屋久島の縄文杉(2014年のメインイベント)


- GPS
- 09:40
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:36
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
・宿泊先は安房にある屋久島山荘(空港からタクシーで約20分、¥2,500-程度) ・屋久島山荘から登山口まで(↓) −屋久島山荘近くのバス停から屋久杉自然館までは普通の路線バス(約10分) −屋久杉自然館から荒川登山口まではシャトルバス(約40分:別途、保全チケットの購入が必要) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な場所はありません |
写真
感想
屋久島ツアーに予約を入れたのは藤の花が咲き誇る5月のこと。月日の経つのは早いもので、あっという間に旅立ちの日を迎えました。
はるかかなたの南の海上に台風19号が真西に進むなか、羽田を飛び立ったのが10月10日の金曜日のこと。
飛行機のなかから窓越しに映る空からは荒天の予兆を一切と感じることもなく、あっという間に鹿児島に到着をしたものの、鹿児島から屋久島に向かう飛行機については『天候調査中』。
− 大丈夫なのか?
っと少し心配になりつつも、結局のところ屋久島に向かう飛行機は無事に運航。念願の屋久島の地に足を踏み入れることができた初日の移動日でした。
屋久島2日目の土曜日は縄文杉を見に行く日。朝は早く3時半に起床です。
− 近づく台風の影響でバスが運行されてないのでは?
と少し心配になりながらバス停でバスを待つ。
待つこと約5分。ブォンとやってくるバスの音に、ほっと安堵の胸をなで下ろす。
− これぞまさに陰徳陽報。日頃の行いの良さだな…
と独りごちるのでした。
ちなみに翌日はというと、、、
飛行機や船は欠航、もちろん島内を走るバスも運休。ツアーの実施日が1日遅ければ、あるいは台風の進み具合が1日早ければ、縄文杉のところまでたどり着くことはできなかったであろうことを考えると本当にラッキーの一言につきます。
このような天候状況のもとでのトレッキングなので、途中から降り始めた雨は強くなるばかり。
歩きやすいはずのトロッコ道も、雨水が溜まったところがたくさんあり、そこは極力かわしながら歩みを進めていくといった感じ。決して楽なトレッキングではありませんでした。
が、逆にとてもよい雰囲気で幻想的な屋久島の森を堪能することができたのではないかと思います。
その様子は写真にて、、、
台風が一番接近をした3日目は前述の通り、島内の交通機関が全てストップするほどの天候で宿泊先にて終日のんびり。4日目は、一転、見事なまでの快晴で帰れると思いきや、福岡からの飛行機が強風により屋久島に着陸することができず欠航に。
結局のところ屋久島をあとにできたのは平日に入った5日目のこと。2泊3日の予定が大幅に長引いてしまった屋久島ツアーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する