ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8157395
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本古道 行者山~根本山~十二山~熊鷹山~丸岩岳西尾根下降

2025年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
11.4km
登り
962m
下り
962m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:46
合計
7:47
距離 11.4km 登り 962m 下り 962m
9:30
9:34
124
11:38
12:21
18
12:39
12:49
20
13:09
13:10
7
13:17
13:21
31
13:52
13:57
26
14:23
14:52
5
14:57
34
15:31
15:33
39
16:12
16:20
42
17:02
8
17:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊鷹山登山口駐車場 20台程
県道337号線、石鴨の道祖神辺りから道幅が狭く、対向車とのすれ違いに注意。
待避所にて譲り合い。
最寄りのトイレ🚻 6km手前、梅田ふるさとセンターのトイレ、施設開館時間は9時〜17時ですが外トイレは使えます。
最終トイレは1km程手前、石鴨天満宮 付近の小さな公衆トイレ
コース状況/
危険箇所等
「全山通してツツジの稜線🌸」
ミツバツツジ、シロヤシオは満開です🌸
ヤマツツジは蕾も多く間もなく咲きます😊

「根本古道」(根本沢ルート)
根本沢沿いに続く根本神社参詣の古道で、沢の高巻きや徒渉が何度もある沢沿い歩きルートです。
940m圏二俣で、女坂と男坂に分れます。
今回、男坂から行きましたが、江戸時代の鎖やフィックスロープも有りますが、落ちたら駄目な高さを登ります。
女坂からの方が危険箇所がまだ少ない模様です。

「丸岩岳 西尾根下降」 途中、古い熊糞も所々にありました🐻
1080m圏、尾根が林道に分断されて崖を降ります。注意
600m圏〜800m圏、植林帯の急斜下降があります。
最後に十二沢か、桐生川を徒渉して林道に登り上げて帰ります。
その他周辺情報 佐野やすらぎの湯 850円
https://www.yasuraginoyu.jp/sano/
やすらぎセットがお得 入浴料・お食事・貸タオル込み 1,500円 
熊鷹山登山口駐車場からスタート、
新緑が眩しい🌿
2025年05月11日 09:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 9:26
熊鷹山登山口駐車場からスタート、
新緑が眩しい🌿
根本沢を渡る不死熊橋の袂に下がる鎖を登り、
根本古道に入ります。
2025年05月11日 09:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 9:34
根本沢を渡る不死熊橋の袂に下がる鎖を登り、
根本古道に入ります。
根本沢、とても綺麗です。
2025年05月11日 09:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/11 9:41
根本沢、とても綺麗です。
二十丁石、徒渉
小さな徒渉が通して20回近くあります。
2025年05月11日 09:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 9:47
二十丁石、徒渉
小さな徒渉が通して20回近くあります。
天狗のかけ橋、アルミ梯子を渡した橋
2025年05月11日 10:01撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 10:01
天狗のかけ橋、アルミ梯子を渡した橋
沢沿いのヤマツツジが鮮やかです。
2025年05月11日 10:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 10:09
沢沿いのヤマツツジが鮮やかです。
丸木の一本橋を渡ったり
2025年05月11日 10:23撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 10:23
丸木の一本橋を渡ったり
へつったり
2025年05月11日 11:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:05
へつったり
二丁石、二つの石祠
2025年05月11日 11:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 11:12
二丁石、二つの石祠
根本山神宮石塔、何もかも緑色です。
2025年05月11日 11:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:24
根本山神宮石塔、何もかも緑色です。
こんな山中に忽然と石段、これには驚きました!
2025年05月11日 11:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 11:29
こんな山中に忽然と石段、これには驚きました!
籠堂跡、江戸時代の鉄梯子が寝かせてあります。
2025年05月11日 11:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 11:31
籠堂跡、江戸時代の鉄梯子が寝かせてあります。
そして、二俣分岐、左が女坂、右が男坂
2025年05月11日 11:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 11:36
そして、二俣分岐、左が女坂、右が男坂
男坂、不動ノ滝
2025年05月11日 11:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:41
男坂、不動ノ滝
CS下に、不動明王像が安置されています。
2025年05月11日 11:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:39
CS下に、不動明王像が安置されています。
男坂を登ります。
2025年05月11日 11:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 11:42
男坂を登ります。
ゴルジュ登りです。
2025年05月11日 11:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 11:47
ゴルジュ登りです。
岩上に、岩戸山神の石祠、ご挨拶
2025年05月11日 11:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 11:50
岩上に、岩戸山神の石祠、ご挨拶
振り向いて下を覗くと、
絶対に落ちたら駄目な高さです。
2025年05月11日 11:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:52
振り向いて下を覗くと、
絶対に落ちたら駄目な高さです。
もっと高みへ登ります。
2025年05月11日 11:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:52
もっと高みへ登ります。
江戸時代の鎖がぶら下がっています🔗
2025年05月11日 11:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 11:59
江戸時代の鎖がぶら下がっています🔗
岩頭にある鐘楼と、奥に根本神社本社
相棒が鐘を撞き優しい音が響き渡ります🔔
2025年05月11日 12:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 12:14
岩頭にある鐘楼と、奥に根本神社本社
相棒が鐘を撞き優しい音が響き渡ります🔔
根本山神社本社、拝観窓口から中を覗くと
2025年05月11日 12:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 12:04
根本山神社本社、拝観窓口から中を覗くと
細かい彫刻の施された社殿!!
こげな山の中に立派な社があるとは驚き!
2025年05月11日 12:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 12:06
細かい彫刻の施された社殿!!
こげな山の中に立派な社があるとは驚き!
途中の岩場に獅子岩山神の石祠、
更に長〜い鎖場を登ると、
2025年05月11日 12:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 12:24
途中の岩場に獅子岩山神の石祠、
更に長〜い鎖場を登ると、
根本神社奥社が鎮座されています。
2025年05月11日 12:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 12:29
根本神社奥社が鎮座されています。
もう一登りで行者山頂、行者山とは言い得て妙
2025年05月11日 12:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 12:39
もう一登りで行者山頂、行者山とは言い得て妙
行者山からの降りも江戸時代の大鎖です。
2025年05月11日 12:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 12:51
行者山からの降りも江戸時代の大鎖です。
鞍部の岩場に張り付く凄い木があります。
ここに何百年いるのでしょうか?
2025年05月11日 12:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 12:54
鞍部の岩場に張り付く凄い木があります。
ここに何百年いるのでしょうか?
鮮やかなミツバツツジ
2025年05月11日 12:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 12:59
鮮やかなミツバツツジ
根本山下、屋根だけの石祠
2025年05月11日 13:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 13:11
根本山下、屋根だけの石祠
根本山頂
2025年05月11日 13:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 13:17
根本山頂
辺りはツツジ満開です🌸
2025年05月11日 13:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 13:18
辺りはツツジ満開です🌸
十二山神社、
デカい奉納マサカリ、昔は柄も付いていたのかな?
木の枝突っ込んでも重くて簡単に持ち上がる物では無いです😅
あと、左の丸いの何コレ??
2025年05月11日 13:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 13:35
十二山神社、
デカい奉納マサカリ、昔は柄も付いていたのかな?
木の枝突っ込んでも重くて簡単に持ち上がる物では無いです😅
あと、左の丸いの何コレ??
稜線のそこら中、ツツジが綺麗
2025年05月11日 13:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 13:43
稜線のそこら中、ツツジが綺麗
淡い緑がかったシロヤシオ
2025年05月11日 13:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 13:43
淡い緑がかったシロヤシオ
思わず立ち尽くします。
2025年05月11日 13:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 13:50
思わず立ち尽くします。
十二山下の石祠
2025年05月11日 13:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 13:51
十二山下の石祠
十二山頂
2025年05月11日 13:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 13:52
十二山頂
この辺りも綺麗
2025年05月11日 13:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 13:53
この辺りも綺麗
シロヤシオの下で一休み
2025年05月11日 13:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 13:53
シロヤシオの下で一休み
お!!
三色揃い踏み🌸
2025年05月11日 14:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 14:02
お!!
三色揃い踏み🌸
もう溜まりません
2025年05月11日 14:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 14:17
もう溜まりません
ヤマツツジはこれからです。
ツンツンした蕾も大好きです。
2025年05月11日 14:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 14:17
ヤマツツジはこれからです。
ツンツンした蕾も大好きです。
この辺は藤色
2025年05月11日 14:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 14:21
この辺は藤色
本当に来て良かったわ〜
2025年05月11日 14:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 14:21
本当に来て良かったわ〜
熊鷹山頂は、辺り一面ツツジです。
2025年05月11日 14:23撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 14:23
熊鷹山頂は、辺り一面ツツジです。
これから行く丸岩岳、手前の稜線も楽しみです。
2025年05月11日 14:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 14:27
これから行く丸岩岳、手前の稜線も楽しみです。
男体山、大真名子山、女峰山
今日は母の日、日光連山のお母さん。
2025年05月11日 14:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 14:28
男体山、大真名子山、女峰山
今日は母の日、日光連山のお母さん。
熊鷹山の展望やぐら、
ここから360度の眺望です😊
2025年05月11日 14:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 14:49
熊鷹山の展望やぐら、
ここから360度の眺望です😊
丸岩岳へ向かい、ツツジのトンネルを潜ります。
2025年05月11日 14:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 14:52
丸岩岳へ向かい、ツツジのトンネルを潜ります。
熊鷹山下の石祠、
む!!神様の視線を感じます😶
2025年05月11日 14:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 14:53
熊鷹山下の石祠、
む!!神様の視線を感じます😶
丸岩岳への稜線、太いミズナラかな?
2025年05月11日 15:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 15:03
丸岩岳への稜線、太いミズナラかな?
この辺りはヤマツツジが真っ盛り、本当に綺麗!!
2025年05月11日 15:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 15:06
この辺りはヤマツツジが真っ盛り、本当に綺麗!!
稜線、二十一丁目の石祠
2025年05月11日 15:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 15:07
稜線、二十一丁目の石祠
丸岩岳頂で⭕
2025年05月11日 15:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/11 15:31
丸岩岳頂で⭕
ここにも鮮やかなミツバツツジ
2025年05月11日 15:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 15:33
ここにも鮮やかなミツバツツジ
良い色のヤマツツジ
2025年05月11日 15:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 15:36
良い色のヤマツツジ
紅白
2025年05月11日 15:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 15:36
紅白
1080m圏、尾根が林道に分断されて崖を降ります。
落ちると足やっちゃうのでロープ出した方が良いかも?
2025年05月11日 15:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 15:42
1080m圏、尾根が林道に分断されて崖を降ります。
落ちると足やっちゃうのでロープ出した方が良いかも?
やっぱりヤマツツジが大好き😊
2025年05月11日 15:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 15:47
やっぱりヤマツツジが大好き😊
P906、ここから北へ
2025年05月11日 16:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 16:12
P906、ここから北へ
830m圏で植林の北西尾根を降ります。
半端ない急降下です。
2025年05月11日 16:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 16:33
830m圏で植林の北西尾根を降ります。
半端ない急降下です。
尾根末端の石祠
2025年05月11日 16:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 16:48
尾根末端の石祠
十二沢を飛び石で徒渉して、石鴨林道へ登り上げます。
2025年05月11日 16:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/11 16:56
十二沢を飛び石で徒渉して、石鴨林道へ登り上げます。
根本古道スタート地点、不死熊橋に到着!
ツツジ三昧のとても愉しい周回でした(^^)/
2025年05月11日 17:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 17:04
根本古道スタート地点、不死熊橋に到着!
ツツジ三昧のとても愉しい周回でした(^^)/
すぐ先で、朝には無かった大岩が!!
崖上から落下して来た模様、衝撃で道が陥没しています。
恐ろしい、こんなの当たったら即死です。
2025年05月11日 17:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/11 17:07
すぐ先で、朝には無かった大岩が!!
崖上から落下して来た模様、衝撃で道が陥没しています。
恐ろしい、こんなの当たったら即死です。
駐車場の石仏にご挨拶、
傍に落ちてるリポD空き瓶、勿論回収
こんなとこ捨てて行くなよ〜😶
2025年05月11日 17:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/11 17:10
駐車場の石仏にご挨拶、
傍に落ちてるリポD空き瓶、勿論回収
こんなとこ捨てて行くなよ〜😶

装備

個人装備
チェンスパ

感想

根本古道を歩きたくて、不死熊橋から行者山へ
丁目石を辿り、根本沢沿いを右岸左岸と歩き940m圏二俣へ
ここから男坂で、江戸時代の鎖とフィックスロープが掛かる、ゴルジュの激斜面を登り根本神社本社へ、覆屋の中の社殿を写真では見ていましたが、実際に見てみると細かい彫刻が素晴らしくて驚きました。
ここから鎖で行者山へ登り、これで楽しい山登りは終わりかと思いきや・・
ここからが本番でした😁
根元山〜十二山〜熊鷹山〜丸岩岳と、ツツジ満開の稜線歩きとなり、
大袈裟に言えば、一生分のツツジを見られた様な気分になりました🌸
来る時期が良かったです😊
ヤマツツジはこれからなので、今週も良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら