ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396042
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳 東尾根

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
40.1km
登り
2,502m
下り
2,499m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:35
休憩
1:48
合計
14:23
4:11
16
沼平駐車場
4:27
4:27
13
4:40
4:41
32
5:13
5:26
25
5:51
5:51
39
東尾根取付き
6:30
6:37
43
1700m付近
7:20
7:26
31
2035m付近
7:57
8:05
78
ジャンクションピーク
9:23
9:35
51
10:26
10:34
7
東聖手前
10:41
10:41
28
東聖岳(2800mP)
11:09
11:09
50
2880mP
11:59
12:03
21
12:24
12:30
22
12:52
12:52
29
13:21
13:21
17
2880mP
13:38
13:38
28
東聖岳(2880mP)
14:06
14:20
71
2630m付近 窪地上
15:31
15:40
84
ジャンクションピーク
17:04
17:04
16
一般道合流
17:20
17:40
27
18:07
18:07
12
18:19
18:19
15
18:34
沼平駐車場
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
沼平へ駐車、そこから聖岳登山口まで自転車
コース状況/
危険箇所等
東俣林道:リニア工事のためか8割ほど舗装されている 案外アップダウンが多い 22日時点で新聖沢橋先の道を補修していたが、自転車は通行可(29日の椹島オープンに合わせて通行可になると思います)
聖岳登山口〜東尾根取付き:1300m付近のルンゼは崩れやすい&不明瞭な場所をトラバースするので注意。聖平小屋が営業されれば多少は整備される?他は一般道なので問題なし。
東尾根取付き〜ジャンクションピーク:急坂。割と歩かれていて不明瞭な部分は少ないが、あくまでバリエーションルート。明瞭な尾根が消える部分が何箇所かあるので、特に下りはコンパスでのルーファン必須。
ジャンクションピーク〜白蓬ノ頭:ここから雪道になる。スーパーカンジキを履いたが踏み抜き多数で結構苦労する。雪溶けが進み、古いトレースが浮き出るように盛り上がって歩きにくいが、そこを外すと踏み抜くといった感じ。日陰の締まった雪を探してあるのが良い。
ジャンクションピーク〜奥聖岳核心直下:雪が締まってきて、だいぶ歩きやすくなる。樹林を越えると稜線が狭くなるので、カンジキは不適。
奥聖岳核心:行きと帰りで違う場所を通ったが、普通に稜線を通すのがベストだった。ただし、アイゼン、ピッケルは必須。
奥聖岳〜前聖岳:踏み抜きはほとんどない。風が乗越す場所なので、日によって爆風注意。
その他周辺情報 白樺荘の温泉は18時まで(入りそびれた)。
出発です
2023年04月22日 04:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 4:10
出発です
中ノ宿吊橋
2023年04月22日 04:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 4:42
中ノ宿吊橋
やっと赤石ダムまで来ました。上は結構ガスってる、、、
思ったより林道のアップダウンがあった。。。
2023年04月22日 05:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:03
やっと赤石ダムまで来ました。上は結構ガスってる、、、
思ったより林道のアップダウンがあった。。。
綺麗なブルー
2023年04月22日 05:07撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:07
綺麗なブルー
通行止めになってますが
2023年04月22日 05:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:10
通行止めになってますが
歩行者、自転車は通行可
多分29日(椹島ロッジ営業開始)に通れるようにするんだと思う
2023年04月22日 05:11撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:11
歩行者、自転車は通行可
多分29日(椹島ロッジ営業開始)に通れるようにするんだと思う
聖岳登山口到着!
やっぱり林道は1時間くらいかかった
2023年04月22日 05:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:13
聖岳登山口到着!
やっぱり林道は1時間くらいかかった
自転車デポ
2023年04月22日 05:14撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:14
自転車デポ
まずは一般道
2023年04月22日 05:29撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:29
まずは一般道
上空は相変わらず、、、
晴れると思ったから、GWやめて急遽今日にしたんだけどな
2023年04月22日 05:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:39
上空は相変わらず、、、
晴れると思ったから、GWやめて急遽今日にしたんだけどな
崩落地のトラバース
踏み跡もほとんどなく分かりにくい。適当に進む。
2023年04月22日 05:44撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 5:44
崩落地のトラバース
踏み跡もほとんどなく分かりにくい。適当に進む。
東尾根取付き点。
特に標識はないが、地形図的に間違いない。
2023年04月22日 05:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 5:55
東尾根取付き点。
特に標識はないが、地形図的に間違いない。
100mほど登ると、こんな表示??
後で調べたら以前?の一般道は崩落地を上から巻いてここを横切っていたよう。
崩落地に入る前のロープを見るに、崩落が進んで上は通れなくなったので仕方なく崩落地でもましな箇所を通るようにしたのではないかと思う。
2023年04月22日 05:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 5:59
100mほど登ると、こんな表示??
後で調べたら以前?の一般道は崩落地を上から巻いてここを横切っていたよう。
崩落地に入る前のロープを見るに、崩落が進んで上は通れなくなったので仕方なく崩落地でもましな箇所を通るようにしたのではないかと思う。
その奥にこれが。
2023年04月22日 06:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 6:00
その奥にこれが。
ひたすら急登を登る。
2023年04月22日 06:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 6:02
ひたすら急登を登る。
切り株から生えた木が大きくなったんですね。
2023年04月22日 06:14撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 6:14
切り株から生えた木が大きくなったんですね。
聖岳(右が奥聖、左奥が前聖)が見えた!
(結局、ちゃんと見えたのはこの時だけ、、、)
2023年04月22日 06:30撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 6:30
聖岳(右が奥聖、左奥が前聖)が見えた!
(結局、ちゃんと見えたのはこの時だけ、、、)
しかし急、、、
2023年04月22日 06:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 6:45
しかし急、、、
ジャンクションピーク直下になると残雪がで始める。
2023年04月22日 07:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 7:55
ジャンクションピーク直下になると残雪がで始める。
程なくしてジャンクションピーク到着。
結構消耗した
2023年04月22日 07:58撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 7:58
程なくしてジャンクションピーク到着。
結構消耗した
ここからは雪道。
雪解けが進んで、古いトレースが浮き出ている。
その上は歩きにくいが、周りを歩くと踏み抜く。悩ましい、、、
2023年04月22日 07:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 7:59
ここからは雪道。
雪解けが進んで、古いトレースが浮き出ている。
その上は歩きにくいが、周りを歩くと踏み抜く。悩ましい、、、
スーパーカンジキ装着
2023年04月22日 08:04撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 8:04
スーパーカンジキ装着
最近通った様子はない。
2023年04月22日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 8:12
最近通った様子はない。
カンジキでも結構踏み抜く。
その度に体力が削られていく。
2023年04月22日 08:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 8:35
カンジキでも結構踏み抜く。
その度に体力が削られていく。
2023年04月22日 08:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 8:37
笊から続く稜線は相変わらずガスの中。
2023年04月22日 08:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 8:41
笊から続く稜線は相変わらずガスの中。
踏み抜き帯抜けて、ようやく白蓬ノ頭が見えてきた
2023年04月22日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 9:23
踏み抜き帯抜けて、ようやく白蓬ノ頭が見えてきた
白蓬ノ頭到着!
2023年04月22日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:23
白蓬ノ頭到着!
二軒小屋の方。
少しはガス抜けてきた?
2023年04月22日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:23
二軒小屋の方。
少しはガス抜けてきた?
聖岳方向
ガスガスで何も見えない、、、
2023年04月22日 09:24撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:24
聖岳方向
ガスガスで何も見えない、、、
ジャンクションピークを振り返る
真ん中が2380mの緩いピークで左奥にチラッとジャンクションピークが見える
2023年04月22日 09:24撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:24
ジャンクションピークを振り返る
真ん中が2380mの緩いピークで左奥にチラッとジャンクションピークが見える
たまに稜線がチラ見できる
2023年04月22日 09:30撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:30
たまに稜線がチラ見できる
よくなることを期待して進みます
2023年04月22日 09:47撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:47
よくなることを期待して進みます
東聖(見えていない)までの稜線。
ここまでは一応見えている。
2023年04月22日 09:48撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 9:48
東聖(見えていない)までの稜線。
ここまでは一応見えている。
左奥に微かに顔を出した東聖
2023年04月22日 10:15撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 10:15
左奥に微かに顔を出した東聖
ガスガス&小雨&強風。もう直ぐ核心部のはずだが、、、
先行トレースもないので空と白い雪面の境が消えてよくわからなくなる、、、
2023年04月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 11:16
ガスガス&小雨&強風。もう直ぐ核心部のはずだが、、、
先行トレースもないので空と白い雪面の境が消えてよくわからなくなる、、、
小雨と強風に煽られながらも、なんとか奥聖岳核心直下まで来ました
稜線が見えないのでどうルートどりしたら良いかよくわからない、、、
2023年04月22日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 11:18
小雨と強風に煽られながらも、なんとか奥聖岳核心直下まで来ました
稜線が見えないのでどうルートどりしたら良いかよくわからない、、、
とりあえず、アイゼン、ピッケルを装着
2023年04月22日 11:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 11:23
とりあえず、アイゼン、ピッケルを装着
よくわからないので、トラバースして適当なところから詰めることに
斜度は40度くらいありそう
2023年04月22日 11:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 11:31
よくわからないので、トラバースして適当なところから詰めることに
斜度は40度くらいありそう
クラック入ってます
2023年04月22日 11:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 11:33
クラック入ってます
上を見上げるが上に抜けても歩ける稜線なのかがわからん、、、
2023年04月22日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 11:37
上を見上げるが上に抜けても歩ける稜線なのかがわからん、、、
コケモモ発見
食べて回復
2023年04月22日 11:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 11:49
コケモモ発見
食べて回復
ハイマツ帯に入ったり、なんやかんやでそれっぽい稜線に出る
右下は北東の崩落地のよう
2023年04月22日 11:52撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 11:52
ハイマツ帯に入ったり、なんやかんやでそれっぽい稜線に出る
右下は北東の崩落地のよう
この奥かな?
2023年04月22日 11:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 11:57
この奥かな?
ありました!
奥聖岳の道標が!
2023年04月22日 11:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 11:59
ありました!
奥聖岳の道標が!
なんとか予定通り到着!
きつかったー
2023年04月22日 12:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
4/22 12:00
なんとか予定通り到着!
きつかったー
前聖に向かいます
爆風がやばい。耳が凍りそう。
2023年04月22日 12:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 12:05
前聖に向かいます
爆風がやばい。耳が凍りそう。
雷鳥の足跡です
2023年04月22日 12:07撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
4/22 12:07
雷鳥の足跡です
ここを登れば、前聖
2023年04月22日 12:20撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 12:20
ここを登れば、前聖
前聖到着!
聖平からのトレースやそれらしきものものなく、ここ最近は誰も来ていないよう
2023年04月22日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/22 12:27
前聖到着!
聖平からのトレースやそれらしきものものなく、ここ最近は誰も来ていないよう
時折、ガスが抜けて奥聖までの稜線が見える
ようやく天候回復基調?
2023年04月22日 12:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 12:27
時折、ガスが抜けて奥聖までの稜線が見える
ようやく天候回復基調?
気温はおそらく0度くらいだが、爆風が吹くのでドリンクや汗等が凍ってくる
時間もないので、冬装備つけて下山開始。
2023年04月22日 12:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 12:31
気温はおそらく0度くらいだが、爆風が吹くのでドリンクや汗等が凍ってくる
時間もないので、冬装備つけて下山開始。
3000mに糸トンボ⁉︎
しかも生きてます。上昇気流に煽られてここまで来てしまったのか。
2023年04月22日 12:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 12:45
3000mに糸トンボ⁉︎
しかも生きてます。上昇気流に煽られてここまで来てしまったのか。
一瞬、上が綺麗に抜けて聖岳ブルー?が
2023年04月22日 12:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
4/22 12:49
一瞬、上が綺麗に抜けて聖岳ブルー?が
帰りはトラバースしたくないので、稜線を偵察
2023年04月22日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 12:56
帰りはトラバースしたくないので、稜線を偵察
一瞬ガスが抜けたとき稜線が見えたが、斜度は大したことはなく、案外行けそう
2023年04月22日 13:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 13:00
一瞬ガスが抜けたとき稜線が見えたが、斜度は大したことはなく、案外行けそう
稜線から見上げる
北東の崩落も思ったほど斜度はなく、恐怖感も少ない
2023年04月22日 13:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 13:00
稜線から見上げる
北東の崩落も思ったほど斜度はなく、恐怖感も少ない
核心取付きが下に見えた。
問題なく行けそう
2023年04月22日 13:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:01
核心取付きが下に見えた。
問題なく行けそう
ガスも抜けてきている
2023年04月22日 13:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 13:03
ガスも抜けてきている
取付きに戻ってきました
これでひとまず安心です
2023年04月22日 13:11撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 13:11
取付きに戻ってきました
これでひとまず安心です
2880mの緩いピーク
帰りは自分のトレースがあるので幾分楽
2023年04月22日 13:21撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:21
2880mの緩いピーク
帰りは自分のトレースがあるので幾分楽
東聖から白蓬ノ頭まで見えた
だいぶ抜けてきている
2023年04月22日 13:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:26
東聖から白蓬ノ頭まで見えた
だいぶ抜けてきている
百間平、大沢岳方面を振り返るがまだガスの中
かろうじて百間洞の谷間が見える
2023年04月22日 13:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:28
百間平、大沢岳方面を振り返るがまだガスの中
かろうじて百間洞の谷間が見える
2023年04月22日 13:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 13:28
赤石岳、悪沢岳も見えてきた
ここから見る赤石はでかい
2023年04月22日 13:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 13:36
赤石岳、悪沢岳も見えてきた
ここから見る赤石はでかい
笊ヶ岳と布引山。その奥に富士山。
東聖岳から。
2023年04月22日 13:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:42
笊ヶ岳と布引山。その奥に富士山。
東聖岳から。
聖岳はというと。
ガスの中で2880mPまでしか見えない、、、
2023年04月22日 13:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 13:45
聖岳はというと。
ガスの中で2880mPまでしか見えない、、、
赤石、完全に見えました
素晴らしい!
2023年04月22日 13:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 13:53
赤石、完全に見えました
素晴らしい!
2600m付近の窪地までの下降はシリセード♪
ここでアイゼン、ピッケルを下ろし、スーパーカンジキを装着
踏み抜きゾーンに入っていきます
2023年04月22日 14:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 14:05
2600m付近の窪地までの下降はシリセード♪
ここでアイゼン、ピッケルを下ろし、スーパーカンジキを装着
踏み抜きゾーンに入っていきます
白蓬ノ頭はめんどいので帰りはパスです
2023年04月22日 14:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 14:05
白蓬ノ頭はめんどいので帰りはパスです
積雪期で同じルートで帰る時は自分のトレースがあるのでほんと楽
2023年04月22日 14:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 14:42
積雪期で同じルートで帰る時は自分のトレースがあるのでほんと楽
ジャンクションピーク見えた
でも踏み抜きでなかなか進まない&体力削られる、、、
雪で革靴が濡れて霜焼けになりそう
2023年04月22日 14:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 14:49
ジャンクションピーク見えた
でも踏み抜きでなかなか進まない&体力削られる、、、
雪で革靴が濡れて霜焼けになりそう
ようやくジャンクションピーク到着
帰りは別のルートでとも思ったが、時間がないので来た道戻ります
2023年04月22日 15:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 15:32
ようやくジャンクションピーク到着
帰りは別のルートでとも思ったが、時間がないので来た道戻ります
行きでは気づかなかったが、踏み跡はしっかりしている
2023年04月22日 15:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 15:50
行きでは気づかなかったが、踏み跡はしっかりしている
コブ付き
2023年04月22日 16:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 16:13
コブ付き
倒木の下を潜ります
2023年04月22日 16:19撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 16:19
倒木の下を潜ります
叫ぶ木😱
2023年04月22日 16:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 16:38
叫ぶ木😱
赤石ダムが見えてきた
2023年04月22日 16:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 16:46
赤石ダムが見えてきた
ミツバツツジ
2023年04月22日 17:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:00
ミツバツツジ
ようやくこの東尾根の標識
思った以上に下は早く降りれた
2023年04月22日 17:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:02
ようやくこの東尾根の標識
思った以上に下は早く降りれた
ダムももう目の前
2023年04月22日 17:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:05
ダムももう目の前
この崩落地のトラバース。
案外帰りに手こずりました。きた時通った場所が分からず、また適当にトラバース。
2023年04月22日 17:12撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
4/22 17:12
この崩落地のトラバース。
案外帰りに手こずりました。きた時通った場所が分からず、また適当にトラバース。
登山口まで戻ってきましたー
17:30に戻れてよかった
2023年04月22日 17:29撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:29
登山口まで戻ってきましたー
17:30に戻れてよかった
あとは自転車のみ。
あれだけ消耗していたのでアップダウンを心配するも、案外大丈夫だった。
2023年04月22日 17:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:39
あとは自転車のみ。
あれだけ消耗していたのでアップダウンを心配するも、案外大丈夫だった。
赤石ダムから。写真にないがまだ桜が咲いてました。
左奥が上河内岳、右がなもない2670mのピーク。
2023年04月22日 17:48撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4/22 17:48
赤石ダムから。写真にないがまだ桜が咲いてました。
左奥が上河内岳、右がなもない2670mのピーク。
明るいうちに無事下山。
積雪期でノートレースの場合、日帰りはちょっときつかったな。
2023年04月22日 18:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
4/22 18:37
明るいうちに無事下山。
積雪期でノートレースの場合、日帰りはちょっときつかったな。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
コンパス
ロールペーパー
ファーストエイドキット
筆記具
保険証
携帯電話
計画書
ザック+ザックカバー
タオル
防寒着
スパッツ
帽子
登山靴
水筒
時計
非常食
カメラ
日焼け止め
サングラス
ストック
ピッケル+バンド
雨具
アウターシェル
目出し帽
手袋(インナー+ミドル+オーバー+替え)
ツエルト
ワカン
必要
ホッカイロ
ケータイ用バッテリー
ヘルメット
必要
着替え
下山後
温泉道具
下山後

感想

以前から気になっていた聖岳 東尾根。
GWに1泊で行こうと思っていたが、前半にちょうど低気圧が来そうなので微妙そう。。。ただ、この土日は天気良さそう。ということで急遽、1週間繰り上げることにした。日曜は子供の習い事があるので、日程も短縮し日帰りで。
有名な冬ルートなので誰かは入っているだろうと思ったが、連休前ということで最近入った形跡はなし。踏み抜きや森林限界でのルート取りで思いの外、時間と体力を消耗してしまった。
肝心の天気も上はガスガスで小雨&爆風。コンディションが良くないので帰ろうかと思ったが、午後からは天気が回復し始め神々しい景色を独り占めすることができた。
今回も体力的に相当ハードだったが、満足のいく山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら