記録ID: 53733
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
学校林道・山寺尾根
2009年12月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 985m
コースタイム
9:48 阪急六甲
10:12 ケーブル下駅
10:25 上野道展望所
10:54 青谷道出合
11:16 行者茶屋跡
11:35 学校林道分岐
11:58 天狗道出合
12:30 掬星台
13:18 長峰堰堤
13:50 阪急六甲
10:12 ケーブル下駅
10:25 上野道展望所
10:54 青谷道出合
11:16 行者茶屋跡
11:35 学校林道分岐
11:58 天狗道出合
12:30 掬星台
13:18 長峰堰堤
13:50 阪急六甲
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1847人
こんばんわ。上野道〜元摩耶道〜学校林道〜天狗道〜
山寺尾根って
私の山の歴史でもこんな変わったコースは
ないとおもっていましたが
凄い体力ですね。確信はないですが
旧神戸市界石ですが 多分中央区と東灘区の境が
そこだったと思います。というのは
東灘区(旧御影町、住吉村、魚崎村)が神戸に編入されたのが戦後すぐの 昭和25年なので
その名残だと思います。
他の人には無い、本にも無い、そんなコース展開ですね。それでもってアップダウンがある!結構歩きごたえがあっていいかもー!個性があります。
ちょっとそういう所を手本に、これからの 六甲の山歩きを考えてもいいかな。 (書、mizupon)
おはようございます。
私にとって上野道・山寺尾根は未踏のルートですが、地図をみると等高線の間隔が狭いところをまっすぐ引かれているので相当な急坂なんでしょうね
本当に六甲・摩耶山は多種・多様なコースがあって楽しいです
miccyanさん
旧神戸市界標石、神戸っ子なのにそんな歴史があったとは知りませんでした
それにしても岡本に下りてまた打越山〜東おたふく山ですか
時間の許す限り山を歩いていたいと思うがゆえ
こんなコースになってしまうのかも分かりません。
mayちゃん(mizuponさん)
前回同様、標高グラフが2コブです。
自身未踏の学校林道と山寺尾根がメインで、
上野道は夏場に雨でリタイヤしたことがあり、
もう一度登ってみたかったので、
全部廻るとこんなコースになってしまいました。
青谷道を下る時、少しもったいない気分でしたが…
genkinecoさん
早速、学校林道に行ってきました。
明るく歩き易い、いい道でした。
いろんな方の山行記録を参考に
山寺尾根も初めて歩きました。仰るとおり
すごい急でした。でも迷うこともなく長峰堰堤まで
歩けました。途中、景色のいい場所もありました。
今度はゆっくり登ってみたいです。
上野道も急でしたが、ぼちぼち登ってると青田道出合まではそんなにかからなかったです。
ほんと六甲山はいろんなコースがあって楽しいですね。
まだまだ知らない道がたくさんありますので楽しみです
コースのバリエーションが無限なので新鮮味が
常にありますね
阪急六甲〜天狗塚〜杣谷峠のコースを行ってみてください。杣谷と表六甲ドライブウェーにはさまれた尾根で
途中の天狗塚からの眺めは最高です。
genkinecoさん yutak25さんのおっしゃるとおりで
急ですが青谷のような階段が少なくじっくり取り組めば
大丈夫ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する