記録ID: 541410
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山の紅葉を探しに魚谷山へ
2014年11月03日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 789m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り、山頂だけにわか雨! 出発時13度、北山山荘15度、山頂9度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松尾谷分岐に駐車。2、3台は駐車できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 林道から離れると谷を歩きます。一部不明確な個所がありますが、問題は無いと思います。 |
その他周辺情報 | 府道に出るまでに森林の茶房があるんですが、この日は閉まっていました。 |
写真
今西錦司先生の碑(レリーフ)
素晴らしい功績を残された方なんですね。
ネットで色々読んでいると、なぜか昔先輩に言われた事を思い出しました「道辿るんがワンゲル部、無いとこ歩くんが山岳部や」
素晴らしい功績を残された方なんですね。
ネットで色々読んでいると、なぜか昔先輩に言われた事を思い出しました「道辿るんがワンゲル部、無いとこ歩くんが山岳部や」
素晴らしい小屋ですね!
この日は、高校生の男子女子二人が昨晩から滞在していたようで昼飯食ってました。周りの環境もよいので、こちらも早い目の昼食としました。一般開放されているので、今度薪抱えて泊まりに来ようかな。もちろん「雪山賛歌」合唱するんですよ。
この日は、高校生の男子女子二人が昨晩から滞在していたようで昼飯食ってました。周りの環境もよいので、こちらも早い目の昼食としました。一般開放されているので、今度薪抱えて泊まりに来ようかな。もちろん「雪山賛歌」合唱するんですよ。
感想
北山の紅葉を求めて魚谷山(いおだにやま)へ行ってまいりました。
車から降りると、いきなり絶品の紅葉でお出迎え。
これはと期待に胸を膨らませましたが、山全体としてはまだ少し淡いように感じました。
ピークは今週末あたりでしょうか?
展望ポイントさえあれば、色彩豊かな素晴らしい眺めが広がりそうです。
あと印象に残ったのは今西先生と北山荘。
今西先生は僕なんかが語るのは差し出がましいので北山荘だけ。
綺麗にされてますが、なぜか物凄い懐かしさを感じる山小屋でした。
ここに来たことはありませんが、昔の思い出が次々に蘇りました。
この山域は街から距離は近いのに、人けが皆無なので本当に山奥に感じます。僕的には断然いい山です!
夏はやばい、次は春先に行きましょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する