記録ID: 5408719
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城山、富士見台、杉沢ノ頭
2023年04月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 471m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:40
距離 5.4km
登り 471m
下り 473m
13:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
再三ですがついつい読んでしまう。私は硬派のお城ファンと思っております。硬派と言うのは全国の観光地には数多のお城がありますがそのほとんどは私から言わせればお城ではありません。お城っぽいデザインした現代の建物です。百歩譲ってそれは江戸時代に作られた殿様の役所です。硬派の言う城はそこで興亡の戦いがあった本当に戦闘の発生した城です。でもその殆どは建築物は無く城跡となってるので硬派はその場で目を閉じ想いを馳せるしかありません。それが硬派の城巡りです。
さぁ八王子城山は概ね見て回ったのでもう一つの多摩100山の富士見台と多摩百山の杉沢の頭に向かいます。ヤマコレ(ヤマコレとヤマレコ、混同しないように)で見ると「多摩100山」と「多摩百山」同じかと思ってたら微妙に違うようです。
八王子城山までは登ってくる人はそこそこいましたがその先は全く人の気配がありません。カジュアル派はこの山道をみたら普通引き返すと思います。八王子城山から富士見台&杉沢の頭に行って八王子城山に戻るまで猿を除いて誰にも会わないぐらい寂しく険しい道です。
杉沢の頭、地べたの標識。このあと八王子城山に戻るのですがここを出て間もなくして狭い道の真ん中に猿が座ってました。その前の段階から草の中を走り抜ける動物がいたりして「猪?猿か?」と思ってたら木から猿が降りるのを見たりしたので多分その猿かもしれません。5mぐらいの距離でしたが双方お見合いし「猿と会ったらどうするんだっけ?」と思考しつつもし飛び掛かってきたら殴り返せば人間は負けんだろとか想像し私も疲れていたのか「おいどけよ」とボソッと言ったらほんとに猿の方から行ってしまいました。以心伝心したのかしら。
感想
1つの山行を終えてまだ体力的にピンピンしてたので近くで行ける山行プランをダブルヘッダーとしてやってみました。陣馬山の周辺からすぐ近くの八王子城山と富士見台&杉沢の頭。ともに多摩100山の今まで登り漏れてる山です。正直最初はお城系の山なんて団体ツアーのコース、お達者倶楽部の散歩道ぐらいに甘く考えてました。
でもダブルヘッダーの肉体的ハンデもあったのかも知れませんが特に八王子城山から富士見台と杉沢の頭までは散歩道どころか立派な山行でした。正直かなり疲れました。山を甘く見てはいけないと改めて肝に銘じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する