ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538369
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

のんびりと紅葉した渓谷を歩き白い砂浜へ 尾白川渓谷⇒日向山

2014年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
13.6km
登り
1,585m
下り
1,591m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:23
合計
6:13
7:36
7:39
6
7:45
7:51
19
8:10
8:18
2
8:20
8:30
13
8:43
8:47
4
8:51
9:03
30
9:33
9:43
31
10:14
10:31
43
11:14
11:14
9
11:23
12:35
43
13:18
13:18
26
13:44
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷道は登山靴かトレッキングシューズで歩かないと危険です。
登山経験者ならたいした事の無いトレッキングコースですが、
初心者やハイキングしか経験のない方にはキツイコースだと思います。
その他周辺情報 下山後の温泉
尾白の湯 850円

http://www.verga.jp/?page_id=41
道の駅 はくしゅう
山頂珈琲の水を確保
2014年10月27日 06:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 6:46
道の駅 はくしゅう
山頂珈琲の水を確保
塩素消毒してあるそうです
2014年10月27日 06:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 6:46
塩素消毒してあるそうです
甲斐駒君(勝手に名付けてます)
おはよ!
今日は甲斐駒じゃないけど行ってくるよ!
2014年10月27日 07:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 7:32
甲斐駒君(勝手に名付けてます)
おはよ!
今日は甲斐駒じゃないけど行ってくるよ!
勝手にパワースポット
甲斐駒に登った時は、緊張して参拝しました
今日は、足元を歩かせていただきます
2014年10月27日 07:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 7:38
勝手にパワースポット
甲斐駒に登った時は、緊張して参拝しました
今日は、足元を歩かせていただきます
2014年10月27日 07:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 7:40
にっぽん百名山 甲斐駒ケ岳のガイド花谷さんが、頭に気を付けて下さいと言っていた木
2014年10月27日 07:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 7:41
にっぽん百名山 甲斐駒ケ岳のガイド花谷さんが、頭に気を付けて下さいと言っていた木
イザ!甲斐駒へ

ではなくて、のんびりと渓谷へ
2014年10月27日 07:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 7:43
イザ!甲斐駒へ

ではなくて、のんびりと渓谷へ
まずは千ヶ淵
2014年10月27日 07:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 7:47
まずは千ヶ淵
落石で壊れた手すり
2014年10月27日 07:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 7:50
落石で壊れた手すり
渓谷道へ
2014年10月27日 07:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 7:59
渓谷道へ
沢に下りてみます
2014年10月27日 08:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 8:05
沢に下りてみます
2014年10月27日 08:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:06
2014年10月27日 08:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 8:10
2014年10月27日 08:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:12
2014年10月27日 08:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
10/27 8:13
2014年10月27日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:21
旭滝
滑る岩を乗り越え滝の見える場所へ、朝日が当たると虹となるそうですが、まだ太陽は山の陰
水しぶきがすごいです
2014年10月27日 08:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/27 8:24
旭滝
滑る岩を乗り越え滝の見える場所へ、朝日が当たると虹となるそうですが、まだ太陽は山の陰
水しぶきがすごいです
2014年10月27日 08:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:27
2014年10月27日 08:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:33
百合ヶ淵
ここは近くに行けないですね
2014年10月27日 08:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 8:42
百合ヶ淵
ここは近くに行けないですね
紅葉も好い感じ(^^)
2014年10月27日 08:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/27 8:43
紅葉も好い感じ(^^)
2014年10月27日 08:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 8:50
神蛇滝
三段の滝は遠くから
2014年10月27日 08:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 8:51
神蛇滝
三段の滝は遠くから
2014年10月27日 08:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 8:56
自撮り
2014年10月27日 09:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
10/27 9:01
自撮り
2014年10月27日 09:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:07
2014年10月27日 09:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:15
2014年10月27日 09:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 9:16
不動滝
2014年10月27日 09:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 9:24
不動滝
吊り橋
2014年10月27日 09:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 9:25
吊り橋
の上から下流
2014年10月27日 09:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 9:26
の上から下流
の上から上
2014年10月27日 09:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/27 9:27
の上から上
不動滝へ行ってみます
2014年10月27日 09:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:38
不動滝へ行ってみます
2014年10月27日 09:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 9:30
2014年10月27日 09:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:29
滑ります
腕力で上がります
2014年10月27日 09:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/27 9:31
滑ります
腕力で上がります
行者はこの滝にうたれて、って
死んでしまうような水量です
2014年10月27日 09:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 9:32
行者はこの滝にうたれて、って
死んでしまうような水量です
GPSと磁石と地図で位置確認してスタート
2014年10月27日 09:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:41
GPSと磁石と地図で位置確認してスタート
色あせていますがリボンあります
2014年10月27日 09:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 9:42
色あせていますがリボンあります
紅葉の中に登ります
2014年10月27日 09:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/27 9:52
紅葉の中に登ります
2014年10月27日 09:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
10/27 9:54
2014年10月27日 09:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 9:54
2014年10月27日 10:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 10:01
林道に出ました
2014年10月27日 10:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 10:06
林道に出ました
荒れています
2014年10月27日 10:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 10:08
荒れています
2014年10月27日 10:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 10:10
北斗市の通行禁止はここまで
登山経験者なら難なく通れる感じです、初心者やハイカーはやめてください
2014年10月27日 10:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 10:14
北斗市の通行禁止はここまで
登山経験者なら難なく通れる感じです、初心者やハイカーはやめてください
錦滝
2014年10月27日 10:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 10:17
錦滝
東屋で小休止
栗どら焼き
2014年10月27日 10:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/27 10:19
東屋で小休止
栗どら焼き
さ〜て紅葉の中を登りますか
2014年10月27日 10:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 10:30
さ〜て紅葉の中を登りますか
2014年10月27日 10:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
10/27 10:37
地蔵岳
2014年10月27日 11:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 11:01
地蔵岳
2014年10月27日 11:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 11:05
2014年10月27日 11:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 11:07
白い砂浜が見えてきた
2014年10月27日 11:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 11:08
白い砂浜が見えてきた
ほんとに砂浜だ!
2014年10月27日 11:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
10/27 11:10
ほんとに砂浜だ!
2014年10月27日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
13
10/27 11:14
2014年10月27日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
10/27 11:14
地蔵岳と観音岳
2014年10月27日 11:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 11:22
地蔵岳と観音岳
山頂?
三角点はここにはありません
2014年10月27日 11:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 11:23
山頂?
三角点はここにはありません
八ヶ岳
2014年10月27日 11:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
10/27 11:24
八ヶ岳
甲斐駒ケ岳
2014年10月27日 11:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 11:26
甲斐駒ケ岳
2014年10月27日 12:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/27 12:31
4人パーティーの男性の方に撮って頂きました
代表写真にさせて頂きました
ありがとうございます
2014年10月27日 11:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
10/27 11:45
4人パーティーの男性の方に撮って頂きました
代表写真にさせて頂きました
ありがとうございます
贅沢な場所でお昼
今日は豚汁うどん
珈琲はすき屋で購入
2014年10月27日 11:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/27 11:37
贅沢な場所でお昼
今日は豚汁うどん
珈琲はすき屋で購入
至福のひと時
2014年10月27日 12:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/27 12:11
至福のひと時
1時間も休んでしまった
2014年10月27日 12:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 12:35
1時間も休んでしまった
ひっそりと三角点
2014年10月27日 12:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 12:38
ひっそりと三角点
2014年10月27日 12:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 12:42
紅葉の中を下山
2014年10月27日 12:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/27 12:52
紅葉の中を下山
2014年10月27日 13:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/27 13:06
こちらは安心して歩けるハイキングコースですね
2014年10月27日 13:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 13:18
こちらは安心して歩けるハイキングコースですね
ちょっと舗装道を歩いて、右に下りる登山道があります
2014年10月27日 13:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/27 13:25
ちょっと舗装道を歩いて、右に下りる登山道があります
甲斐駒君、ただいま〜
気持ちよく歩けたよ!ありがと
2014年10月27日 13:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/27 13:44
甲斐駒君、ただいま〜
気持ちよく歩けたよ!ありがと
膝を冷やしながらコーラ
2014年10月27日 13:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 13:57
膝を冷やしながらコーラ
下山後の温泉はこちら
2014年10月27日 14:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 14:26
下山後の温泉はこちら
風呂上がりの炭酸
2014年10月27日 15:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/27 15:12
風呂上がりの炭酸
尾白の湯で体重測ったら、朝測った体重より3キロ減なので、双葉パーキングでガッツリ食べて帰ります。
2014年10月27日 16:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/27 16:03
尾白の湯で体重測ったら、朝測った体重より3キロ減なので、双葉パーキングでガッツリ食べて帰ります。

感想

仕事が忙しく、今週はガッツリ歩くと仕事に影響が出るので
今日は、紅葉した滝を見て白い砂浜の日向山へ、のんびりハイク

尾白川渓谷道は、登山経験者ならたいした事の無いコースですが
初心者やハイカーには厳しいコースだと思います。
登山靴かトレッキングシューズを履いていかれた方がいいと思います。

不動滝から先は、北斗市では通行禁止
山と高原地図にはルーファイが必要と書いてあるので
GPSと磁石と地図で位置確認してから歩き出しましたが、難なく通れました。
林道の様子は、masa2011さんのレコを参考にさせて頂きました、
丁寧なレコでとても分かりやすかったです、ありがとうございます。

錦滝の東屋で小休止してから、今日一番キツイ登りへ
途中、登山初心者の方が休まれていました。
ハイキング気分で来られて、キツイコースにねを上げていました
甲斐駒の黒戸や八ヶ岳は、もう少し足を鍛えてから行ってくださいね。

紅葉した森を抜けると、白い砂の日向山へ、ほんとに砂浜のようですね
顔を上げると青空と白い砂の素晴らしい景色に思わず声が出ます。

10月に入って初の晴天の山歩き
正面に八ヶ岳を見、甲斐駒を背にして山頂でのんびりとお昼にしました。
いつも写真を撮る方を考え、端っこ食べるのですが
矢立石コースから登られてきている方で良さそうな場所がなく
贅沢な場所でお昼を食べてしまいました(^^;
食べていると記念写真を撮られる方が来たので、撮ってあげました。
そのグループのリーダーの方に今回の代表写真を撮ってもらいました。
お気に入りです(^^)ありがとうございましたm(_ _)m
でも、端っこの方が落ち着いて食べられますね(^^;

下山は矢立石コースを下ります。
こちらも紅葉した中を気持ちよく歩けました。
初心者でも安心して歩けるコースです。

10月に入って2週続けての台風
先週のガッツリ歩きの丹沢もガスガス
忙しい仕事の合間に歩きに行っておいてよかった(^^)

来週の予報は・・・(-_-;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

こんにちは。
お疲れ様でした。紅葉と渓谷美、素晴らしいです。日向山は本当に真っ白なんですね。同じ日に私は雲取山に登ってきました。こちらも紅葉の盛りでした。ヤマレコ初投稿しましたので良かったら見て下さい(^^)
2014/10/30 11:00
Re: こんにちは。
kazumさん お疲れさま

白い砂浜の日向山は行ってみたい山だったのですが
初心者コースなので、行く機会を逃してました

尾白川渓谷から登れば、のんびり渓谷美を楽しみ
冒険しながら急登を上り日向山へと面白いコースにまります

ヤマレコデビューですか では早速おじゃましに
2014/10/31 19:31
irohaさんこんにちは^^
おお、こんな面白いところがあるんですね!
全然知りませんでした。
山の上に砂浜って、凄く不思議ですね。
この目で見てみたいと思いました。^^

こちらの渓谷は少し険しいのでしょうか?
ならば西沢渓谷…かな?

今週末はピンポイントで雨っぽいですね
2014/10/30 15:17
Re: irohaさんこんにちは^^
ぴーさん お疲れさまです

甲斐駒や鳳凰と一緒で花崗岩の山です
何とも不思議な山頂です
もう足が強く成っているぴーさんなら大丈夫ですよ

紅葉と滝をまじかで見ながら歩くなら西沢かな

三連休・・・雨だね
2014/10/31 19:53
irohaさん、こんばんは!
尾白川渓谷&日向山良いですね。

よいタイミングで行かれて素晴らしい!
華やかな紅葉とお山の砂浜

2年前、黒戸尾根から帰着後、
今度駒ケ岳神社駐車場に来る時は、
尾白川渓谷&日向山と思っていました

まだまだ南アは雪が降らないので、
今年行けたらなぁ〜と思ってます (^_^)

ワンコ規制が無ければ、
nanacoと一緒に行きたい場所ですが
2014/10/30 20:00
Re: irohaさん、こんばんは!
ゆうやけさん お疲れさまです

最近 ようの山行きと ようの山行きの2パターンを考えています
前日に マークに変わったので、ウキウキワクワクで行ってきました

11月3日に、仙丈日帰りをまた予定しましたが
南アルプスの女王は、俺を嫌ってる

雪が降る前に、もう少し高山を歩きたいですよね
2014/10/31 20:04
お疲れ様です
先日は失礼いたしましたm(__)m

素晴らしい紅葉と渓谷美ですねmaple
そして白い砂の山頂も素敵です

ありがとう御座いました
2014/10/31 18:30
Re: お疲れ様です
skyworker さん お疲れさまです

前週の行かれた方のレコを見て、行くなら今回の休みだなと決めました
天候もまずまず、気持ちの良い山行きになりました

尾白川渓谷から日向山のコース、おススメです
2014/10/31 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら