ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5404126
全員に公開
ハイキング
近畿

庄兵ヱ道の現況調査 Part.2

2023年04月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
12.2km
登り
585m
下り
662m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:19
合計
5:27
距離 12.2km 登り 585m 下り 668m
10:54
158
13:32
13:44
87
15:39
15:45
20
16:05
15
16:20
16:21
0
16:21
大竹バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄生駒線・南生駒駅
復路:近鉄バス・大竹〜近鉄大阪線・山本駅
本日は南生駒駅から出発です。もちろんタッチしましたよ。
2023年04月23日 10:54撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 10:54
本日は南生駒駅から出発です。もちろんタッチしましたよ。
静かな水面の西池。今日はトリさんの姿が見えませんでした。
2023年04月23日 11:10撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/23 11:10
静かな水面の西池。今日はトリさんの姿が見えませんでした。
藤尾の棚田跡へ向かいます。ちょっと春草が目立つかな。
2023年04月23日 11:11撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:11
藤尾の棚田跡へ向かいます。ちょっと春草が目立つかな。
大丈夫です。手前の畑では草刈り作業をなさっていました。この分岐を左へ。
2023年04月23日 11:14撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:14
大丈夫です。手前の畑では草刈り作業をなさっていました。この分岐を左へ。
早速、神田川がお出迎え。この辺りは自然のままですね。素晴らしい。
2023年04月23日 11:18撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:18
早速、神田川がお出迎え。この辺りは自然のままですね。素晴らしい。
橋を渡らずに、右手の棚田跡へ突入します。
2023年04月23日 11:18撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:18
橋を渡らずに、右手の棚田跡へ突入します。
なんとなく道っぽいでしょ。登り切ったところで明瞭な農道に合流します。
2023年04月23日 11:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/23 11:22
なんとなく道っぽいでしょ。登り切ったところで明瞭な農道に合流します。
日当たり良好な区間で、ヤブっぽい場所がありました。Mさんが以前に草刈りされているので、問題なく突破できた。
2023年04月23日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:27
日当たり良好な区間で、ヤブっぽい場所がありました。Mさんが以前に草刈りされているので、問題なく突破できた。
ヤマツツジが咲いてる。癒されますね。眼下は放棄田です。
2023年04月23日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:28
ヤマツツジが咲いてる。癒されますね。眼下は放棄田です。
邪魔な倒竹ですね。ちょい成敗してやろう。
2023年04月23日 11:42撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:42
邪魔な倒竹ですね。ちょい成敗してやろう。
ドヤッ。すっきりしました。
2023年04月23日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/23 11:46
ドヤッ。すっきりしました。
キター。みっちゃん橋です。ここで神田川を渡河します。
2023年04月23日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:53
キター。みっちゃん橋です。ここで神田川を渡河します。
渡ってから振り返り。かなりしっかりと設置されているので、流されることはないでしょう。
2023年04月23日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:53
渡ってから振り返り。かなりしっかりと設置されているので、流されることはないでしょう。
棚田跡の石垣です。かなり立派な棚田だったと推測。勿体ないなー。
2023年04月23日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:55
棚田跡の石垣です。かなり立派な棚田だったと推測。勿体ないなー。
渡っちゃダメな橋を振り返り。
2023年04月23日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 11:58
渡っちゃダメな橋を振り返り。
いつもの農道を回り込んで出口側に着いた。戻って道を確かめます。
2023年04月23日 12:01撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:01
いつもの農道を回り込んで出口側に着いた。戻って道を確かめます。
橋に戻ってきました。やはり、橋を渡らず棚田跡を進むんですね。左右どちらでも行けるけど、右が近道です。
2023年04月23日 12:07撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:07
橋に戻ってきました。やはり、橋を渡らず棚田跡を進むんですね。左右どちらでも行けるけど、右が近道です。
さて、藤尾のため池管理道から庄兵ヱ道へ向かいます。神田川右岸沿いの道を行く。
2023年04月23日 12:10撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:10
さて、藤尾のため池管理道から庄兵ヱ道へ向かいます。神田川右岸沿いの道を行く。
棚田跡の竹林を過ぎて、神田川沿いに進む。
2023年04月23日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:15
棚田跡の竹林を過ぎて、神田川沿いに進む。
切ってるなー。鮮やかな切り口です。Mさんに感謝。
2023年04月23日 12:16撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:16
切ってるなー。鮮やかな切り口です。Mさんに感謝。
この辺りもすっきりしました。
2023年04月23日 12:16撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:16
この辺りもすっきりしました。
切った木で谷側を護岸してます。
2023年04月23日 12:17撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:17
切った木で谷側を護岸してます。
水利施設まで来ました。この先にも倒木地帯があったはず。
2023年04月23日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:19
水利施設まで来ました。この先にも倒木地帯があったはず。
倒木が連続してるけど、通行に支障はありません。全部処理されてます。
2023年04月23日 12:20撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:20
倒木が連続してるけど、通行に支障はありません。全部処理されてます。
工事現場が見えてきました。もう終わったのかな?重機が見当たりませんね。
2023年04月23日 12:22撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:22
工事現場が見えてきました。もう終わったのかな?重機が見当たりませんね。
堰堤手前の橋から眺めてみました。歩けそうな感じはするけど、通行させてくれるのか?
2023年04月23日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/23 12:24
堰堤手前の橋から眺めてみました。歩けそうな感じはするけど、通行させてくれるのか?
堰堤の斜面を登ります。トラロープ2本を設置してくださいました。
2023年04月23日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:24
堰堤の斜面を登ります。トラロープ2本を設置してくださいました。
庄兵ヱ道に合流しました。谷筋を登ります。
2023年04月23日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:26
庄兵ヱ道に合流しました。谷筋を登ります。
起点から数えて2本目の道標です。ここは西畑「うめの里」への分岐です。
2023年04月23日 12:32撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:32
起点から数えて2本目の道標です。ここは西畑「うめの里」への分岐です。
3本目の道標。久しく倒れている道標です。ここは地盤も緩くて、立てるのは困難を極めるでしょう。
2023年04月23日 12:38撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:38
3本目の道標。久しく倒れている道標です。ここは地盤も緩くて、立てるのは困難を極めるでしょう。
昨年11月に、もじゃもじゃ倒木を処理したところ。テキトーな処理だったのに、かなりすっきりしてますね。
2023年04月23日 12:42撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:42
昨年11月に、もじゃもじゃ倒木を処理したところ。テキトーな処理だったのに、かなりすっきりしてますね。
あれ?見事に切られてます。前回、途中であきらめた倒木です。
2023年04月23日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:43
あれ?見事に切られてます。前回、途中であきらめた倒木です。
綺麗な切り口です。玉切りもされているので、きっとチェーンソーですね。
2023年04月23日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:44
綺麗な切り口です。玉切りもされているので、きっとチェーンソーですね。
これは、前回の訪問時に切られていることを確認しました。と言うことは、この間に切っていただいたのでしょうか。
2023年04月23日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:44
これは、前回の訪問時に切られていることを確認しました。と言うことは、この間に切っていただいたのでしょうか。
ここで左折するのが、現在のルートで庄兵ヱ道の続きです。しかし、以前は、直進方向の方が明瞭だったんですよ。
2023年04月23日 12:46撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:46
ここで左折するのが、現在のルートで庄兵ヱ道の続きです。しかし、以前は、直進方向の方が明瞭だったんですよ。
4本目の道標。かなり傾いてるけど、「左 元山上」をはっきりと読めます。
2023年04月23日 12:49撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:49
4本目の道標。かなり傾いてるけど、「左 元山上」をはっきりと読めます。
斜面側の根元を掘れば、直立させることができそうです。
2023年04月23日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:50
斜面側の根元を掘れば、直立させることができそうです。
かつて歩いた棚田跡の渡河ポイントへ行ってみよう。足元に残る木製の階段です。こんなのがあったら、道と思うでしょ。
2023年04月23日 12:52撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:52
かつて歩いた棚田跡の渡河ポイントへ行ってみよう。足元に残る木製の階段です。こんなのがあったら、道と思うでしょ。
アカン。小川の上に桜の大木が二本倒れています。渡った先にMさんのトラロープがあるはずだけどなー。
2023年04月23日 12:54撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 12:54
アカン。小川の上に桜の大木が二本倒れています。渡った先にMさんのトラロープがあるはずだけどなー。
5本目の「どっちやねん」道標です。「ぼくらの広場」を見ています。
2023年04月23日 13:05撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:05
5本目の「どっちやねん」道標です。「ぼくらの広場」を見ています。
さて、前回間違えた「新道」ルートのテープを撤去しておこう。先は倒木で進めませんから。
2023年04月23日 13:11撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:11
さて、前回間違えた「新道」ルートのテープを撤去しておこう。先は倒木で進めませんから。
6本目「すく元山上」の道標です。2019年10月、うつぶせに倒れているのを発見。木に立てかけています。根元が折れているのかもしれません。
2023年04月23日 13:18撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:18
6本目「すく元山上」の道標です。2019年10月、うつぶせに倒れているのを発見。木に立てかけています。根元が折れているのかもしれません。
7本目「瀧本講中」の銘を上にして倒れています。と言うよりも棚田の淵に埋もれています。引き上げだけでも、なんとかしたい。
2023年04月23日 13:23撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:23
7本目「瀧本講中」の銘を上にして倒れています。と言うよりも棚田の淵に埋もれています。引き上げだけでも、なんとかしたい。
8本目の道標です。道標にテープを貼るな。
2023年04月23日 13:26撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:26
8本目の道標です。道標にテープを貼るな。
Mさんの大好きな笹トンネルです。今度は壊さないようにしよう。
2023年04月23日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:27
Mさんの大好きな笹トンネルです。今度は壊さないようにしよう。
明るい鳴川に出た。ここの棚田は現役です。楽しみですね。
2023年04月23日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
4/23 13:28
明るい鳴川に出た。ここの棚田は現役です。楽しみですね。
9,10を飛ばして最後11本目の道標です。大阪三郷とは、「北組、南組、天満組」の総称です。生駒郡三郷町とちゃいますよ。
2023年04月23日 13:32撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 13:32
9,10を飛ばして最後11本目の道標です。大阪三郷とは、「北組、南組、天満組」の総称です。生駒郡三郷町とちゃいますよ。
平和な生駒縦走歩道でコーヒータイム。新緑のハイキングは気持ちいいですね。
2023年04月23日 14:45撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 14:45
平和な生駒縦走歩道でコーヒータイム。新緑のハイキングは気持ちいいですね。
心合寺山古墳の桐が開花しました。久しぶりに見るような気がする。
2023年04月23日 16:21撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 16:21
心合寺山古墳の桐が開花しました。久しぶりに見るような気がする。
池の対岸から見る古墳の桐。しばらく楽しめそうですよ。
2023年04月23日 16:36撮影 by  Pixel 7, Google
4/23 16:36
池の対岸から見る古墳の桐。しばらく楽しめそうですよ。
撮影機器:

感想

去る4月16日に、生駒民俗会の総会を生駒ふるさミュージアムにて開催し、令和5年度事業計画が承認されました。8月を除く第三日曜日に例会を行います。開催内容は、生駒市の広報などで発表され、会員以外でも会費500円を支払うことで参加可能。奮ってご参加くだされ。

事業計画書とは別に、「会員有志により古道や遺跡などの現況確認や補修を実施する」と明記されており、生駒民俗会の末席を温める当方としても、これは捨て置けません。早速、庄兵ヱ道の現況調査に名乗りを上げました。そして、生駒民俗会としても、道標などの補修を呼び掛けてはどうかと提案したところ。。。

・立ててもすぐに倒すやつがおる
・生駒市に補修を提案してはどうか

などの意見が出て、今のところ具体的に決まっていません。倒れてるから起こしたい。当方としては、それだけのことです。倒されたら、また、起こしましょう。道標の多くは「大阪商人」による寄進なので、生駒市に補修を頼む謂れはありませぬ。

てなわけで、賛同を募って「道標起こし」に着手したいところですが、季節はすでに初夏を迎えるところ。この手の作業に向いてませんね。事を急がず、じっくりと進めることにしました。さらなる現況調査をしっかりやっていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

あの 倒木は みっちゃんさんがチェーンソーで切りました。
https://yamap.com/activities/22755302
2023/4/23 22:20
東生駒のMさん
それは見ました。この倒木、その日以降に倒れたみたいで、4/11に途中で断念したヤツです。同じくみっちゃんさんのチェーンソーでしょうねw
2023/4/23 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら