今年のアカヤシオはどうでしょう(丸岩岳、熊鷹山、根本山)


- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸岩岳への登りの尾根ルートはバリコースです。取り付きはかなり急です。上部林道まで出れば丸岩岳まではそう難しくはありません。あとは通常の登山道となります。 |
写真
感想
4月16日 日曜日は、久々の車山行で奥桐生のお山に行って来ました。今年はまだ拝んでいないアカヤシオのお花を見に最近の定番になりつつある丸岩岳、熊鷹山、根本山を尾根周回してきました。前に歩いた時期より1週間ぐらい早いですが今年は開花が早いようなので根本山ぐらいの標高なら今週辺りが見頃ではと予想して行ってみましたが。
まず丸岩岳に向てて急登の尾根を上って行くと上部のほうでアカヤシオが咲いていました。前に歩いた時より花付きは少なめな感じでした。丸岩岳山頂で一休みして熊鷹山までの芽吹き始めの尾根道を気持ちよく歩いて熊鷹山山頂です。今日はここまで誰にも会わず山頂も貸切りでよい眺めを見ることができました。
熊鷹山から根本神社跡までちょっとだけアカヤシオ咲いていました。今年はアカヤシオダメなのかなと思って歩いていましたが、根本山への上り斜面沿いはわりときれいに咲いている木が多くようやく見頃のアカヤシオ見ることができました。山頂の先の展望台辺りもきれいに咲いていて袈裟丸山とアカヤシオの眺めを見ながら少し早いお昼ご飯を美味しくいただきました。
根本山からの下りもあちこちきれいに咲いているアカヤシオやミツバツツジを見ることができました。下って行くとだいぶ深くなってきた新緑もきれいで楽しく歩いて来られました。下山してから車でちょっと寄り道して新里のサクラソウ公園で見頃のサクラ草を見て帰って来ました。
今年は、早くから初夏の気候に寒い日があったり早く咲きだしたお花にはちょっと厳しい気候でしたが根本山辺りはちょうどきれいに咲いていてくれました。陽射しの元でフレッシュに咲くアカヤシオのお花いいですよね。今年は早いということなので根本山からよく見えたあのお山もそろそろよいかなと次週の計画中です。
根本山でようやくきれいなアカヤシオ見られました。そう前週の情報で鳴神山あたり全滅ということで少し標高を上げてのチャレンジ何とかうまく行ってよかったです。でも本当ならもっとたくさん咲いていてもよかったのにちょっと残念なとこもありますね。でもタイミンちょうどよかったと思います。新里サクラソウ公園のサクラソウが見頃だとNHKのニュースで紹介されていたので今回行ってみました。今度の週末も同じ方面へ繰り出すつもりですがきれいに咲いていてくれるといいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する