ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5400409
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

楽しすぎ!はじめての山友山行!絶景稜線が続く木曽駒ケ岳、中岳、伊那前岳縦走。

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
5.3km
登り
565m
下り
568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:08
合計
4:13
8:33
0
8:33
8:34
45
9:19
9:28
2
9:30
9:30
15
9:45
9:53
7
10:00
10:01
16
10:17
10:29
9
10:38
10:39
8
10:47
10:49
8
10:57
11:24
1
11:25
11:25
10
11:35
11:36
15
11:51
11:56
13
12:09
12:09
10
12:19
12:20
26
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 早太郎温泉 こまくさの湯
明治亭 駒ヶ根本店
ふれあい交流センター 大芝の湯
登山前日の木曽駒ケ岳。
気温が高かったので、雪が解けていないか心配。
2023年04月22日 18:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/22 18:23
登山前日の木曽駒ケ岳。
気温が高かったので、雪が解けていないか心配。
23日の山頂の天気は心配なし!
最高の景色が待ってるはず。(嬉)
1
23日の山頂の天気は心配なし!
最高の景色が待ってるはず。(嬉)
夕食を済ませ、山友kopalchanさんご夫妻とこまくさの湯で合流後、菅の台バスセンターの駐車場へ。
ベンチにザックを並べて、車中泊。
2023年04月22日 20:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/22 20:23
夕食を済ませ、山友kopalchanさんご夫妻とこまくさの湯で合流後、菅の台バスセンターの駐車場へ。
ベンチにザックを並べて、車中泊。
kopalchanさんの愛妻ドンちゃんがバスとロープウェイのチケットを購入。
ドンちゃん、ありがとうございます!
その後、一番乗りでバス、ロープウェイに乗車。
文明の力を借りて、一気に標高を上げていきます。
2023年04月23日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 8:02
kopalchanさんの愛妻ドンちゃんがバスとロープウェイのチケットを購入。
ドンちゃん、ありがとうございます!
その後、一番乗りでバス、ロープウェイに乗車。
文明の力を借りて、一気に標高を上げていきます。
千畳敷駅に到着後、ザックを下し、アイゼンを装着します。
ここは室内で装着できるので、寒くないから助かります。
ちなみに、kopalchanさんとドンちゃんのザックはオスプレーのケストレル、カイトシリーズ。
私も夏用ザックはブルーのケストレル。
ここで私もケストレルを持ってくれば、千畳敷でオスプレー3連星、ジェットストリームアタック(ガンダムネタです。笑)ができたのに・・・
痛恨のザック選択ミス!
2023年04月23日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 8:12
千畳敷駅に到着後、ザックを下し、アイゼンを装着します。
ここは室内で装着できるので、寒くないから助かります。
ちなみに、kopalchanさんとドンちゃんのザックはオスプレーのケストレル、カイトシリーズ。
私も夏用ザックはブルーのケストレル。
ここで私もケストレルを持ってくれば、千畳敷でオスプレー3連星、ジェットストリームアタック(ガンダムネタです。笑)ができたのに・・・
痛恨のザック選択ミス!
アイゼン装着後、外に出たら、いきなり千畳敷カールと駒ケ岳ブルーのお出迎えです。
ワクワク感が止まりません!
2023年04月23日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 8:13
アイゼン装着後、外に出たら、いきなり千畳敷カールと駒ケ岳ブルーのお出迎えです。
ワクワク感が止まりません!
3人で千畳敷カールをバックに記念撮影。
1
3人で千畳敷カールをバックに記念撮影。
kopalchanさんとのツーショット。(お気に入り!)
前方に南アルプスの山々、眼下に駒ケ根市が一望できます。
2
kopalchanさんとのツーショット。(お気に入り!)
前方に南アルプスの山々、眼下に駒ケ根市が一望できます。
まずは、雪崩リスクの高い夏道を避け、右側に回り込む冬道を歩きます。
2
まずは、雪崩リスクの高い夏道を避け、右側に回り込む冬道を歩きます。
急登の八丁坂を登るkopalchanさんとドンちゃん。
お二人とも極寒の東北の山々を制覇した強者です!
2023年04月23日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:01
急登の八丁坂を登るkopalchanさんとドンちゃん。
お二人とも極寒の東北の山々を制覇した強者です!
まずは乗越浄土をめざして、慎重に足をすすめます。
1
まずは乗越浄土をめざして、慎重に足をすすめます。
乗越浄土直前のところまで来ました。
あたりは雪が解け、ところどころ凍っていました。
2023年04月23日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:17
乗越浄土直前のところまで来ました。
あたりは雪が解け、ところどころ凍っていました。
kopalchanさんとドンちゃんもあと少し。
がんばって!!
2023年04月23日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:17
kopalchanさんとドンちゃんもあと少し。
がんばって!!
愛妻家のkopalchanさん。
ドンちゃんを心配しながら、やさしく見守っています。
2023年04月23日 09:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:18
愛妻家のkopalchanさん。
ドンちゃんを心配しながら、やさしく見守っています。
憧れの宝剣岳がまじかに。
2023年04月23日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:20
憧れの宝剣岳がまじかに。
無事、乗越浄土に到着。
ここに来ると一気に風を受けます。
汗冷えしないように、すぐにハードシェルを羽織ります。
2023年04月23日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:20
無事、乗越浄土に到着。
ここに来ると一気に風を受けます。
汗冷えしないように、すぐにハードシェルを羽織ります。
足元はこんな感じで凍っている個所も。
次に中岳を目指し、稜線を歩きます。
2023年04月23日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:35
足元はこんな感じで凍っている個所も。
次に中岳を目指し、稜線を歩きます。
振り返ればラスボス感漂う宝剣岳を見るドンちゃん。
2023年04月23日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 9:37
振り返ればラスボス感漂う宝剣岳を見るドンちゃん。
中岳が見えてきました。
写真ではゆるい坂に見えますが、標高が高いので息を切らしながらゆっくり進んでいきます。
1
中岳が見えてきました。
写真ではゆるい坂に見えますが、標高が高いので息を切らしながらゆっくり進んでいきます。
宝剣岳を背に中岳を登るkopalchanさん。
2023年04月23日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:44
宝剣岳を背に中岳を登るkopalchanさん。
ドンちゃんも後に続き、仕事の疲労をもろともせず、登っていきます。
2023年04月29日 14:55撮影
2
4/29 14:55
ドンちゃんも後に続き、仕事の疲労をもろともせず、登っていきます。
無事、中岳到着。
2023年04月23日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:45
無事、中岳到着。
霊峰御嶽山もばっちり見えます。
2023年04月23日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:44
霊峰御嶽山もばっちり見えます。
最後に向かう伊那前岳の稜線も見えます。
2023年04月23日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:45
最後に向かう伊那前岳の稜線も見えます。
御嶽山を挟んで、ナイスショットのkopalchanさんとドンちゃん。
来シーズンは、みんなであそこに行きますか?
2023年04月23日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 9:47
御嶽山を挟んで、ナイスショットのkopalchanさんとドンちゃん。
来シーズンは、みんなであそこに行きますか?
中岳の下りの岩場。
凍っているので、アイゼンの歯を効かせて慎重に降りていきます。
2023年04月23日 09:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:56
中岳の下りの岩場。
凍っているので、アイゼンの歯を効かせて慎重に降りていきます。
斜面をトラバースしていきます。
2023年04月23日 09:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:56
斜面をトラバースしていきます。
駒ヶ岳頂上山荘と駒ケ岳が見えてきます。
2023年04月23日 09:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:58
駒ヶ岳頂上山荘と駒ケ岳が見えてきます。
中岳を下った後の登り返し。
駒ケ岳に向かう長い急登を直登で登っていきます。
2023年04月23日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 10:12
中岳を下った後の登り返し。
駒ケ岳に向かう長い急登を直登で登っていきます。
駒ケ岳の頂上が見えてきました。
駒ケ岳ブルーにまるで鳳凰のような雲が広がります。
2023年04月23日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 10:12
駒ケ岳の頂上が見えてきました。
駒ケ岳ブルーにまるで鳳凰のような雲が広がります。
南アルプスをバックに、最後の急登を登るkopalchanさんとドンちゃん。
2023年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 10:13
南アルプスをバックに、最後の急登を登るkopalchanさんとドンちゃん。
振り返れば、宝剣岳、中央アルプスの山々が見えます。
どの方向を見ても景色が最高です!
2023年04月23日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 10:13
振り返れば、宝剣岳、中央アルプスの山々が見えます。
どの方向を見ても景色が最高です!
ドンちゃん、あと少しですよ。
がんばって!
2023年04月23日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 10:14
ドンちゃん、あと少しですよ。
がんばって!
御嶽山の景色がさらにスケールアップ!
2023年04月23日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:17
御嶽山の景色がさらにスケールアップ!
頂上の木曾駒ケ岳神社を参拝するkopalchanさん。
きっといいことがありますよ!
2023年04月23日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 10:17
頂上の木曾駒ケ岳神社を参拝するkopalchanさん。
きっといいことがありますよ!
駒ケ岳頂上で仲良くスリーショット!
文句なしに最高の一日です。
2
駒ケ岳頂上で仲良くスリーショット!
文句なしに最高の一日です。
北アルプスの山々も一望。
2023年04月23日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 10:21
北アルプスの山々も一望。
将棊頭山に向かう稜線。
ロープウェイができる前の木曽駒ケ岳のクラシックルート。
一か月前にリベンジで将棊頭山に登り、反対側から木曽駒ケ岳を見ていたので、1か月後に逆からこの景色が見えるとは感無量です。
来年はこの稜線を歩いて、縦走したい・・・
2023年04月23日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 10:21
将棊頭山に向かう稜線。
ロープウェイができる前の木曽駒ケ岳のクラシックルート。
一か月前にリベンジで将棊頭山に登り、反対側から木曽駒ケ岳を見ていたので、1か月後に逆からこの景色が見えるとは感無量です。
来年はこの稜線を歩いて、縦走したい・・・
こちらは1か月前に将棊頭山から見ていた木曾駒ケ岳の写真。
この時もリベンジ達成の喜びと最高の景色でした。
絶対にこの稜線を歩きたい・・・
2023年03月12日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/12 12:35
こちらは1か月前に将棊頭山から見ていた木曾駒ケ岳の写真。
この時もリベンジ達成の喜びと最高の景色でした。
絶対にこの稜線を歩きたい・・・
中央アルプスを背にkopalchanさんとドンちゃん。
また百名山をひとつゲットですね。
2023年04月29日 15:26撮影
2
4/29 15:26
中央アルプスを背にkopalchanさんとドンちゃん。
また百名山をひとつゲットですね。
全方向絶景の景色に後ろ髪をひかれながら、中岳方面に戻ります。
2023年04月23日 10:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:37
全方向絶景の景色に後ろ髪をひかれながら、中岳方面に戻ります。
再び、中岳の登り返し。
2023年04月23日 10:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:37
再び、中岳の登り返し。
今度は御嶽山と駒ケ岳を背に登り返し、休憩地の宝剣山荘を目指します。
2023年04月23日 10:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:47
今度は御嶽山と駒ケ岳を背に登り返し、休憩地の宝剣山荘を目指します。
宝剣山荘前のテン場に到着。
今日のお昼ご飯は、菓子パン、バームクーヘン、ポテトデラックス、3割引きのアルフォートです。
山食は完全に手抜き派です。修行が足りてません。(笑)
2023年04月23日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 11:03
宝剣山荘前のテン場に到着。
今日のお昼ご飯は、菓子パン、バームクーヘン、ポテトデラックス、3割引きのアルフォートです。
山食は完全に手抜き派です。修行が足りてません。(笑)
腹ごしらえを終え、乗越浄土を通過し、伊那前岳を目指し、稜線を登っていきます。
2023年04月23日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:30
腹ごしらえを終え、乗越浄土を通過し、伊那前岳を目指し、稜線を登っていきます。
kopalchanさんとドンちゃんも登り返します。
2023年04月23日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:30
kopalchanさんとドンちゃんも登り返します。
斜度がキツイ斜面のトラバースを前に準備を整えるkopalchanさんとドンちゃん。
2023年04月23日 11:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 11:39
斜度がキツイ斜面のトラバースを前に準備を整えるkopalchanさんとドンちゃん。
途中、中央アルプスの山々が綺麗に見えます。
あそこにある空木岳も来シーズンは行きたないなぁ〜。
2023年04月23日 11:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:39
途中、中央アルプスの山々が綺麗に見えます。
あそこにある空木岳も来シーズンは行きたないなぁ〜。
ワクワク感が止まらないかっこいい稜線が続きます!
背景の景色も最高。
2023年04月23日 11:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:39
ワクワク感が止まらないかっこいい稜線が続きます!
背景の景色も最高。
こんか感じの斜面をトラバースしていきます。
2023年04月23日 11:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:40
こんか感じの斜面をトラバースしていきます。
見下ろせば、千畳敷駅が見えます。
絵になる景色。
2023年04月23日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:41
見下ろせば、千畳敷駅が見えます。
絵になる景色。
慎重にトラバースをするkopalchanさんとドンちゃん。
2023年04月23日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 11:41
慎重にトラバースをするkopalchanさんとドンちゃん。
稜線の小ピークに立つkopalchanさん。
かっこいい!
2023年04月23日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:48
稜線の小ピークに立つkopalchanさん。
かっこいい!
この先はどうなっているんだろうという絶景が続く稜線。
1
この先はどうなっているんだろうという絶景が続く稜線。
まだまだ両側が鋭く切り立つ稜線が続きます。
めちゃ楽しい!
2023年04月23日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:48
まだまだ両側が鋭く切り立つ稜線が続きます。
めちゃ楽しい!
足元を見ればこんな感じの絶対落ちたらいかん急斜面です。
谷底が見えない。
2023年04月23日 11:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 11:48
足元を見ればこんな感じの絶対落ちたらいかん急斜面です。
谷底が見えない。
伊那前岳到着!
2023年04月23日 11:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:52
伊那前岳到着!
歩いてきた稜線。
また来たいです。
2023年04月23日 11:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:52
歩いてきた稜線。
また来たいです。
南アルプスを撮るken。
kopalchanさんとドンちゃんと歩くのは楽しいし、景色は全方向最高。
もう何も言うことはありません!
2
南アルプスを撮るken。
kopalchanさんとドンちゃんと歩くのは楽しいし、景色は全方向最高。
もう何も言うことはありません!
歩いてきた稜線と宝剣岳をバックに、仲のいいkopalchanさんとドンちゃん。
2023年04月23日 11:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 11:53
歩いてきた稜線と宝剣岳をバックに、仲のいいkopalchanさんとドンちゃん。
kenもkopalchanさんと最高のツーショット!
2023年04月29日 12:55撮影
2
4/29 12:55
kenもkopalchanさんと最高のツーショット!
記念撮影を終え、ピストンで乗越浄土に戻ります。
2023年04月23日 12:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:07
記念撮影を終え、ピストンで乗越浄土に戻ります。
乗越浄土に戻ってきました。
2023年04月23日 12:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:12
乗越浄土に戻ってきました。
kopalchanさんとドンちゃんも乗越浄土に到着。
2023年04月23日 12:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:12
kopalchanさんとドンちゃんも乗越浄土に到着。
上から見下ろすとなかなかの高度感のある八丁坂を下ります。
この写真、気に入ってます。
kopalchanさん、ナイスショット!
2
上から見下ろすとなかなかの高度感のある八丁坂を下ります。
この写真、気に入ってます。
kopalchanさん、ナイスショット!
下からスキーを担いで登られるグループが。
登りは大変でも、滑って降りる時は最高なんでしょうね。
かっこいいなぁ〜。
2023年04月23日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:20
下からスキーを担いで登られるグループが。
登りは大変でも、滑って降りる時は最高なんでしょうね。
かっこいいなぁ〜。
駒ケ岳ブルーを背に喜びを表現するドンちゃん。
2023年04月23日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 12:25
駒ケ岳ブルーを背に喜びを表現するドンちゃん。
腐った雪で足元が不安定な急斜面が続きます。
2023年04月23日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:25
腐った雪で足元が不安定な急斜面が続きます。
千畳敷駅が見えてますが、まだまだ続きます。
2023年04月23日 12:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:25
千畳敷駅が見えてますが、まだまだ続きます。
急斜面を慎重に降りるkopalchanさんとドンちゃん。
2023年04月23日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 12:31
急斜面を慎重に降りるkopalchanさんとドンちゃん。
急斜面でも軽やかなステップで降りるドンちゃん。
ドンちゃん、最後のビクトリーラン!
2023年04月23日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 12:31
急斜面でも軽やかなステップで降りるドンちゃん。
ドンちゃん、最後のビクトリーラン!
まるで映画のエンディングのような写真。
今日一日、楽しい山行でした!
2
まるで映画のエンディングのような写真。
今日一日、楽しい山行でした!
しかし、最後に千畳敷駅に登り返す急登が・・・
2023年04月23日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:46
しかし、最後に千畳敷駅に登り返す急登が・・・
ドンちゃんもがんばって最後の力を振り絞ります。
2023年04月23日 12:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 12:47
ドンちゃんもがんばって最後の力を振り絞ります。
無事、予定より早く千畳敷駅に到着。
ドンちゃんにおいしいコーヒーとドーナツをおごってもらいました。
ドンちゃん、ごちそうさまです!
登山の後のコーヒーとドーナツ、最高!
2023年04月23日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 13:13
無事、予定より早く千畳敷駅に到着。
ドンちゃんにおいしいコーヒーとドーナツをおごってもらいました。
ドンちゃん、ごちそうさまです!
登山の後のコーヒーとドーナツ、最高!
下山後は、迷わず定番の明治亭へ。
中央アルプス登山口店の駐車場がいっぱいだったので、本店にゴー。
2023年04月23日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/23 14:40
下山後は、迷わず定番の明治亭へ。
中央アルプス登山口店の駐車場がいっぱいだったので、本店にゴー。
安定のおいしさとボリュームの明治亭のソースカツ丼。
食べても食べてなかなかご飯にたどり着かないこのボリューム。
大満足です!
2023年04月23日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 14:52
安定のおいしさとボリュームの明治亭のソースカツ丼。
食べても食べてなかなかご飯にたどり着かないこのボリューム。
大満足です!
お腹がいっぱいになったので、最後は汗を流しに温泉に。
車を30〜40分走らせて、ふれあい交流センター 大芝の湯さんへ。
施設は広くきれいで、いいお湯でした。
1
お腹がいっぱいになったので、最後は汗を流しに温泉に。
車を30〜40分走らせて、ふれあい交流センター 大芝の湯さんへ。
施設は広くきれいで、いいお湯でした。
最後の締めは、三人でソフトクリーム。
長時間の運転で東京から来ていただいたkopalchanさんとドンちゃん。本当に楽しかったです。感謝!
2023年04月23日 17:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/23 17:18
最後の締めは、三人でソフトクリーム。
長時間の運転で東京から来ていただいたkopalchanさんとドンちゃん。本当に楽しかったです。感謝!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

登山をはじめて3〜4年程度経過し、普段はソロ登山か夫婦登山しかしたことがない私。

今回は、山友のkopalchanさん、ドンちゃんと一緒に残雪期の木曽駒ケ岳へはじめての山友山行に行ってきました。

kopalchanさんは3月の好日山荘の野外講習でご一緒させていただいて以来、山のことをいろいろ教えていただける山友。

ドンちゃんは、kopalchanさんの愛妻。

当初、私の嫁さんも含めて4人で行く予定でしたが、あいにく嫁さんが2週間前から体調不良に。

ギリギリまで回復を待ちましたが、完全ではない為、嫁さんは次の機会に持ち越しに。

前日に現地の温泉でkopalchanさん、ドンちゃんと合流。
おいしい手土産をいただき、感謝です。

木曽駒ケ岳は春夏合計4〜5回登ったことがあり、微力ながら私がご案内することに。

楽しくグループで登山をする人たち横目に、普段はひたすら山頂を目指して黙々と登るだけの我が家の山行スタイル。

はじめての山友との山行にワクワクが止まらないのは言うまでもありません。(笑)

kopalchanさん、ドンちゃんは夫婦仲がとてもよく、とても話しやすいので常時リラックスした雰囲気に。

当日は天気にも恵まれ、最高の景色を見ながら、たくさん写真を撮り、おいしいものをいただきながら楽しく会話し、日々のストレスがすべて吹っ飛ぶような本当に楽しいひとときを過ぎすことができました。

気の合う方と一緒に登山をするのは本当に楽しいことを実感。大満足の山行でした。

kopalchanさん、ドンちゃん、ありがとうございました。

また別の山で4人で一緒に行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

kenさん、好天、絶景の残雪期の木曽駒、おかげさまでとっても楽しく楽チンでした。普段、ドンちゃんとの写真は山頂くらいしかないので、それも嬉しかったです😉kenさんのショットもカッコいいのがありますねぇ😄

また今度は四人で賑やかに登りましょう🤗
2023/4/29 18:25
kenさん
素晴らしいガイドありがとうございました😊
私はいつもkopalさんにお任せだけど、kopalさんは今回とてもリラックスして登っていたので嬉しかったです(良妻感満載、笑)

kenさんはとても速いのでお待たせしてしまってばかりだったけど、急坂の上で「あと少しですよ」とか「ここまできたらご褒美の景色が待ってますよ」と上手に私をのせてくれてありがたかったです!

また奥様も是非一緒にー!
すごい山好きではないのに旦那様についていく健気さが私と同じですね👿😁✌️

2023/4/29 18:45
kopalchanさん
こんにちは。
返事が遅くなってしまい、すみません。
今頃になってコメントに気がつきました。(笑)
こちらこそ、楽しい時間を一緒にでき、本当に楽しかったです。
是非、今度は4人で登りましょう!
膝のコンディション、早く良くなるといいですね。
また次回もお願いします!
2023/5/3 13:59
ドンちゃんさん
こんにちは。
同じく返事が遅くなってしまい、すみません。
お仕事が多忙で、移動時間も長く、車中泊であった為、体力的にすごくしんどかったですよね。
笑顔で本当に頑張られましたね。お疲れ様でした。
奥様方に怒られないように時にはゆるゆるの山行の計画もしないといけないですね。(笑)
また次回、楽しみにしています!
2023/5/3 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら