記録ID: 5374401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
🗻峰林道終点から雲取山ピストン
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:18
距離 21.9km
登り 1,738m
下り 1,738m
16:35
天候 | 午前中:晴れ 午後:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
■峰林道終点〜峰谷分岐 往路で一人に抜かれた以外、誰とも会わず。 おそらく(人があまり使わないという意味で)マイナールートだが、東京都の道標が要所要所に設置されているのでVRではなく正規コース。 バス利用の場合峰谷バス停から急峻な林道を延々歩き、車利用の場合車の駐車スペースは無いので利用者は少ないと思われる。 踏み跡はまぁまぁ明瞭、古いがテープも多数ある。 ただし峰谷分岐近くのモノレール付近は踏み跡が錯綜していてモノレール方向に新しいピンテがある。そちらは正規コースではない。 峰林道終点から赤指尾根分岐までは暗く単調な植林地帯、以降は広葉樹だが再び植林地帯に入る。 ■石尾根 復路に七ツ石山の巻き道を使ったがかなり遠回りで、かつ巻き道なのに関わらず50m程登らされた(谷間にある水場を経由し一旦下るため)。 巻き道として使うには効率が悪すぎるので、素直に七ツ石山を登る方が早い。 |
写真
ルリビタキちゃん。
この他ヒガラとかヤマガラとか頑張ったけど、まともに撮れたのはこれだけ。小鳥の撮影は難しい。
鳴いていても場所を特定するのが難しい。特定できても大抵逃げられる。撮れても逆光だったり変なアングルだったり。
この他ヒガラとかヤマガラとか頑張ったけど、まともに撮れたのはこれだけ。小鳥の撮影は難しい。
鳴いていても場所を特定するのが難しい。特定できても大抵逃げられる。撮れても逆光だったり変なアングルだったり。
感想
峰林道終点から雲取山を目指しました。
石尾根までは忍耐の植林地帯歩きでしたが、鴨沢方面から登っても同じだから仕方ない。
石尾根に入ったら素晴らしい天気と眺め。
前日が一日中雨だったので、黄砂も花粉も春霞も全部消えたようです。
適度に風が吹き暑くも寒くもなく、付きまとう虫もおらず、最高のハイキング日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する