ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・初めての奥多摩小屋泊り

2014年10月18日(土) 〜 2014年10月19日(日)
 - 拍手
chunkichi その他2人
GPS
32:00
距離
26.7km
登り
2,035m
下り
1,993m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
9:30
140
11:50
12:00
50
12:50
13:10
30
13:40
13:50
30
14:20
14:40
50
15:30
15:40
30
16:10
16:10
0
16:10
宿泊地
2日目
山行
5:50
休憩
0:20
合計
6:10
6:30
40
奥多摩小屋
7:10
7:10
10
7:20
7:20
70
9:00
9:10
30
9:40
9:50
100
11:30
11:30
70
12:40
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 下山後に、駅前の餃子屋さん「天益」に立ち寄って反省会しました。
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
奥多摩小屋の小屋番さんに教えてもらって訪ねたのですが、
素敵なご夫婦で営まれているアットホームなお店です。
カウンターが6席ほど、奥に畳の部屋もあったようですが、
奥多摩帰りの登山者で盛り上がっておりました。
メインの餃子はもちろん美味ですが、
この日は鹿肉のから揚げがあって、めっちゃくちゃウマかったです!!
鴨沢バス停前にいつの間にかできた、たいそう立派な茶屋。
鴨沢バス停前にいつの間にかできた、たいそう立派な茶屋。
丹波山村のゆるキャラ、タバスキー君。
丹波山村のゆるキャラ、タバスキー君。
なぜゴミ箱に「木漏れ日。」…?
なぜゴミ箱に「木漏れ日。」…?
鴨たくさんの家。賑やかそうですね。
鴨たくさんの家。賑やかそうですね。
さて出発。この日もたくさんの登山者が鴨沢で下りました。バス3台。
さて出発。この日もたくさんの登山者が鴨沢で下りました。バス3台。
山ブドウ。
堂所を過ぎるとようやく山っぽくなる。
堂所を過ぎるとようやく山っぽくなる。
七ツ石の小屋に出来たバイオトイレ。雲取はどんどん変わりますね。
1
七ツ石の小屋に出来たバイオトイレ。雲取はどんどん変わりますね。
分岐に湧いてたお水、すっごく美味しいです!!
分岐に湧いてたお水、すっごく美味しいです!!
ブナ坂のマルバダケブキは、熟したバナナみたいに真っ黒になってました。
ブナ坂のマルバダケブキは、熟したバナナみたいに真っ黒になってました。
紅葉が始まっています。
1
紅葉が始まっています。
でたー!にょろにょろの木!これが見えると小屋は近い。
1
でたー!にょろにょろの木!これが見えると小屋は近い。
ヘリポート手前から、雲取山の山頂が見えました。4年くらい通ってますが、この位置から山頂が見えることをこの時初めて知りました。
ヘリポート手前から、雲取山の山頂が見えました。4年くらい通ってますが、この位置から山頂が見えることをこの時初めて知りました。
本日の宿泊地、奥多摩小屋。素泊まり4000円です。食事は出ませんのでみんな自炊。
本日の宿泊地、奥多摩小屋。素泊まり4000円です。食事は出ませんのでみんな自炊。
で、荷物を置いて水を汲んだ後山頂へ。
で、荷物を置いて水を汲んだ後山頂へ。
がんばれ〜。
避難小屋が見えた。
避難小屋が見えた。
山頂到着。山梨県の山頂碑。
山頂到着。山梨県の山頂碑。
やあ、久しぶり。埼玉県の山頂碑です。東京都のは人が多くて撮れなかった。
1
やあ、久しぶり。埼玉県の山頂碑です。東京都のは人が多くて撮れなかった。
下山は巻き道を使いました。紅葉が綺麗でした。
下山は巻き道を使いました。紅葉が綺麗でした。
さよならお日様、また明日。
さよならお日様、また明日。
こちら、奥多摩小屋の内部。玄関から見えているのは自炊の為の居間で、扉の向こうに寝床があるのです。かなり広いですが、奥の方は床が歪んでいて寝られません。
1
こちら、奥多摩小屋の内部。玄関から見えているのは自炊の為の居間で、扉の向こうに寝床があるのです。かなり広いですが、奥の方は床が歪んでいて寝られません。
晩ご飯は友達が背負ってくれたトマト鍋!!これめっちゃウマイ!!!!玉ねぎがたっぷり入って甘くて美味です。
1
晩ご飯は友達が背負ってくれたトマト鍋!!これめっちゃウマイ!!!!玉ねぎがたっぷり入って甘くて美味です。
しめはうどん。もうお腹いっぱい。
しめはうどん。もうお腹いっぱい。
おはよう、朝です。今日も元気にてくてく行こう。
おはよう、朝です。今日も元気にてくてく行こう。
ヘリポートの周りにもテント。やっぱ人多かったもんなぁ。
1
ヘリポートの周りにもテント。やっぱ人多かったもんなぁ。
お天気よくって富士山もバッチリ。
2
お天気よくって富士山もバッチリ。
あっという間に七ツ石。
あっという間に七ツ石。
石尾根をてくてく。
石尾根をてくてく。
千本ツツジ周辺から見る富士山。
千本ツツジ周辺から見る富士山。
コケ〜。もふもふ♪
コケ〜。もふもふ♪
ぶっ倒れた道標。あやうく見逃すところだった。
ぶっ倒れた道標。あやうく見逃すところだった。
展望のない日陰名栗峰。でも結構好きですここ。
展望のない日陰名栗峰。でも結構好きですここ。
鷹ノ巣山に着きました。奥多摩で最も好きな山のひとつ。
1
鷹ノ巣山に着きました。奥多摩で最も好きな山のひとつ。
ここからの眺望は最高!!その代わり、悪天時はものごっつ寒いです。
1
ここからの眺望は最高!!その代わり、悪天時はものごっつ寒いです。
さて、倉戸山方面へ下山します。奥多摩駅まで石尾根を下山するつもりでしたが、登ってきた登山者からクマの目撃情報を聞いてやめました。
1
さて、倉戸山方面へ下山します。奥多摩駅まで石尾根を下山するつもりでしたが、登ってきた登山者からクマの目撃情報を聞いてやめました。
げげっ!!なにこれ!?誰の!!??私の手と比べてもかなり大きいです。
2
げげっ!!なにこれ!?誰の!!??私の手と比べてもかなり大きいです。
んであっという間に奥多摩湖。倉戸山からの下山は結構急な下りなので足に堪えます。
1
んであっという間に奥多摩湖。倉戸山からの下山は結構急な下りなので足に堪えます。
突っ込みどころ満載、ゴルゴ14。知る人ぞ知る有名なカカシです。
1
突っ込みどころ満載、ゴルゴ14。知る人ぞ知る有名なカカシです。
手作りかしら、ステキな色遣いの看板。駅のホームに建ってるやつみたい。
1
手作りかしら、ステキな色遣いの看板。駅のホームに建ってるやつみたい。
バス停までの道すがら咲いていたスゴイ色した花。自然界にはない色ですね。
バス停までの道すがら咲いていたスゴイ色した花。自然界にはない色ですね。

