記録ID: 5379807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【雲取山荘泊】三峰から雲取山〜鷹ノ巣山へ
2023年04月17日(月) 〜
2023年04月18日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水根分岐からの登山道は沢に向けて深く切れ落ちる急斜面をトラバースする。かなりの高度感があり緊張を要す。他は凍結等の危険箇所はなし。 |
写真
装備
備考 | 登山計画書は埼玉県警の電子申請で提出。 |
---|
感想
4年ぶりの山小屋泊山行は都内からも行きやすい雲取山へ。30年ぶりに三峰ルートで登りました。西武秩父駅発の急行バスは満員で座れず、1時間以上も立って乗車。これは仕方ないのか・・・。
そして6年ぶりの雲取山荘。前回泊まったときは小屋番の方のクセが強くて、今回はどうなんだろ〜と心配していたところ、極めて普通の応対でホッとしました。
2日目は石尾根を歩いて鷹ノ巣山から奥多摩湖へ降りるコースへ。スマホを石の上に落っことしてガラスにヒビが入り大いに落胆。また、水根沢林道に至る山道は急峻な谷をトラバースするもので「これは奥多摩の水平歩道か!?」と思いました(本家の水平歩道はまだ歩いていませんが)。
今回は装備を減らそうとカメラを持たずに来ましたが、スマホのガラス割れリスクを痛感! スマホを持ち歩くときは保護フィルムを貼ってケースに収める、という破損への基本的な備えを怠っていました。帰宅後即日修理したものの高い授業料を払うことに・・・。
しかし何はともあれケガなく無事に(?)歩き通せたのは良かったです。いつかは奥秩父主脈縦走路を踏破したいものだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する