのですが…。
aottyさんこんばんは。
鉄塔の見上げ写真はよく見ますが微妙に斜めっているものが多くていつも気になっていましたが、さすが完璧ですね。
ルリタテハは凄い青ですね、フェルメールブルー?見てみたいです。
今日、蔵王に行って来ました。良い天気で、良い山でした。〜レコはそのうちに…
単身赴任後、朝の1時間ジョギングがまぁーまぁー続いており少し体が軽くなり今日は調子が良かったです。
本番は来年2月のOMMですが、挫けないように毎月ハーフマラソンを入れました。20年前と違い大会の多さは驚きです!
kurihさん、こんばんわ
鉄塔ですが、、、1回撮ったときに途中の梁がたくさん見えていたので、なんとなく気持ち悪く取り直した一枚です
フェルメールブルーですか
いままで何度も見ていますが、その視点は無かったです。確かに深い青色ですよね。
ジョギングはいいですね。
私もしたいのですが、まだまだこの体重だと膝に来るのでやめています。昔はフルマラソンも完走したことが何回かあったんですけどね。
最近はこちらもエントリーが多いのですね。
マラソンをやる友人も抽選に当選するまでが山場とか言っていました。
無事エントリーできたようで、頑張ってくださいね
aottyさん、こんばんは。
どう歩いたのか、紐解くのに数分かかりました
二日目の高峰から一旦下山して、再度日の出山を目指す。。。
真似できません
と、感想を拝見すると、ダイエットが目的の一つだった
のですね。私、食べ方がaottyさんに似ているため、
思い当たることが色々と。。。10年程前は脂肪肝の診断で
GPTの値もかなり高い時期がありました。お酒をほとんど
飲まないのになぜ?と思いましたが、今でも食後の甘いモノ
は欠かせません
正常値になりました)
今回のレコでショックなことが一つ!なんと御岳苑地の
駐車場は有料化したのですね
いる定番の駐車場だったので、ガーン!!です。
そして、軍畑園地の駐車場は一日違いのニアミスだった
のですね
youtaroさん、こんばんわ
確かにどう歩いたのか良く分かりにくいログですよね。。。
高峰への登山後、下山して日の出山はもはやトレーニングですよね。普通ならありえないコース取りです。ただ今回は楽しく歩くが目的では無いのでこれで良いかと???
youtaroさんでもそのような時期がありましたか
私も同じくGPTの値が高いです。ここ2年ぐらい要注意項目になっています
御岳苑池はいつの間にか有料になっていましたね。他の記録を拝見すると今年の春ぐらいには有料になっていたようです。ただし有料期間(3〜11月)を設けてあるので冬場だと利用可能のようです。この辺で近場の無料駐車場は、御岳一丁目駐車場がありますよ。
軍畑苑池はyoutaroさんの土曜の記録を見て利用しました。できれば青梅柚木苑池を利用したかったのですが、市があり土日に利用できず…。築瀬尾根から登りたかったのでタイムリーな記録で助かりました
aottyさん、こんばんは。
とても複雑ですね、でもこういうの、面白くて好きですよ
Futaroさんの丹沢や八ヶ岳のレコの奥多摩版ですね
ダイエットですか
たくさん歩くようになれば、自然に体重も落ちてくると思いますよ。
私もロングが多くなってから、2キロほどは痩せました。
だから、ダイエットして歩けるようになってからロング、
というよりは、最初はへとへとになりながらでも無理無理にロングに行くことで
楽しみながら痩せる方がいいのでは、と思います
私もaottyさんや、youtaroさんと同じで、大の甘党で、酒も飲まず、
間食しまくりですが、山へ行き続けることで体重維持しています
駐車場の有料化、困りましたねえ。
あそこは私もときどき使っていたので。
そいえば、奥多摩町役場の駐車場も、この前行ったら有料になってました。
その時は電車でしたが。
関係はあまりありませんが、八王子駅周辺の駐輪場も1日100円だったのが
8時間100円に値上がりして、不便になりました
shigetoshiさん、こんにちは
お気に召して頂きありがとうございます
また同じようなレコを上げるかもしれません???
shigetoshiさんのご指摘の通り、『最初はへとへとになりながらでも無理無理にロングに行くことで楽しみながら痩せる方がいいのでは』を実践していきたいと思っております。ただそこそこ自信をもってから未知なるロングルートを歩きたいので、ひとまずは奥多摩内で調子の確認と思っております。
今の所は20km、標高差1500mぐらいなら歩けると思うので、このぐらいなら他の山域にも行く予定です。
駐車場の有料化は困りますよね。
御岳苑池駐車場は青梅市管理の駐車場だと思っていたので、ずーと無料だと思っていました。どういう経緯で有料化になったのか知りたいです。
他の無料駐車場が同じようにならなければ良いのですが。
shigetoshiさん宅近くの駐輪場は、3倍に値上がりなんですね。
こういうのも経緯が知りたいですね。
利用者としても納得して利用する方がwin-winだと思いますけど、駐車場・駐輪場の場合、いわれるがままの商売なのが少し残念だと感じます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する