感想

山岳会の同期の女性3名でのボッカ訓練山行でした。
雲取山へは何度も行っていますが、奥多摩小屋に泊まるのは初めて。
見るからにボロい(笑)あの小屋の内部へ潜入するのは若干勇気が要りましたが、
あのお馴染みの建物の中が見られて面白かったです。
残念ながら、本当にボロくって、雲取山の避難小屋の方がよっぽど綺麗なのでは…
と思ったのは否めません。
いつか綺麗に建て直してもらえたら、小屋番のお兄さんも快適な山小屋暮らしが
できるだろうになぁと思ったりしました。
この日、奥多摩猟友会の皆さんもお泊りしていて、
消灯の21時までみんなで大盛り上がりしました。
他の小屋では味わえない、フシギな小屋泊まりなのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

おいらには
そこの小屋に泊まる勇気がありません(・・;)
やっぱり鍛え直して下さい(爆)

倉戸山の絵は山野井さんの作でありませんでしたっけ?
2014/10/27 23:44
> seraちゃん
あたしもずっと勇気なくて泊まれなかった(苦笑)。
体だけでなく、メンタルも鍛えないといけないのね、山って。

そうそう、あの絵もカカシも、山野井さんちのお庭にあったのです。
でも、書いたのが山野井さんなのか奥さんなのかはたまた他所の人なのかは知らないのです。
カカシの顔はね〜、とにかくスゴかったよ(笑)。
2014/10/30 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら