ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5406521
全員に公開
沢登り
丹沢

復活、ユーシンブルー♫ソッチじゃないよアッチ沢😁山神峠・玄倉野♫

2023年04月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
12.9km
登り
1,247m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:02
合計
6:04
距離 12.9km 登り 1,247m 下り 1,249m
8:16
15
8:49
11
9:48
5
9:53
9:54
107
11:41
12:38
7
12:45
43
13:28
13:32
48
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 曇り 少し肌寒い 
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 7時15分始発新松田駅➡西丹教室行きバス乗車 玄倉バス停下車
帰り 15時6分玄倉バス停乗車(西丹教室➡新松田駅行きバス)
コース状況/
危険箇所等
一部沢登とVR歩きです。
高度計・地図読み・コンパス・ヘルメット必須
GPSあれば更に安心(^o^)

★アッチ沢
最初の鉄梯子ちょいスリリング💦
沢床に降りてしまえばあとは難しい滝は無し♫
楽しい小滝、ナメ滝が続きます。
一つ目、二つ目の大堰堤は左から巻いてちょっぴりシンドイ(笑)
三つ目、四つ目は右から小さく巻いて簡単。
爺にも登れる素敵な沢でした♫

★山神峠〜玄倉野〜玄倉
尾根を辿ればほぼ問題なし
歩きやすいルンルン尾根でした♫

さ〜て、ユーシンブルーは見られるかな?(^_-)-☆
2023年04月24日 08:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
37
4/24 8:11
さ〜て、ユーシンブルーは見られるかな?(^_-)-☆
サンショウバラの不老山
2023年04月24日 08:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 8:15
サンショウバラの不老山
檜岳 伊勢沢の頭♫
2023年04月24日 08:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 8:15
檜岳 伊勢沢の頭♫
万一、ユーシンブルーが見られなかった時のピンチヒッターを撮っておく(笑)
2023年04月24日 08:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
4/24 8:25
万一、ユーシンブルーが見られなかった時のピンチヒッターを撮っておく(笑)
すっかり成長したな(^_-)-☆
2023年04月24日 08:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 8:27
すっかり成長したな(^_-)-☆
ヒメウツギはそこかしこに(^^♪
2023年04月24日 08:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
4/24 8:31
ヒメウツギはそこかしこに(^^♪
石棚山♫
2023年04月24日 08:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 8:33
石棚山♫
ガク、、なんとか
2023年04月24日 08:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 8:55
ガク、、なんとか
玄倉林道ゲート ここまで車で入れた頃が懐かしい、、
2023年04月24日 08:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 8:57
玄倉林道ゲート ここまで車で入れた頃が懐かしい、、
洞門二つ通過して
2023年04月24日 09:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 9:02
洞門二つ通過して
晴れそうな雰囲気なのだが♫
2023年04月24日 09:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 9:05
晴れそうな雰囲気なのだが♫
アオダモ♫
2023年04月24日 09:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
4/24 9:18
アオダモ♫
新青崩隧道
2023年04月24日 09:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 9:33
新青崩隧道
フラッシュ炊いてこの明るさ。真っ暗なのでヘッデン必要!
2023年04月24日 09:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
4/24 9:41
フラッシュ炊いてこの明るさ。真っ暗なのでヘッデン必要!
出口の明かりが見えるとほっとする(^_-)-☆
2023年04月24日 09:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
4/24 9:43
出口の明かりが見えるとほっとする(^_-)-☆
秋の紅葉は見事です♪
2023年04月24日 09:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 9:44
秋の紅葉は見事です♪
次のトンネル抜けると、、、右に
2023年04月24日 09:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 9:48
次のトンネル抜けると、、、右に
アッチ沢♬
2023年04月24日 09:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
4/24 9:48
アッチ沢♬
左は丹沢黒部の下の廊下♫
2023年04月24日 09:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 9:48
左は丹沢黒部の下の廊下♫
玄倉ダム 
2023年04月24日 09:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 9:49
玄倉ダム 
ユーシンブルー見れた(^_-)-☆5年振りだ〜(^o^)
2023年04月24日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
61
4/24 9:50
ユーシンブルー見れた(^_-)-☆5年振りだ〜(^o^)
水門しっかり閉まっている(^o^)
2023年04月24日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
26
4/24 9:50
水門しっかり閉まっている(^o^)
2023年04月24日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
4/24 9:50
♫(^^♪
2023年04月24日 09:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
4/24 9:51
♫(^^♪
こっちの水はどこへ行く?沢に水の流れはないので送水管へ?
2023年04月24日 09:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 9:52
こっちの水はどこへ行く?沢に水の流れはないので送水管へ?
鉄梯子登って初めてのアッチ沢へ♪
2023年04月24日 09:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 9:53
鉄梯子登って初めてのアッチ沢へ♪
急傾斜の梯子が4本続く💦
2023年04月24日 09:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 9:53
急傾斜の梯子が4本続く💦
ドドドドドドドドド♪
2023年04月24日 09:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
4/24 9:54
ドドドドドドドドド♪
ドドドドドドドドド♪
2023年04月24日 09:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
4/24 9:54
ドドドドドドドドド♪
ほぼ垂直に見える💦
2023年04月24日 09:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 9:54
ほぼ垂直に見える💦
ごもっとも
2023年04月24日 09:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
4/24 9:54
ごもっとも
ツルキンバイ♫
2023年04月24日 09:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 9:56
ツルキンバイ♫
右見ると、、
2023年04月24日 09:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 9:56
右見ると、、
送水管
2023年04月24日 09:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 9:57
送水管
昔の送水管を辿ると、、
2023年04月24日 09:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 9:59
昔の送水管を辿ると、、
堰堤越えられる 昔の送水管の跡だな
2023年04月24日 10:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 10:00
堰堤越えられる 昔の送水管の跡だな
振り返る
2023年04月24日 10:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 10:00
振り返る
初めて見るこの景色\(^o^)/いいねえ(^^♪
2023年04月24日 10:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 10:00
初めて見るこの景色\(^o^)/いいねえ(^^♪
なかなかいいじゃござんせんか♫
2023年04月24日 10:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 10:03
なかなかいいじゃござんせんか♫
2023年04月24日 10:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 10:15
2023年04月24日 10:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 10:23
ナメ滝(^^♪
2023年04月24日 10:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
4/24 10:27
ナメ滝(^^♪
水流辿れば滑ら〜ず(^^♪
2023年04月24日 10:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
4/24 10:28
水流辿れば滑ら〜ず(^^♪
水流以外はヌメヌメ危ない💦
2023年04月24日 10:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 10:28
水流以外はヌメヌメ危ない💦
苔庭の雰囲気♫
2023年04月24日 10:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 10:34
苔庭の雰囲気♫
釜が深いので左から巻く
2023年04月24日 10:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 10:35
釜が深いので左から巻く
ツルシロガネソウ一杯咲いてるんだが、曇ってるので上を向いてくれないねえ💦
2023年04月24日 10:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
4/24 10:37
ツルシロガネソウ一杯咲いてるんだが、曇ってるので上を向いてくれないねえ💦
トイ状 釜深いので右岩壁を登る
2023年04月24日 10:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
4/24 10:49
トイ状 釜深いので右岩壁を登る
一つ目の大堰堤は左のここを登る
2023年04月24日 10:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 10:57
一つ目の大堰堤は左のここを登る
二つ目の大堰堤は左を高巻く
2023年04月24日 11:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 11:00
二つ目の大堰堤は左を高巻く
高巻き中
2023年04月24日 11:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 11:05
高巻き中
ルートを振り返る
2023年04月24日 11:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 11:06
ルートを振り返る
山神峠に詰めるので、二俣は右へ
2023年04月24日 11:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 11:08
山神峠に詰めるので、二俣は右へ
三つ目の大堰堤は右から越えて
2023年04月24日 11:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 11:10
三つ目の大堰堤は右から越えて
四つ目の壊れかけの堰堤は右から越えて
2023年04月24日 11:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
4/24 11:24
四つ目の壊れかけの堰堤は右から越えて
右の枝尾根に取りつくと
2023年04月24日 11:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 11:35
右の枝尾根に取りつくと
山神径路に飛び出した♫
2023年04月24日 11:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 11:36
山神径路に飛び出した♫
20m向こうに山神峠の標識見える
2023年04月24日 11:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 11:36
20m向こうに山神峠の標識見える
着いたぞ山神峠(^o^)
2023年04月24日 11:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 11:37
着いたぞ山神峠(^o^)
廃道なのに立派な道標 径路再整備中、重なる崩落により廃道となったようだ
2023年04月24日 11:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 11:38
廃道なのに立派な道標 径路再整備中、重なる崩落により廃道となったようだ
山神峠 サンジンです
2023年04月24日 11:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 11:38
山神峠 サンジンです
さあ大休止して腹ごしらえ♫
2023年04月24日 11:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
4/24 11:41
さあ大休止して腹ごしらえ♫
すいじんさん、さんじんさんに、二礼二拍手一礼して
2023年04月24日 11:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
4/24 11:42
すいじんさん、さんじんさんに、二礼二拍手一礼して
一昨日ついた手作りのヨモギ餅を焼く
2023年04月24日 11:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
4/24 11:47
一昨日ついた手作りのヨモギ餅を焼く
ここには〜♪誰も〜♪来ぬものを♫ のんびりしよう(笑)
2023年04月24日 11:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
4/24 11:54
ここには〜♪誰も〜♪来ぬものを♫ のんびりしよう(笑)
なんとか焼けた♫
2023年04月24日 12:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
41
4/24 12:01
なんとか焼けた♫
あちちっ(笑)ヨモギの匂いがプンプンする(笑)
2023年04月24日 12:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
4/24 12:04
あちちっ(笑)ヨモギの匂いがプンプンする(笑)
では玄倉野へ♪祠の後ろを初めて登ります
2023年04月24日 12:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 12:33
では玄倉野へ♪祠の後ろを初めて登ります
キランソウ♫
2023年04月24日 12:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 12:34
キランソウ♫
蛭ヶ岳 鬼が岩ノ頭 不動ノ峰 丹沢山
2023年04月24日 12:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 12:34
蛭ヶ岳 鬼が岩ノ頭 不動ノ峰 丹沢山
下は廃道の山神径路 一昨年、蕗平橋からここまで難路だった💦
2023年04月24日 12:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 12:37
下は廃道の山神径路 一昨年、蕗平橋からここまで難路だった💦
いいねえこの尾根♬
2023年04月24日 12:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
4/24 12:42
いいねえこの尾根♬
2023年04月24日 12:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 12:46
2023年04月24日 12:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 12:54
鞍部から登り返す
2023年04月24日 13:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
4/24 13:04
鞍部から登り返す
ルンルン尾根だ〜♬
2023年04月24日 13:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 13:17
ルンルン尾根だ〜♬
玄倉野山到着
2023年04月24日 13:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
36
4/24 13:26
玄倉野山到着
コンパスセット
2023年04月24日 13:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
4/24 13:28
コンパスセット
こっちだな(^_-)-☆
2023年04月24日 13:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
4/24 13:28
こっちだな(^_-)-☆
はっきりした径路出て来た♪
2023年04月24日 13:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 13:34
はっきりした径路出て来た♪
鮮やかな色のスミレ♫
2023年04月24日 13:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
4/24 13:36
鮮やかな色のスミレ♫
植林帯を辿る♫
2023年04月24日 13:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
4/24 13:50
植林帯を辿る♫
玄倉神社の横に降りて来た
2023年04月24日 14:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
4/24 14:10
玄倉神社の横に降りて来た
振り返る
2023年04月24日 14:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 14:10
振り返る
玄倉八幡神社
2023年04月24日 14:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
4/24 14:11
玄倉八幡神社
玄倉に出て来た
2023年04月24日 14:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
4/24 14:14
玄倉に出て来た
もう安心(笑)
2023年04月24日 14:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
7
4/24 14:15
もう安心(笑)
無事ゴール アッチ沢、なかなか素敵な沢でした(^o^)
ユーシンブルーも見れました♪山の神様に感謝
2023年04月24日 14:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
44
4/24 14:24
無事ゴール アッチ沢、なかなか素敵な沢でした(^o^)
ユーシンブルーも見れました♪山の神様に感謝
最後の最後に、期待してなかった富士山見れた\(^o^)/
2023年04月24日 15:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
4/24 15:04
最後の最後に、期待してなかった富士山見れた\(^o^)/
林道歩きはつらいけど、今日もいいもの見れました(^o^)
35
林道歩きはつらいけど、今日もいいもの見れました(^o^)

感想

前日予定変更したアッチ沢(笑)
ユーシンブルーとセットで登ってきました♪
見れなくなって久しいユーシンブルー、
やっぱり見れると嬉しいですねえ(^_-)-☆
そして隣のアッチ沢、初めての遡行でワクワク♫
難しい滝は一切なく、
入口のドドドドドドドドド♪の轟音が嘘のよう。
とても静かな沢でした♫
最後はルンルン尾根の玄倉野。
二重丸の周回コースでした。
無事下山、山の神様に感謝(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

タンタンさん、こんにちは〜
寅が最初のコメントとは。
アッチ沢は、女傑さんと花先生に誘われてソッチに行ってしまったもんな(^o^)
やっぱりアッチが気になるし、よもぎ餅持って行かれたんだ。
初めてのコースだと、何もかもが新鮮だがや。
滝に打たれて(打たれとらんけど)、ユーシンブルーを素通りして(ちゃ〜んと見たよね)、
コンパス取り出して、無事に登頂!
焼きたてのお餅に「うみゃ〜〜〜あ!ソッチ?コッチ?いやいやアッチ〜!」
一人でも楽しい山行でよかと!
2023/4/26 11:56
アハハ!
先日は誘惑に負けて宴会付きのソッチに行ってしもた(笑)
アッチで本命さんがはよきて〜と手招きしよるんでねえ
ネギ背負って、いやヨモギ餅背負って楽しんできたけん♫
アッチさんも大喜びやった
別のアッチの高尾だけじゃなくコッチの檜洞にもおいで下さいませ(^_-)-☆
2023/4/26 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら