ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5374999
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

今年のアカヤシオはどうでしょう(丸岩岳、熊鷹山、根本山)

2023年04月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
04:53
距離
10.8km
登り
856m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:48
合計
4:59
距離 10.8km 登り 856m 下り 877m
7:40
4
7:44
96
9:20
9:25
28
9:53
7
10:00
10:11
23
10:34
26
11:00
11:28
7
11:35
27
12:02
21
12:23
6
12:29
12:33
6
12:39
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三境林道入口駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
丸岩岳への登りの尾根ルートはバリコースです。取り付きはかなり急です。上部林道まで出れば丸岩岳まではそう難しくはありません。あとは通常の登山道となります。
今日の朝ごはん、しっかりいただきました。
2023年04月16日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/16 6:31
今日の朝ごはん、しっかりいただきました。
桐生市街を抜けて今日はここからスタートです。
2023年04月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 7:37
桐生市街を抜けて今日はここからスタートです。
今回も橋をわたった先から取り付き急斜面を四つん這いで上がって行きます。
2023年04月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 8:04
今回も橋をわたった先から取り付き急斜面を四つん這いで上がって行きます。
ひと上りするとガスが取れ明るくなってきました。
2023年04月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 8:11
ひと上りするとガスが取れ明るくなってきました。
途中の小ピークで一休み
2023年04月16日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/16 8:34
途中の小ピークで一休み
上がって行くとミツバツツジが咲いてます。
2023年04月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/16 8:46
上がって行くとミツバツツジが咲いてます。
その先ではようやくアカヤシオ、今年お初です。
2023年04月16日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/16 8:52
その先ではようやくアカヤシオ、今年お初です。
思っていたより咲いている気がします。
2023年04月16日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 8:54
思っていたより咲いている気がします。
雨の後でちょっとお花も重たそう。
2023年04月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/16 9:06
雨の後でちょっとお花も重たそう。
林道に出てひと上りで丸岩岳到着
2023年04月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 9:19
林道に出てひと上りで丸岩岳到着
山頂で一休みしたら先へ進みます。歩きやすい尾根道コースです。
2023年04月16日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/16 9:40
山頂で一休みしたら先へ進みます。歩きやすい尾根道コースです。
ここで不死熊橋からの正規のルートと合流しました。
2023年04月16日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/16 9:53
ここで不死熊橋からの正規のルートと合流しました。
ひと上りで熊鷹山山頂に到着です。展望台も貸切りです♪
2023年04月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/16 9:59
ひと上りで熊鷹山山頂に到着です。展望台も貸切りです♪
展望台からの眺め 左の尾根は歩いて来た道、右奥の尾根は吾妻山、鳴神山から続く尾根
2023年04月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/16 10:00
展望台からの眺め 左の尾根は歩いて来た道、右奥の尾根は吾妻山、鳴神山から続く尾根
赤城山
2023年04月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
4/16 10:00
赤城山
袈裟丸連峰から皇海山
2023年04月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
4/16 10:00
袈裟丸連峰から皇海山
日光男体山ファミリー
2023年04月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/16 10:00
日光男体山ファミリー
東側は雲海、筑波山は見えますね。
2023年04月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/16 10:00
東側は雲海、筑波山は見えますね。
浅間山も見えました。
2023年04月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/16 10:02
浅間山も見えました。
奥秩父の山々も見えます。
2023年04月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 10:06
奥秩父の山々も見えます。
それではさのまるまたね。
2023年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 10:11
それではさのまるまたね。
熊鷹山を後にして明るい縦走路を進んで行きます。
2023年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 10:18
熊鷹山を後にして明るい縦走路を進んで行きます。
十二山手前にきれいなのありました。
2023年04月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/16 10:28
十二山手前にきれいなのありました。
根本神社跡からの上り
2023年04月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/16 10:41
根本神社跡からの上り
けっこう咲いていました。
2023年04月16日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 10:45
けっこう咲いていました。
きれいなアカヤシオ♪
2023年04月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
4/16 10:46
きれいなアカヤシオ♪
この辺りは見頃のものも多いです。
2023年04月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/16 10:47
この辺りは見頃のものも多いです。
顔を上げると頭上にアカヤシオ
2023年04月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/16 10:49
顔を上げると頭上にアカヤシオ
陽射しに映えます、
2023年04月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
4/16 10:51
陽射しに映えます、
この辺りのアカヤシオはいい感じです。
2023年04月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 10:55
この辺りのアカヤシオはいい感じです。
ちょうど見頃です。
2023年04月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
4/16 10:55
ちょうど見頃です。
根本山山頂
2023年04月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 10:58
根本山山頂
山頂の先の展望台へ
2023年04月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/16 11:00
山頂の先の展望台へ
こちらもきれいに咲いています。
2023年04月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/16 11:01
こちらもきれいに咲いています。
ここでお昼にしました。
2023年04月16日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/16 11:05
ここでお昼にしました。
袈裟丸山がきれいに見えます。
2023年04月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
4/16 11:26
袈裟丸山がきれいに見えます。
山頂からの下りの尾根でもきれいに咲いていました。
2023年04月16日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
4/16 11:32
山頂からの下りの尾根でもきれいに咲いていました。
こちらもちょうど見頃です。
2023年04月16日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/16 11:34
こちらもちょうど見頃です。
ミツバツツジもきれいです。
2023年04月16日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
4/16 11:54
ミツバツツジもきれいです。
新緑に囲まれ最後の林道歩き
2023年04月16日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/16 12:20
新緑に囲まれ最後の林道歩き
車で帰る途中きれいなサクラが咲いていました。
2023年04月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/16 12:38
車で帰る途中きれいなサクラが咲いていました。
八重桜ちょうど見頃です。
2023年04月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 12:38
八重桜ちょうど見頃です。
途中ちょっと寄り道して
2023年04月16日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/16 14:01
途中ちょっと寄り道して
見頃のサクラソウを見に
2023年04月16日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
4/16 14:02
見頃のサクラソウを見に
新里のサクラソウ公園まで来てみました。
2023年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/16 14:06
新里のサクラソウ公園まで来てみました。
これが自生のサクラソウ?
2023年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/16 14:06
これが自生のサクラソウ?
きれいですね。
2023年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
4/16 14:06
きれいですね。

感想

4月16日 日曜日は、久々の車山行で奥桐生のお山に行って来ました。今年はまだ拝んでいないアカヤシオのお花を見に最近の定番になりつつある丸岩岳、熊鷹山、根本山を尾根周回してきました。前に歩いた時期より1週間ぐらい早いですが今年は開花が早いようなので根本山ぐらいの標高なら今週辺りが見頃ではと予想して行ってみましたが。
まず丸岩岳に向てて急登の尾根を上って行くと上部のほうでアカヤシオが咲いていました。前に歩いた時より花付きは少なめな感じでした。丸岩岳山頂で一休みして熊鷹山までの芽吹き始めの尾根道を気持ちよく歩いて熊鷹山山頂です。今日はここまで誰にも会わず山頂も貸切りでよい眺めを見ることができました。
熊鷹山から根本神社跡までちょっとだけアカヤシオ咲いていました。今年はアカヤシオダメなのかなと思って歩いていましたが、根本山への上り斜面沿いはわりときれいに咲いている木が多くようやく見頃のアカヤシオ見ることができました。山頂の先の展望台辺りもきれいに咲いていて袈裟丸山とアカヤシオの眺めを見ながら少し早いお昼ご飯を美味しくいただきました。
根本山からの下りもあちこちきれいに咲いているアカヤシオやミツバツツジを見ることができました。下って行くとだいぶ深くなってきた新緑もきれいで楽しく歩いて来られました。下山してから車でちょっと寄り道して新里のサクラソウ公園で見頃のサクラ草を見て帰って来ました。
今年は、早くから初夏の気候に寒い日があったり早く咲きだしたお花にはちょっと厳しい気候でしたが根本山辺りはちょうどきれいに咲いていてくれました。陽射しの元でフレッシュに咲くアカヤシオのお花いいですよね。今年は早いということなので根本山からよく見えたあのお山もそろそろよいかなと次週の計画中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

iwanobさん、おはようございます!根本山、アカヤシオ間に合ってよかったですね。今年はアカヤシオの当たり年かと思いきや、寒の戻りでこの辺りの山域では蕾が落ちたと聞きました。花も全体的に早いし、なかなか花のピークを見極めるのは難しいですね。ショッキングピンクはカッコソウではないのかな。あのお山はシャクナゲも咲く尾根の山ですね。次の予定を考えるのが楽しくなりそうですね。
2023/4/17 7:40
yamaonseさん、こんばんわー。
根本山でようやくきれいなアカヤシオ見られました。そう前週の情報で鳴神山あたり全滅ということで少し標高を上げてのチャレンジ何とかうまく行ってよかったです。でも本当ならもっとたくさん咲いていてもよかったのにちょっと残念なとこもありますね。でもタイミンちょうどよかったと思います。新里サクラソウ公園のサクラソウが見頃だとNHKのニュースで紹介されていたので今回行ってみました。今度の週末も同じ方面へ繰り出すつもりですがきれいに咲いていてくれるといいな。
2023/4/17 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら