記録ID: 5398519
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲斐大和駅〜三角コンバ〜源次郎岳〜塩山駅
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:33
距離 20.0km
登り 1,259m
下り 1,477m
12:36
天候 | くもり〜はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南斜面は足首以上の落ち葉ラッセルが数カ所 大半が破線ルートも、概ねマーカーに踏み跡はある ただ、竜門峡から牛奥峠まではそれなりに歩いている人じゃないと詰むかも? 基本、毎年11月にトレランの大会が開催されるルートなので人の手は入っているものの、一応破線ルートであることを頭にいれておいたほうが良い? |
その他周辺情報 | 下山後はこちらに はやぶさ温泉 http://hayabusa1994.com |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
この週末、ドコ行くかいろいろ考えてました。
そんなトコに某変態さんから…「夜は空いてる」という謎のお誘い。
これ、ゴールを塩山駅周辺にして…ということでこんなトコ行ってきました。
誤算があるとしたら…
計画段階でCT7掛けでやったのに最終的に3時間強巻いて下りてきた、ってことかな。
これ、お風呂セット持ってなかったら逆の意味で詰んでましたわ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ココヘリがシステム上初動が遅いとはどう言う事なのか気にかかります。
コメントありがとうございます。
ココヘリの件ですが、あれはリアルタイムで登山者をモニターしている訳ではなく本人もしくは身内の方が救助要請しないと効力を発揮しないという認識なのでそのバックアップも含めてibukiを装備に加えました。
ヤマレコなりYAMAPの「みまもり」というモノ、携帯を機内モードにしていたら効くのか? 万が一のときに圏外だったら? という点も勘案しています。
もちろんこのibukiを使用するにあたり月額料金は発生しますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する