記録ID: 5379849
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
383 ヒカゲツツジで三尾山→PHで千丈寺山(兵庫県の山29/30座)へ
2023年04月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 943m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:27
距離 9.6km
登り 943m
下り 948m
6:30
37分
スタート地点
10:15
10:25
0分
ゴール地点
10:25
11:25
10分
車で移動
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ後、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎ 佐仲ダムの林道終点のスペースに路駐(トイレ無し、丹南篠山IC付近のコンビニで済ます事、車で10分) ◎ 携帯電波状況(第三モバイルのドコモ系で、全体的に弱〜中で届いてました。 山頂は強で届いてました。) 【千丈寺山】 ◎ 天狗の森の駐車場(無料、バイオトイレ有り、5台ぐらい) ◎ 携帯電波状況(第三モバイルのドコモ系で駐車場は強、稜線付近で弱〜中で届いてました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三尾山】 ◎ 通常ルートは危険箇所無し。 下山の波線ルートは踏み跡が薄く分かりにくい箇所が有るのでコンパス&地図かGPSが必要と思いました。 【千丈寺山】 ◎ ハイキングコースで危険箇所は有りません。 |
写真
感想
◎ 例年花の時期が貧乏暇なし状態で忙しくて、やっと休みが取れたが,,2日間が日帰りに,,,。 ここ2年花の時期に合わず見逃して来たヒカゲツツジを見たくてリサーチ。 今年の花は早いみたいなので少し心配だったが、未踏でヒカゲツツジが見れる可能性が有る山を探すと兵庫県の山で三尾山が出て来たので祈りながら丹波方面へ。
【三尾山】
◎ 心配して登るが思ってたより笑顔のヒカゲツツジが多く残ってくれてて山の神様に感謝!感謝! ヒカゲツツジだけで無くて展望も有りで、久し振りに気持ち良い山歩きとなりました。
【千丈寺山】
◎ こちらの山は花(私が探すのが下手だからかも,,)も展望も少なくて寂しかったが、足の状態も悪くならず1座ゲット出来たので良しとしましょうと半分笑い、、半分泣きながら帰宅。 来年は色んな花が満開の時期に合わせて山登りが出来ればと思ってます。 お疲れ様でした。
◎ 来週は景鶴山&至仏山を予定してたが5連休の間に仕事が入ってバラバラの日にちに成ったので、今度はテント持って星の撮影に行きたい気分ですが、、天候次第、、どうしようか考え中,,,。 有難うございました。 (^p^)y
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もうヒカゲツツジの季節になったのですね!
質素で物静かな佇まいが物言わずとも訴えられる東名雰囲気の花ですね。
この花はワイワイ人がいないほうがしっくり似合いますね。
丹波と言えばヒカゲツツジとふっと思います。
この地方も行きだすと次々と登りたくなるような魅力があります。
今日も一日お疲れさまでした
◎ もうヒカゲツツジの季節になったのですが、今年は早くてもう終わろうとしてる様な気がします。 流石s_fさん言葉選びが完璧ですね! 私は言葉選びが下手で、、質素で物静かな佇まいが大好きな花です。 山で出会ったのは単独の女性だけで花の鑑賞の時は一人静かに楽しみました。 (^.^)y
◎ 丹波と言えばヒカゲツツジですか? 何でも良くご存知で色々と教えて頂ければ有り難いです。 人の力は知れてますからね。 有難うございました! m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する