ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5372092
全員に公開
ハイキング
四国

香川県:大麻山・象頭山・琴平山

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
14.9km
登り
809m
下り
804m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:04
合計
5:39
8:05
5
8:10
8:11
19
8:30
8:30
32
9:03
9:13
25
11:16
11:18
7
11:25
11:38
6
11:44
11:44
28
12:12
12:12
5
12:17
12:24
30
12:54
13:00
22
13:22
13:22
17
13:39
13:41
3
13:44
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
琴平町営駅前西駐車場 46台
琴平町営駅前西駐車場に到着。
2023年04月16日 07:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 7:47
琴平町営駅前西駐車場に到着。
駐車場の隣りはJR琴平駅。
2023年04月16日 07:55撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 7:55
駐車場の隣りはJR琴平駅。
この駅舎は国の有形文化財に指定されています。レトロチックでいい感じ。
2023年04月16日 07:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 7:55
この駅舎は国の有形文化財に指定されています。レトロチックでいい感じ。
駅舎の前からはこれから目指す大麻山が望めます。それにしてもここまで綺麗に晴れるとは予想外。
2023年04月16日 07:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 7:56
駅舎の前からはこれから目指す大麻山が望めます。それにしてもここまで綺麗に晴れるとは予想外。
では出発。
2023年04月16日 08:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:06
では出発。
まずは高燈籠がお出迎え。
2023年04月16日 08:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:07
まずは高燈籠がお出迎え。
高燈籠の隣りには琴電の琴平駅。
2023年04月16日 08:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 8:09
高燈籠の隣りには琴電の琴平駅。
ホームには緑色の車両が停まっています。
2023年04月16日 08:09撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:09
ホームには緑色の車両が停まっています。
店もまだ開いていなく観光客の姿も疎らな門前の町を歩いていきます。
2023年04月16日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:13
店もまだ開いていなく観光客の姿も疎らな門前の町を歩いていきます。
金刀比羅宮のシンボルの丸金紋が書かれた提灯がずらり。
2023年04月16日 08:21撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:21
金刀比羅宮のシンボルの丸金紋が書かれた提灯がずらり。
2023年04月16日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:22
2023年04月16日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:22
さぁ、ここからが金刀比羅宮の石段の始まりです。石段1段目。
2023年04月16日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 8:26
さぁ、ここからが金刀比羅宮の石段の始まりです。石段1段目。
2023年04月16日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:29
備前焼の狛犬さん。石段113段目。
2023年04月16日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 8:32
備前焼の狛犬さん。石段113段目。
石段の隣りに伸びる灯明堂。石段168段目。
2023年04月16日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:32
石段の隣りに伸びる灯明堂。石段168段目。
…思っていたより石段の傾斜がキツイな。舐めてた。
2023年04月16日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:35
…思っていたより石段の傾斜がキツイな。舐めてた。
大門に到着。石段365段目。
2023年04月16日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:37
大門に到着。石段365段目。
境内で加美代飴を売ることを許可されている5軒の飴屋を『五人百姓』と呼ばれています。
2023年04月16日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 8:38
境内で加美代飴を売ることを許可されている5軒の飴屋を『五人百姓』と呼ばれています。
暫し石段のない桜馬場を行きます。
2023年04月16日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:39
暫し石段のない桜馬場を行きます。
2023年04月16日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:39
2023年04月16日 08:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:41
神馬。石段431段目。
2023年04月16日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 8:44
神馬。石段431段目。
こちらが神馬の月琴さん。道産子です。
2023年04月16日 08:43撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/16 8:43
こちらが神馬の月琴さん。道産子です。
こちらはルーチェさん。サラブレッドです。なんとお父さんはマヤノトップガンさん。恥ずかしいのかお顔を見せてくれません。
2023年04月16日 08:43撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:43
こちらはルーチェさん。サラブレッドです。なんとお父さんはマヤノトップガンさん。恥ずかしいのかお顔を見せてくれません。
2023年04月16日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:46
2023年04月16日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:46
2023年04月16日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:48
表書院。
2023年04月16日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:49
表書院。
まだ続くのか?…続くわな。
2023年04月16日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:50
まだ続くのか?…続くわな。
お、なんかスゴいのが見えてきた。
2023年04月16日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 8:52
お、なんかスゴいのが見えてきた。
旭社に到着。石段628段目。
2023年04月16日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 8:54
旭社に到着。石段628段目。
皆さん、イスを見ると当然のように腰を下ろして一休み。
2023年04月16日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:54
皆さん、イスを見ると当然のように腰を下ろして一休み。
旭社はスゴいの一言です。
2023年04月16日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 8:58
旭社はスゴいの一言です。
奥に見えるのが賢木門。石段642段目。
2023年04月16日 08:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:55
奥に見えるのが賢木門。石段642段目。
本宮手水舎。石段652段目。
2023年04月16日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 8:59
本宮手水舎。石段652段目。
御前四段坂。もうちょい。
2023年04月16日 09:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 9:01
御前四段坂。もうちょい。
金刀比羅宮本宮に到着。石段785段目。
2023年04月16日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 9:03
金刀比羅宮本宮に到着。石段785段目。
ババーンと丸金紋。
2023年04月16日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:03
ババーンと丸金紋。
本宮前の展望所からは讃岐の町並みが一望でき、息も絶え絶えな皆さんが肩で息をしながら眺めておられます。
2023年04月16日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:03
本宮前の展望所からは讃岐の町並みが一望でき、息も絶え絶えな皆さんが肩で息をしながら眺めておられます。
あの彼方のおにぎりは讃岐富士こと飯野山やな。
2023年04月16日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 9:04
あの彼方のおにぎりは讃岐富士こと飯野山やな。
本宮と同じエリアにある三穂津姫社。
2023年04月16日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:06
本宮と同じエリアにある三穂津姫社。
巫女さん達がお掃除をされていました。
2023年04月16日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:07
巫女さん達がお掃除をされていました。
2023年04月16日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:08
山の上にありますが海の神様なんですね。
2023年04月16日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:13
山の上にありますが海の神様なんですね。
さて。観光客の皆さんはここで満足されて帰っていかれますがまだまだかこれから。本宮の横から奥社である厳魂神社への道が始まります。
2023年04月16日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:14
さて。観光客の皆さんはここで満足されて帰っていかれますがまだまだかこれから。本宮の横から奥社である厳魂神社への道が始まります。
2023年04月16日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 9:17
常磐神社。石段832段目。
2023年04月16日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 9:19
常磐神社。石段832段目。
2023年04月16日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 9:23
白峰神社。石段923段目。
2023年04月16日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 9:24
白峰神社。石段923段目。
朱色が鮮やかで美しい。でも祀られいるのは日本三大怨霊の崇徳天皇です。
2023年04月16日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 9:26
朱色が鮮やかで美しい。でも祀られいるのは日本三大怨霊の崇徳天皇です。
緑のモミジが眩しい。
2023年04月16日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 9:27
緑のモミジが眩しい。
2023年04月16日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 9:33
本宮までの石段の傾斜に比べると奥社への石段の傾斜は緩やかで歩きやすいかな。
2023年04月16日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:38
本宮までの石段の傾斜に比べると奥社への石段の傾斜は緩やかで歩きやすいかな。
うっ…前言撤回。キツイ。
2023年04月16日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:40
うっ…前言撤回。キツイ。
あぁ…ようやく見えてきた。
2023年04月16日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:44
あぁ…ようやく見えてきた。
金刀比羅宮奥社の厳魂神社に到着。石段1368段目。
2023年04月16日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/16 9:46
金刀比羅宮奥社の厳魂神社に到着。石段1368段目。
神社の隣に聳える岩壁は威徳巖と呼ばれています。よく見ると壁面には天狗と烏天狗の顔があります。
2023年04月16日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:47
神社の隣に聳える岩壁は威徳巖と呼ばれています。よく見ると壁面には天狗と烏天狗の顔があります。
見える?わかる?
2023年04月16日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/16 9:47
見える?わかる?
奥社から望む讃岐の町並み。
2023年04月16日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 9:48
奥社から望む讃岐の町並み。
皆さん、ヘトヘト。
2023年04月16日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:53
皆さん、ヘトヘト。
では、我々は本来の目的である山登りを始めます。まずは奥社から少しばかし下ります。あの赤いポールの所。
2023年04月16日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 9:55
では、我々は本来の目的である山登りを始めます。まずは奥社から少しばかし下ります。あの赤いポールの所。
そこには登山口の道標があります。
2023年04月16日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:56
そこには登山口の道標があります。
登ってきた時には登山口の道標は石柱の後ろ側にある為に見えないんですよ。
2023年04月16日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 9:56
登ってきた時には登山口の道標は石柱の後ろ側にある為に見えないんですよ。
では改めまして出発。
2023年04月16日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 9:57
では改めまして出発。
登山らしくなった。
2023年04月16日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:00
登山らしくなった。
屏風岩の分岐。まずは屏風岩を見に行きたいと思います。
2023年04月16日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:03
屏風岩の分岐。まずは屏風岩を見に行きたいと思います。
2023年04月16日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:05
お、開けた。
2023年04月16日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:11
お、開けた。
ここが屏風岩のようです。
2023年04月16日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 10:11
ここが屏風岩のようです。
ほらね。
2023年04月16日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:14
ほらね。
正面が葵滝。水は流れ落ちていますが落ちてからの沢はなく伏流水になっているみたいです。
2023年04月16日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 10:12
正面が葵滝。水は流れ落ちていますが落ちてからの沢はなく伏流水になっているみたいです。
2023年04月16日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:12
…なんかジュラシックパークのワンシーンみたい。
2023年04月16日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 10:13
…なんかジュラシックパークのワンシーンみたい。
では戻ります。
2023年04月16日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:17
では戻ります。
2023年04月16日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:19
2023年04月16日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:20
木々が開けると讃岐富士が姿を見せます。
2023年04月16日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 10:23
木々が開けると讃岐富士が姿を見せます。
屏風岩の分岐に戻ってきました。今度は山頂方面へ。
2023年04月16日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:24
屏風岩の分岐に戻ってきました。今度は山頂方面へ。
2023年04月16日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 10:29
昨夜の雨のせいか道がドロドロヌルヌルで滑りまくり。
2023年04月16日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:35
昨夜の雨のせいか道がドロドロヌルヌルで滑りまくり。
この辺りはあるきやすくホッとにする。
2023年04月16日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 10:43
この辺りはあるきやすくホッとにする。
2023年04月16日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 10:48
先が明るい。
2023年04月16日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 10:50
先が明るい。
龍王池に到着。
2023年04月16日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:52
龍王池に到着。
ここに龍がいると昔の人は思ったんやな。この大きさなら龍がいたとしてもウナギくらいの大きさやと思うんやけど。
2023年04月16日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 10:52
ここに龍がいると昔の人は思ったんやな。この大きさなら龍がいたとしてもウナギくらいの大きさやと思うんやけど。
ん?噴気孔跡?火山やったのか?
2023年04月16日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 10:54
ん?噴気孔跡?火山やったのか?
龍王池の横には龍王社があります。
2023年04月16日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 10:53
龍王池の横には龍王社があります。
龍王社。
2023年04月16日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 10:53
龍王社。
では次に山頂広場へ向かいます。
2023年04月16日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 10:55
では次に山頂広場へ向かいます。
なだらかな道。
2023年04月16日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:00
なだらかな道。
お!なんじゃ!?ここは!?
2023年04月16日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:04
お!なんじゃ!?ここは!?
山頂広場に到着したのであろうか?ボタンザクラが並ぶアスファルトで舗装された道を歩いてく。
2023年04月16日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/16 11:05
山頂広場に到着したのであろうか?ボタンザクラが並ぶアスファルトで舗装された道を歩いてく。
満開を少し過ぎた桜ではあるが散る花びらが美しい。
2023年04月16日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 11:06
満開を少し過ぎた桜ではあるが散る花びらが美しい。
まさか讃岐の山の上にこんな素晴らしい場所があろうとは。
2023年04月16日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 11:08
まさか讃岐の山の上にこんな素晴らしい場所があろうとは。
本宮では鉛色であった空が青く広がっている。
2023年04月16日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:10
本宮では鉛色であった空が青く広がっている。
あの鉄塔の辺りが大麻山の山頂のハズ。
2023年04月16日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:12
あの鉄塔の辺りが大麻山の山頂のハズ。
2023年04月16日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:14
たくさんの人の姿が見える。あそこが山頂か?
2023年04月16日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 11:17
たくさんの人の姿が見える。あそこが山頂か?
その通〜り。大麻山に到着。
2023年04月16日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 11:18
その通〜り。大麻山に到着。
ほらね。
2023年04月16日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/16 11:19
ほらね。
二等三角点『大麻山』。
2023年04月16日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 11:19
二等三角点『大麻山』。
もう少し先に展望台があるとのことなので行ってみることに。
2023年04月16日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:21
もう少し先に展望台があるとのことなので行ってみることに。
2023年04月16日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:23
あまり八重の桜って好きやないんやけど今日は好きになりそう。
2023年04月16日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 11:24
あまり八重の桜って好きやないんやけど今日は好きになりそう。
展望台に到着。
2023年04月16日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 11:24
展望台に到着。
登ってみるとナイスビュー!飯野山!瀬戸大橋!瀬戸内海!讃岐平野!青い空!
2023年04月16日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/16 11:26
登ってみるとナイスビュー!飯野山!瀬戸大橋!瀬戸内海!讃岐平野!青い空!
一休み。
2023年04月16日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 11:27
一休み。
皆さんも一休み。
2023年04月16日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 11:28
皆さんも一休み。
最高です。
2023年04月16日 11:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 11:36
最高です。
いかんいかん。あまり長居をすると下山後のお楽しみである讃岐うどんに間に合わなくなる。惜しまれつつも下山。
2023年04月16日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:38
いかんいかん。あまり長居をすると下山後のお楽しみである讃岐うどんに間に合わなくなる。惜しまれつつも下山。
森の穴から讃岐富士。
2023年04月16日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 11:40
森の穴から讃岐富士。
大麻山を通過。
2023年04月16日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:43
大麻山を通過。
アスファルトの道と細い未舗装の道。嫁は迷わず後者を選択し歩いてく。
2023年04月16日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:46
アスファルトの道と細い未舗装の道。嫁は迷わず後者を選択し歩いてく。
2023年04月16日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 11:46
2023年04月16日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:49
龍王社の分岐にまで戻ってきました。龍王社には戻らずこのまま桜の道を行きます。
2023年04月16日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:51
龍王社の分岐にまで戻ってきました。龍王社には戻らずこのまま桜の道を行きます。
ポンポン。
2023年04月16日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 11:54
ポンポン。
2023年04月16日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 11:54
ウワズミザクラも満開。
2023年04月16日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 12:00
ウワズミザクラも満開。
2023年04月16日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:02
花見遊山真っ最中。
2023年04月16日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:03
花見遊山真っ最中。
2023年04月16日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:06
気がつくと象頭山に到着。頭上の花に見惚れていて危うく通り過ぎるところでした。
2023年04月16日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 12:09
気がつくと象頭山に到着。頭上の花に見惚れていて危うく通り過ぎるところでした。
ほらね。
2023年04月16日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 12:10
ほらね。
この山名板がなかったら分からなかったな。
2023年04月16日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:11
この山名板がなかったら分からなかったな。
では次に。
2023年04月16日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:13
では次に。
森の中に入ってきました。
2023年04月16日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:15
森の中に入ってきました。
俺的今期初リンドウ。
2023年04月16日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 12:19
俺的今期初リンドウ。
琴平山に到着。
2023年04月16日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:21
琴平山に到着。
ほらね。てっきりここの山名板にも動物の絵が描いてあるのかと思ってたんやけどね。
2023年04月16日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 12:21
ほらね。てっきりここの山名板にも動物の絵が描いてあるのかと思ってたんやけどね。
では下山。
2023年04月16日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:23
では下山。
2023年04月16日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:24
間違えてもう一周しそうになった。
2023年04月16日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 12:24
間違えてもう一周しそうになった。
2023年04月16日 12:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:31
2023年04月16日 12:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:35
徐々に下り坂の傾斜がキツくなってくる。
2023年04月16日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:40
徐々に下り坂の傾斜がキツくなってくる。
滑る滑る。
2023年04月16日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:42
滑る滑る。
遂にロープまで登場。
2023年04月16日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:44
遂にロープまで登場。
石段で登ってきたから気づかなかったが激上り激下りな山なんやな。
2023年04月16日 12:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:53
石段で登ってきたから気づかなかったが激上り激下りな山なんやな。
お、下りきったか。
2023年04月16日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/16 12:55
お、下りきったか。
牛屋口に到着。ここを通って脱藩した坂本龍馬の像がお出迎え。
2023年04月16日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 12:56
牛屋口に到着。ここを通って脱藩した坂本龍馬の像がお出迎え。
伊予土佐街道と呼ばれたこの道を歩いて行きます。俺は脱藩する為ではありません。この後で讃岐うどんを喰べる為です。
2023年04月16日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:00
伊予土佐街道と呼ばれたこの道を歩いて行きます。俺は脱藩する為ではありません。この後で讃岐うどんを喰べる為です。
俺的今期初ギンリュウソウ。
2023年04月16日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 13:04
俺的今期初ギンリュウソウ。
2023年04月16日 13:09撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:09
広谷墓所。
2023年04月16日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:12
広谷墓所。
民家が現れだした。
2023年04月16日 13:14撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:14
民家が現れだした。
俺的今期初シャガ。
2023年04月16日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/16 13:16
俺的今期初シャガ。
参道の備前焼狛犬の背後に戻ってきました。石段113段目。
2023年04月16日 13:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:20
参道の備前焼狛犬の背後に戻ってきました。石段113段目。
わ!店が開いていることもあり観光客だらけ!リュックを背負っているのは我々ぐらい。
2023年04月16日 13:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:22
わ!店が開いていることもあり観光客だらけ!リュックを背負っているのは我々ぐらい。
石段を下っていきます。
2023年04月16日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:25
石段を下っていきます。
表参道石段口に到着。改めて石段1段目をしっかりと踏みしめる。
2023年04月16日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:27
表参道石段口に到着。改めて石段1段目をしっかりと踏みしめる。
なんか我々が場違い的な。ドロドロの靴を履いてるし汗だくだし。
2023年04月16日 13:30撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:30
なんか我々が場違い的な。ドロドロの靴を履いてるし汗だくだし。
琴電琴平駅を通過。
2023年04月16日 13:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/16 13:39
琴電琴平駅を通過。
JR琴平駅に到着。
2023年04月16日 13:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 13:44
JR琴平駅に到着。
琴平町営駅前西駐車場に到着。お疲れ様でした。
2023年04月16日 13:58撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/16 13:58
琴平町営駅前西駐車場に到着。お疲れ様でした。
では!行きますよ!讃岐うどん!『おがわ』さんです!
2023年04月16日 14:28撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/16 14:28
では!行きますよ!讃岐うどん!『おがわ』さんです!
『かけ(かやく)うどん』美味ッ!
2023年04月16日 14:32撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 14:32
『かけ(かやく)うどん』美味ッ!
もう一丁!『山下』さん!
2023年04月16日 15:18撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/16 15:18
もう一丁!『山下』さん!
まずは『かけ(ひやあつ・小)』!美味ッ!
2023年04月16日 15:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 15:22
まずは『かけ(ひやあつ・小)』!美味ッ!
続いて『ぶっかけ(冷・小)』!美味ッ!
2023年04月16日 15:23撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/16 15:23
続いて『ぶっかけ(冷・小)』!美味ッ!
我慢出来ずもう一杯!『肉うどん(中)』!美味ッ!
今日も太って帰る!
2023年04月16日 15:35撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/16 15:35
我慢出来ずもう一杯!『肉うどん(中)』!美味ッ!
今日も太って帰る!

感想

せっかくの休みやのに天気が悪そうやな。

天気予報の関西の地図に並ぶ傘マーク。

そんな中で香川県だけに太陽マークがついていた。

行くか?讃岐の山に?

ついでに讃岐うどん!

てなわけで。
香川県は大麻山、象頭山、琴平山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
大麻山 - 石段を登り、植生豊かな社叢を行く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら