記録ID: 539412
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
二本ボソ・倶留尊山・亀山・古光山(ススキを見に)
2014年10月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:55
距離 16.7km
登り 1,433m
下り 1,430m
写真30(三つ岩)~33(稜線復帰)の間はルートミスによるバリルートです。
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後古光山〜古光山間の登り返しの岩場はロープありますが急傾斜でスリップ注意。 木道の階段も含め雨や雨上がりは注意必要と思います。 他は歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | お亀の湯 |
写真
撮影機器:
感想
ススキきれいでした。
車道歩きも歩いた稜線を見上げながらだと苦になりませんでした。
※写真とルートの位置は概ね合わせてますが正確ではありません。
池の平高原より「二本ボソ・倶留尊山・三つ岩」の稜線を見上げながら亀山峠へ向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2年前に同じコースを歩きました。光古山はちょっとなめてましたがそれなりにアスレチック感満載ですよね(^_^;)後光古山から光古山までがまじしんどかった!次の日の腕の筋肉痛やばかった(>_<)新緑の曽爾高原も最高ですよ!
chasseさん、こんにちは。
そうですね。後古光山〜古光山間、上半身が軽く筋肉痛です(笑)
もし雨降りやったら(たぶん行きませんが…)なんて考えてたりしてました。
このコース、亀山や倶留尊山だけだと物足りないけど周回すると歩きごたえがあっていいですね。
今度は兜・鎧から歩いた稜線を眺めてみたいと考え中です。
お互い安全に山旅を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する