ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5372039
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山 春まだ浅い奥日光です。

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
11.6km
登り
789m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:13
合計
5:37
距離 11.6km 登り 807m 下り 797m
8:06
10
スタート地点
8:16
8:17
50
9:07
9:13
46
9:59
8
10:07
48
10:55
10:58
7
11:05
11:56
13
12:09
12:14
43
12:57
13:00
35
13:35
13:39
4
13:43
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌が浜第2駐車場に停めさせていただきました。トイレあり。第1駐車場は早朝より釣人で満車です。
コース状況/
危険箇所等
狸山から半月山間で崩れかけている箇所がいくつかありますが、注意すれば問題ないと思われます。
おはようございます。6時スタート予定がもう8時、今日は社山まで行けないなあと、うまい理由を見つけます。訂正、今日も、です。
2023年04月16日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 8:17
おはようございます。6時スタート予定がもう8時、今日は社山まで行けないなあと、うまい理由を見つけます。訂正、今日も、です。
茶ノ木平という優しい名前ですが、けっこう登りますよ。地味にきつい。
2023年04月16日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 8:33
茶ノ木平という優しい名前ですが、けっこう登りますよ。地味にきつい。
黙々と登って茶ノ木平到着。ここは男体山のビュースポットです。今日は女峰山も見える。
2023年04月16日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/16 9:11
黙々と登って茶ノ木平到着。ここは男体山のビュースポットです。今日は女峰山も見える。
おおーここらのシャクナゲは、花芽がいっぱいです!これは満開を見たいなぁ。懸案事項が増えたよ。
2023年04月16日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/16 9:14
おおーここらのシャクナゲは、花芽がいっぱいです!これは満開を見たいなぁ。懸案事項が増えたよ。
しばらく平和なハイキング。
2023年04月16日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/16 9:15
しばらく平和なハイキング。
ええ!ここ一面アカヤシオのつぼみ!あと数日?
2023年04月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/16 9:34
ええ!ここ一面アカヤシオのつぼみ!あと数日?
スカイラインを横切り、狸山への登りにかかります。ここ急なんですが短いのでがんばってね自分。
2023年04月16日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 9:40
スカイラインを横切り、狸山への登りにかかります。ここ急なんですが短いのでがんばってね自分。
電波塔が見えると狸山の山頂です。
2023年04月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 9:58
電波塔が見えると狸山の山頂です。
ここは第二駐車場だとずっと思っていたけど、中禅寺湖展望台というらしい。初めて知りました。半月山へは右奥の樹林に入って行きますよ。
2023年04月16日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/16 10:05
ここは第二駐車場だとずっと思っていたけど、中禅寺湖展望台というらしい。初めて知りました。半月山へは右奥の樹林に入って行きますよ。
で、そこからの眺めです。
2023年04月16日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
4/16 10:07
で、そこからの眺めです。
しばらくすると開けたところがあります。前日光が見える。井戸湿原のアカヤシオもそろそろですね。
2023年04月16日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/16 10:38
しばらくすると開けたところがあります。前日光が見える。井戸湿原のアカヤシオもそろそろですね。
半月山に着きました。ここは樹林の中です。
2023年04月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 10:54
半月山に着きました。ここは樹林の中です。
展望台に着くと正面に白根山!雲が隠してしまわないうちに1枚。
2023年04月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/16 11:05
展望台に着くと正面に白根山!雲が隠してしまわないうちに1枚。
来たーこの景色が今日の目的です。たまに見たくなるよね、これ。中禅寺湖も青くなり、最高です!
2023年04月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
43
4/16 11:05
来たーこの景色が今日の目的です。たまに見たくなるよね、これ。中禅寺湖も青くなり、最高です!
社山の稜線。
2023年04月16日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/16 11:08
社山の稜線。
高原山も見えるよ。
2023年04月16日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/16 11:12
高原山も見えるよ。
展望台横の、これもアカヤシオだ!こんなにアカヤシオ咲く山とは知らずにいた。
2023年04月16日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/16 11:19
展望台横の、これもアカヤシオだ!こんなにアカヤシオ咲く山とは知らずにいた。
展望台は駐車場から来る、ライダー風の方や外国人だんなどがけっこういらっしゃる。横の岩場でお昼です。このラーメンは意外と普通でした。
2023年04月16日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/16 11:23
展望台は駐車場から来る、ライダー風の方や外国人だんなどがけっこういらっしゃる。横の岩場でお昼です。このラーメンは意外と普通でした。
外国人の方が次々に話しかけてきます。国際交流です、ちゃんと応じますよ。
やっと静になりコーヒータイム。
2023年04月16日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/16 11:38
外国人の方が次々に話しかけてきます。国際交流です、ちゃんと応じますよ。
やっと静になりコーヒータイム。
いつまでもいたいけど展望台にお別れします。
2023年04月16日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/16 11:54
いつまでもいたいけど展望台にお別れします。
下りも絶景です。皇海山から袈裟丸山、手前に庚申山も見える。
2023年04月16日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/16 11:56
下りも絶景です。皇海山から袈裟丸山、手前に庚申山も見える。
孤高のブナ発見。
2023年04月16日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/16 11:59
孤高のブナ発見。
白根山が出てきた。中禅寺湖も青い。
2023年04月16日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/16 12:03
白根山が出てきた。中禅寺湖も青い。
午後から雷雨や突風だとの予報なので、中禅寺山には向かわずここから下山。
2023年04月16日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/16 12:11
午後から雷雨や突風だとの予報なので、中禅寺山には向かわずここから下山。
樹間より、男体山と中禅寺湖がチラッ。
2023年04月16日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/16 12:20
樹間より、男体山と中禅寺湖がチラッ。
お、ルリビタキのメス発見!
2023年04月16日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/16 12:23
お、ルリビタキのメス発見!
突如雪が現れる。雪を見ると創作意欲が。
2023年04月16日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/16 12:25
突如雪が現れる。雪を見ると創作意欲が。
男体山をバックに。
2023年04月16日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/16 12:31
男体山をバックに。
狸窪まで下りて来ました。
2023年04月16日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/16 12:58
狸窪まで下りて来ました。
湖畔にもアカヤシオのつぼみいっぱい!今年はいいかも?
2023年04月16日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/16 13:05
湖畔にもアカヤシオのつぼみいっぱい!今年はいいかも?
ここ咲いてればすごい写真が撮れたのに!残念。いつも残念な私。
2023年04月16日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/16 13:06
ここ咲いてればすごい写真が撮れたのに!残念。いつも残念な私。
イギリス大使館。アーネストサトウが見ていたであろう景色。よく知らんけど。
2023年04月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/16 13:22
イギリス大使館。アーネストサトウが見ていたであろう景色。よく知らんけど。
空が青いです。
2023年04月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 13:22
空が青いです。
けごんと男体が係留中。強風のため運航中止だって。
2023年04月16日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/16 13:35
けごんと男体が係留中。強風のため運航中止だって。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

たまに見たくなる半月山の景色。いいですね〜。
展望台からの景色はいつまでも見ていたいくらいです。
天気も良く、涼しい風が吹いていました。
雲が多く、富士山やスカイツリーは見えませんでした。
驚いたのはアカヤシオ。
木の本数はそれほど多くはないものの、ポツポツあります。
今まで知らなかった。
しかもみんなつぼみがびっしり着いてます。
この陽気で、数日で咲くかな?
今年は花が期待できそうかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

めいこさん、こんばんは😄

真っ青の中禅寺湖と男体山、ばっちりで美しいですね😍
狸山前のアカヤシオスポット、良さそうですね〜。中禅寺湖に浮かぶアカヤシオ、想像しただけでもテンション上がります😁

これだけの少ない残雪から作ったキティーちゃん、その努力と完成度に拍手を送ります!😆
2023/4/17 20:12
Q太郎👻さん こんばんは。

ここは展望台からの景色が最高です😁
アカヤシオ、良さそうです😆
過去には秋しか行ったことがなく、この時期の訪問は初でした。
アカヤシオがあるとは知らずに行ったのですが、もうちょっと先なら咲いてたのにって悔しいです😢
中禅寺湖とアカヤシオの美しいとこが見たかったです😅
明智平方面も気になりますね。
もう雪は全然なかったですよ。ほんのちょっとでしたが、厚かったので雪遊びできました😆
絶景とアカヤシオと、楽しい1日でした😃
2023/4/17 21:29
こんばんは

今年は、アカヤシオも早そうですね
明智平から尾根を辿って、満開のアカヤシオを見に行ったのは、
2021年5月9日でした

めいこさんが、ここのアカヤシオ情報を知らなかったなんて、意外でした
私も男体山眺めに行こうかな
2023/4/17 21:25
jikyoonさん こんばんは。

湖畔のアカヤシオは見る機会がありましたが、半月山には夏や秋にしか行ったことがなく、アカヤシオ咲くとは知りませんでした😵
明智平のアカヤシオも見たことないんです😢
日光は私よりjikyoonさんの方が詳しいですね😆
去年教えていただいた丸山のアカヤシオも、もうすぐかな?
それにしても今年は何もかも早いですね。
5月9日ですかー、その前にピーク過ぎちゃうかもしれませんね。
2023/4/17 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら