記録ID: 537453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2014年10月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(雲多し) |
アクセス |
利用交通機関
東海北陸道「白鳥IC」〜中部縦貫道「白鳥西JC」〜国道158号線「君ヶ代橋信号」を右折〜「菖蒲池集落センター」を過ぎて右折〜国道157号線「白峰信号」を右折〜県道33号線「市ノ瀬ビジターセンター駐車場」多数駐車可能
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特別危険箇所はありません。 白山釈迦岳は山頂を巻くように登山道があり、通り過ぎてしまったので再び戻りましたが、藪の中の三角点は確認出来ませんでした。 登山ポストあり。 水場は沢に湧き水あり。 トイレは市ノ瀬ビジターセンターにあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gandala
「沢山(白山)の紅葉を見に行こうよ(紅葉)」
「シャカシャカとザックの沢山(白山)の荷物を揺らせて登りました」
「落葉の所で休めば楽よ(落葉)」
いきなり、ダジャレで失礼しました。
市ノ瀬ビジターセンターから1kmくらい車で進むと左側に「釈迦新道・白山禅定道登山口」と書かれた看板があり、そのそばの待避所に車を止め、登山開始しました。
最初は緩やかなスギ林の中を歩き、広葉樹林が現れ少し急な登山道を登り切ると、砂防工事用道路にで左へ進む。
落石防止のトンネルを潜り抜け、コンクリートの橋を渡り進むと右側に「釈迦岳」と書かれた標柱が立っている所から再び登山道を登りました。
登山道は、ブナの木が立ち並び黄葉が見事で登り坂も苦にならず、ルンルン気分で登ると水場に着き、ここで小休止し十分水分を補給し、白山釈迦岳をめざしました。
登山道は、ブナ林からダケカンバとササの道に変わりジグザグの道になり右側に別山が望めました。
オオシラビソの木々が現れと、間もなく釈迦岳前峰に着き、先の白山釈迦岳へ急ぎましたが、知らぬ間に山頂を通り過ぎ、湯の谷乗越の手前まで行き、白山釈迦岳を通り過ぎた事に気が付きここでバックしました(汗)。
登山道を戻ること20分くらいで、右側に池があり、池の上が白山釈迦岳で山頂までは藪なので登頂を諦め、釈迦岳前峰へ向かいました。
釈迦岳前峰に戻り、ここで白山連峰の山々を眺めながら昼食を済ませ、下山しました。
白山釈迦岳の山頂の三角点は確認出来ませんでしたが、標高1500mくらいまでの紅葉(黄葉)の美しさに痺れ、釈迦岳前峰からの白山連峰の展望に痺れる山登りでオイラは大満足でした。
今日も山の神様に見守られ無事下山できました。
神様ありがとうございました。
「シャカシャカとザックの沢山(白山)の荷物を揺らせて登りました」
「落葉の所で休めば楽よ(落葉)」
いきなり、ダジャレで失礼しました。
市ノ瀬ビジターセンターから1kmくらい車で進むと左側に「釈迦新道・白山禅定道登山口」と書かれた看板があり、そのそばの待避所に車を止め、登山開始しました。
最初は緩やかなスギ林の中を歩き、広葉樹林が現れ少し急な登山道を登り切ると、砂防工事用道路にで左へ進む。
落石防止のトンネルを潜り抜け、コンクリートの橋を渡り進むと右側に「釈迦岳」と書かれた標柱が立っている所から再び登山道を登りました。
登山道は、ブナの木が立ち並び黄葉が見事で登り坂も苦にならず、ルンルン気分で登ると水場に着き、ここで小休止し十分水分を補給し、白山釈迦岳をめざしました。
登山道は、ブナ林からダケカンバとササの道に変わりジグザグの道になり右側に別山が望めました。
オオシラビソの木々が現れと、間もなく釈迦岳前峰に着き、先の白山釈迦岳へ急ぎましたが、知らぬ間に山頂を通り過ぎ、湯の谷乗越の手前まで行き、白山釈迦岳を通り過ぎた事に気が付きここでバックしました(汗)。
登山道を戻ること20分くらいで、右側に池があり、池の上が白山釈迦岳で山頂までは藪なので登頂を諦め、釈迦岳前峰へ向かいました。
釈迦岳前峰に戻り、ここで白山連峰の山々を眺めながら昼食を済ませ、下山しました。
白山釈迦岳の山頂の三角点は確認出来ませんでしたが、標高1500mくらいまでの紅葉(黄葉)の美しさに痺れ、釈迦岳前峰からの白山連峰の展望に痺れる山登りでオイラは大満足でした。
今日も山の神様に見守られ無事下山できました。
神様ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1182人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
白山釈迦岳イイですね
buenavista2 さん
コメントありがとうございます
釈迦岳前峰から白山方面の展望良かったです
林道歩きは長かったが紅葉
たぶん、初夏の頃は花々と新緑が素晴らしいと思います。
機会があればもう一度登ってみたい山でした
お互い楽しい山登りめざし頑張りましょう。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する