ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540674
全員に公開
ハイキング
丹沢

玄倉〜ユーシン渓谷〜熊木沢出合〜塔が岳〜大倉

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
18.7km
登り
1,432m
下り
1,472m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:32
合計
7:20
距離 18.7km 登り 1,432m 下り 1,473m
8:12
41
9:31
9:32
6
9:38
9:50
25
10:15
9
10:27
7
10:34
14
10:48
11:00
20
11:20
88
12:48
12:54
15
13:09
15
13:24
4
13:28
6
13:34
18
13:52
10
14:02
52
14:54
4
14:58
12
15:10
15:11
18
15:29
2
15:31
1
林道歩きの後の塔が岳直登はきつかったですが、登山道自体は非常に歩きやすいコースです!
天候 霧そして晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田まで小田急。玄倉へ富士急バス。新松田発720の次は730。御殿場線谷峨駅から乗ってきた方は座れませんでした。730のバスもほぼ同時に玄倉へ着きました。
コース状況/
危険箇所等
玄倉〜ユーシン:なんといっても二つ目の隧道。真っ暗です。強力なライト欲しいです。
ユーシン〜尊仏平:崩壊地の高巻きあり。落ち葉の絨毯で浮石に足を取られる。
尊仏平〜塔が岳:落ち葉で踏跡が・・・。(よく周り見れば大丈夫)
その他周辺情報 時間が無くて!
本日は遠出なので学芸大学駅始発で山に向かいます。武蔵小杉で南武線に、登戸で小田急に乗り換え。小田急の中から大山も表尾根も全く見えず線路の周りも霧の中。
2014年11月02日 05:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 5:06
本日は遠出なので学芸大学駅始発で山に向かいます。武蔵小杉で南武線に、登戸で小田急に乗り換え。小田急の中から大山も表尾根も全く見えず線路の周りも霧の中。
新松田駅着!ここから西丹沢方面のバスに乗車!0720と0730。何とか座れました。まだ空は曇っています!
2014年11月02日 06:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 6:58
新松田駅着!ここから西丹沢方面のバスに乗車!0720と0730。何とか座れました。まだ空は曇っています!
途中から太陽が上がると霧はどんどん取れていきます。玄倉からの丹沢湖。すでに紅葉が始まってます!期待持てますね!
2014年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 8:11
途中から太陽が上がると霧はどんどん取れていきます。玄倉からの丹沢湖。すでに紅葉が始まってます!期待持てますね!
丹沢湖の写真撮ってたら次のバスも到着!
2014年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 8:11
丹沢湖の写真撮ってたら次のバスも到着!
丹沢湖から主稜方向でしょうか。
2014年11月02日 08:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/2 8:13
丹沢湖から主稜方向でしょうか。
湖の紅葉!
2014年11月02日 08:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 8:17
湖の紅葉!
突堤もいくつかあります!オゾンすわなきゃ!
2014年11月02日 08:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 8:22
突堤もいくつかあります!オゾンすわなきゃ!
ゲートです!ここまで車は入れるようですがこの時点で駐車スペース無!
2014年11月02日 08:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 8:49
ゲートです!ここまで車は入れるようですがこの時点で駐車スペース無!
赤がめだつ!
2014年11月02日 09:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:05
赤がめだつ!
まだまだユーシンの道のりは遠い!こないだ歩いた戸沢出合までの道より整備されています。
2014年11月02日 09:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:07
まだまだユーシンの道のりは遠い!こないだ歩いた戸沢出合までの道より整備されています。
日が差すと浮かび上がります。思ってたより赤が入ってますね!
2014年11月02日 09:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:09
日が差すと浮かび上がります。思ってたより赤が入ってますね!
最初の隧道。8つありますが個性豊かです!これはセメントで壁面もきれい。先も見えます!
2014年11月02日 09:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:11
最初の隧道。8つありますが個性豊かです!これはセメントで壁面もきれい。先も見えます!
頂上のほうまで紅葉が進んでますね!
2014年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 9:14
頂上のほうまで紅葉が進んでますね!
お見事!これを見たくて来たんだ!
2014年11月02日 09:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/2 9:19
お見事!これを見たくて来たんだ!
同じく!
2014年11月02日 09:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:22
同じく!
ありゃりゃ!真っ暗です。二つ目の隧道は長くしかも途中で曲がっているので漆黒を味わうことができます!
2014年11月02日 09:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:25
ありゃりゃ!真っ暗です。二つ目の隧道は長くしかも途中で曲がっているので漆黒を味わうことができます!
振り返ってみました。ヘッドランプがザックの中で点いていて電池が無くなりかけている。光量が・・・。スマホの懐中電灯アプリ役立ちました。この写真は振り返ってみたところ!
2014年11月02日 09:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:31
振り返ってみました。ヘッドランプがザックの中で点いていて電池が無くなりかけている。光量が・・・。スマホの懐中電灯アプリ役立ちました。この写真は振り返ってみたところ!
う〜ん。綺麗というしかありません。
2014年11月02日 09:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:32
う〜ん。綺麗というしかありません。
3番目!形が馬蹄形です!
2014年11月02日 09:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:34
3番目!形が馬蹄形です!
途中、左右から滝も随所に。いいカメラが欲しくなります!
2014年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:36
途中、左右から滝も随所に。いいカメラが欲しくなります!
光が差すと浮かび上がる見事な紅葉!
2014年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:36
光が差すと浮かび上がる見事な紅葉!
玄倉ダムに到着。
ブルーの色!!
2014年11月02日 09:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:38
玄倉ダムに到着。
ブルーの色!!
透き通っているんです!
2014年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:39
透き通っているんです!
滝も併せて!!エメラルド色です!
2014年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 9:39
滝も併せて!!エメラルド色です!
紅葉もセットで!飽きない景色!ここは神奈川県!信じられますか??
2014年11月02日 09:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
11/2 9:40
紅葉もセットで!飽きない景色!ここは神奈川県!信じられますか??
湖面だけ写してみました。底までよく見えます!
2014年11月02日 09:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
13
11/2 9:41
湖面だけ写してみました。底までよく見えます!
ダムの上は河原が続きます!
2014年11月02日 09:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:43
ダムの上は河原が続きます!
第四番目?かな。手掘りっぽいです!補修もされてないような。
2014年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:44
第四番目?かな。手掘りっぽいです!補修もされてないような。
真ん中あたりにカエル!
2014年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:44
真ん中あたりにカエル!
隧道を抜けたりカーブを曲がると新しい景色に出会えます。
2014年11月02日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/2 9:45
隧道を抜けたりカーブを曲がると新しい景色に出会えます。
もっと見た目はきれいなんですが...
2014年11月02日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:45
もっと見た目はきれいなんですが...
歩いている林道は花崗岩。周りの山もそのようで滑がきれいです。
2014年11月02日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:45
歩いている林道は花崗岩。周りの山もそのようで滑がきれいです。
本流もだいぶ林道に近づいてきました。
2014年11月02日 09:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:51
本流もだいぶ林道に近づいてきました。
渓谷美ですね!
2014年11月02日 09:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:53
渓谷美ですね!
鮮やかな色合いです。
2014年11月02日 09:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:55
鮮やかな色合いです。
5番目かな??馬蹄形。
2014年11月02日 09:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:55
5番目かな??馬蹄形。
6番目?手掘り
2014年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 9:58
6番目?手掘り
手が届きそうな距離になってきました。
2014年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 9:58
手が届きそうな距離になってきました。
行きたくなりますよね!僕もヤマレコの写真見て絶対行こうと思いました。
2014年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
11/2 9:58
行きたくなりますよね!僕もヤマレコの写真見て絶対行こうと思いました。
渓谷美。新緑の時もいいかも
2014年11月02日 10:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:03
渓谷美。新緑の時もいいかも
多分、主稜の臼が岳(方面)
2014年11月02日 10:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:04
多分、主稜の臼が岳(方面)
7番目!
2014年11月02日 10:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:05
7番目!
ユーシンの手前は杉木立の中を歩きます。
2014年11月02日 10:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:07
ユーシンの手前は杉木立の中を歩きます。
絵になります。紅葉が途絶えません。
2014年11月02日 10:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 10:10
絵になります。紅葉が途絶えません。
8つ目。
2014年11月02日 10:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:10
8つ目。
雨山方面からの沢。滑がきれいです。
2014年11月02日 10:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 10:14
雨山方面からの沢。滑がきれいです。
わ〜お
2014年11月02日 10:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:19
わ〜お
支流も廊下のよう!遡行してみたいな。
2014年11月02日 10:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:28
支流も廊下のよう!遡行してみたいな。
熊と書いた電信柱。熊出るのかと思いましたが、たぶん熊木沢の略でしょうか?熊も出そうですけど。(後で見ました)
2014年11月02日 10:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:38
熊と書いた電信柱。熊出るのかと思いましたが、たぶん熊木沢の略でしょうか?熊も出そうですけど。(後で見ました)
2014年11月02日 10:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 10:44
あれ。数え間違えたかな?
2014年11月02日 10:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 10:44
あれ。数え間違えたかな?
熊木ダム。ユーシンブルー!
2014年11月02日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 10:45
熊木ダム。ユーシンブルー!
アップにすると綺麗さが伝わるでしょうか?
2014年11月02日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
11/2 10:45
アップにすると綺麗さが伝わるでしょうか?
紅葉と!
2014年11月02日 10:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 10:46
紅葉と!
熊木沢出合。塔は遠い
2014年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 10:48
熊木沢出合。塔は遠い
途中にこのような崩壊の高巻き(たいしたものではないです)何か所かあります。
2014年11月02日 10:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 10:54
途中にこのような崩壊の高巻き(たいしたものではないです)何か所かあります。
砂防ダムを透かしてみました。
2014年11月02日 11:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 11:07
砂防ダムを透かしてみました。
いい感じ!ここまで10km以上歩いていて、ここから塔が岳まで登れるのか心配になってきました。
2014年11月02日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
11/2 11:14
いい感じ!ここまで10km以上歩いていて、ここから塔が岳まで登れるのか心配になってきました。
河原が広い!
2014年11月02日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:14
河原が広い!
石が白いから緑や赤が栄えますね
2014年11月02日 11:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 11:15
石が白いから緑や赤が栄えますね
雲が無ければ蛭が見えたのに!
2014年11月02日 11:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:16
雲が無ければ蛭が見えたのに!
まだ本格的な登りにはなりません。ただ林道の傾斜も出てきました。
2014年11月02日 11:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 11:16
まだ本格的な登りにはなりません。ただ林道の傾斜も出てきました。
いよいよ登山道へ!水流のない河原を渡り突堤の脇から登り始めます!
2014年11月02日 11:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:19
いよいよ登山道へ!水流のない河原を渡り突堤の脇から登り始めます!
さよなら。また来るね!実はこの河原。塔が岳から見えるんです!
2014年11月02日 11:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:20
さよなら。また来るね!実はこの河原。塔が岳から見えるんです!
河原でこんな足跡も。鹿かな。ひづめが二つ。
2014年11月02日 11:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 11:22
河原でこんな足跡も。鹿かな。ひづめが二つ。
ここから登り!
2014年11月02日 11:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:24
ここから登り!
いい感じで高度を稼ぎます!紅葉も応援団!
2014年11月02日 11:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 11:58
いい感じで高度を稼ぎます!紅葉も応援団!
階段も高さが低い!
2014年11月02日 11:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 11:59
階段も高さが低い!
所々で休憩所も!
2014年11月02日 12:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 12:11
所々で休憩所も!
主脈が見えてきました。竜が馬場あたりでしょうか。
2014年11月02日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 12:21
主脈が見えてきました。竜が馬場あたりでしょうか。
こちらは鍋割方面
2014年11月02日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 12:21
こちらは鍋割方面
樹間から塔かな。
2014年11月02日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/2 12:21
樹間から塔かな。
傾斜は結構急です!心が折れそうになるころに水場に到着。だけど。
2014年11月02日 12:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 12:30
傾斜は結構急です!心が折れそうになるころに水場に到着。だけど。
ちろちろ。
2014年11月02日 12:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 12:47
ちろちろ。
水場の休憩所。霧がすごく湧いてきました。風が冷たい!
2014年11月02日 12:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 12:47
水場の休憩所。霧がすごく湧いてきました。風が冷たい!
ようやく塔が岳へ。そして
2014年11月02日 13:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 13:09
ようやく塔が岳へ。そして
先ほどの河原がこちら。
約1000m弱の標高差を登り切った!達成感を味わっていると冷たい強風!退散します!
2014年11月02日 13:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
11/2 13:07
先ほどの河原がこちら。
約1000m弱の標高差を登り切った!達成感を味わっていると冷たい強風!退散します!
花立!昔は赤土の山が今は様変わり!
2014年11月02日 13:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 13:36
花立!昔は赤土の山が今は様変わり!
どんどん降ります!
2014年11月02日 13:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 13:40
どんどん降ります!
大倉尾根には標識がついてました。大倉直前に1番目!
2014年11月02日 15:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/2 15:23
大倉尾根には標識がついてました。大倉直前に1番目!
丹沢クリステルに挨拶すれば大倉もすぐ近く!お疲れ様でした!
2014年11月02日 15:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/2 15:27
丹沢クリステルに挨拶すれば大倉もすぐ近く!お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ スマホ 双眼鏡
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

尊仏ノ土平ですれ違いました
こんにちは。
レコのコースタイムを見たら、尊仏ノ土平の時刻が僕の記録と同じだったので、
あの広い河原の真ん中辺りですれ違った方だと分かりました

僕は塔ノ岳から尊仏ノ土平へ下ってきましたが、
やはり落ち葉が積もっていて滑りやすくて、これだった登りの方がいいなと感じました

写真77のコメントにある登り切った感はとてもよく分かります。
塔ノ岳から見るとものすごく遠くに見えるのでなおさらですね。
午後は寒くなってしまいましたが、お疲れ様でした!
2014/11/3 17:38
Hirofumi さま
コメありがとうございます。
登りがきつそうなのは他の方のレポートで分かっていました。熊木沢出合で引き返そうかと思ったのですが、真っ暗な隧道を再び通るのが怖くて決断した次第です。凄く登りやすいルートなので、新緑の頃にでも再訪したいと思います。
2014/11/6 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら