ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541410
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都北山の紅葉を探しに魚谷山へ

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.7km
登り
789m
下り
785m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
3:11
合計
7:07
距離 12.7km 登り 791m 下り 790m
9:35
60
スタート地点
10:35
12:45
0
細ヶ谷分岐
11:16
11:55
31
北山荘
12:26
12:32
9
12:41
12:56
18
13:14
13:15
118
15:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、山頂だけにわか雨!
出発時13度、北山山荘15度、山頂9度。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府道61号京都京北線、出合橋を右に分岐。
松尾谷分岐に駐車。2、3台は駐車できそうです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
林道から離れると谷を歩きます。一部不明確な個所がありますが、問題は無いと思います。
その他周辺情報 府道に出るまでに森林の茶房があるんですが、この日は閉まっていました。
松尾谷分岐に車を停めて出発です。
右側の直谷(すぐたに)へ。
2014年11月03日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:36
松尾谷分岐に車を停めて出発です。
右側の直谷(すぐたに)へ。
ここの橋から風流な小滝が見えます。
2014年11月03日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:36
ここの橋から風流な小滝が見えます。
振り返ると、
2014年11月03日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:35
振り返ると、
いい色付きです。上の方も期待できそう。
2014年11月03日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 9:29
いい色付きです。上の方も期待できそう。
1時間程こんな林道歩き。
2014年11月03日 09:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:48
1時間程こんな林道歩き。
右側を流れる川が気持ちいいっす。
2014年11月03日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:50
右側を流れる川が気持ちいいっす。
途中、樋ノ水峠への分岐。貴船山へ抜けられるようです。
2014年11月03日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:05
途中、樋ノ水峠への分岐。貴船山へ抜けられるようです。
この綺麗な色合いの実は何でしょうか?
結構落ちてました。
2014年11月03日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 10:16
この綺麗な色合いの実は何でしょうか?
結構落ちてました。
さらに進んで、少し視界が開けると
2014年11月03日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:16
さらに進んで、少し視界が開けると
色付いた雑木の山肌が見えてきます。
2014年11月03日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:18
色付いた雑木の山肌が見えてきます。
早いのか遅いのかピークなのか。
2014年11月03日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:19
早いのか遅いのかピークなのか。
黄葉が丁度いい感じ。
2014年11月03日 10:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 10:23
黄葉が丁度いい感じ。
稜線からこういう山並みを見たかったのですが、、、
2014年11月03日 10:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:23
稜線からこういう山並みを見たかったのですが、、、
麗杉荘(れいざんそう)
長い歴史があるようですが、もう使われていないようです。
2014年11月03日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:27
麗杉荘(れいざんそう)
長い歴史があるようですが、もう使われていないようです。
柳谷峠への分岐。
ここから林道を外れ細ヶ谷に入ります。
2014年11月03日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:36
柳谷峠への分岐。
ここから林道を外れ細ヶ谷に入ります。
見てる方が怖い><
2014年11月03日 10:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:46
見てる方が怖い><
土石堤防の横を抜けて
2014年11月03日 10:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:47
土石堤防の横を抜けて
沢筋を歩きます。
2014年11月03日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:51
沢筋を歩きます。
ここは白いテープが目印になってました。
2014年11月03日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:54
ここは白いテープが目印になってました。
沢ガニさん。
そういえば来週日本海のズワイガニ漁が解禁ですね!
2014年11月03日 10:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:56
沢ガニさん。
そういえば来週日本海のズワイガニ漁が解禁ですね!
「北山の小舎」の記念碑。
今の小屋はもう少し先に。
2014年11月03日 11:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:08
「北山の小舎」の記念碑。
今の小屋はもう少し先に。
開けた所に出ると、左斜面に岩が乗っかっていて
2014年11月03日 11:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:09
開けた所に出ると、左斜面に岩が乗っかっていて
今西錦司先生の碑(レリーフ)
素晴らしい功績を残された方なんですね。
ネットで色々読んでいると、なぜか昔先輩に言われた事を思い出しました「道辿るんがワンゲル部、無いとこ歩くんが山岳部や」
2014年11月03日 11:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 11:11
今西錦司先生の碑(レリーフ)
素晴らしい功績を残された方なんですね。
ネットで色々読んでいると、なぜか昔先輩に言われた事を思い出しました「道辿るんがワンゲル部、無いとこ歩くんが山岳部や」
レリーフの裏にある一等三角点。
そういえば皆子山の命名もこの方で、その後自分の娘さんにも皆子とつけられたとか。
2014年11月03日 11:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 11:11
レリーフの裏にある一等三角点。
そういえば皆子山の命名もこの方で、その後自分の娘さんにも皆子とつけられたとか。
レリーフからさらに進むと、いい色合いの紅葉。
2014年11月03日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 11:12
レリーフからさらに進むと、いい色合いの紅葉。
看板があって、左に進むと魚谷山。
右にいくと北山荘。
2014年11月03日 11:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:13
看板があって、左に進むと魚谷山。
右にいくと北山荘。
歴史ある山小屋で、現役です。
2014年11月03日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:16
歴史ある山小屋で、現役です。
素晴らしい小屋ですね!
この日は、高校生の男子女子二人が昨晩から滞在していたようで昼飯食ってました。周りの環境もよいので、こちらも早い目の昼食としました。一般開放されているので、今度薪抱えて泊まりに来ようかな。もちろん「雪山賛歌」合唱するんですよ。
2014年11月03日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 11:21
素晴らしい小屋ですね!
この日は、高校生の男子女子二人が昨晩から滞在していたようで昼飯食ってました。周りの環境もよいので、こちらも早い目の昼食としました。一般開放されているので、今度薪抱えて泊まりに来ようかな。もちろん「雪山賛歌」合唱するんですよ。
分岐に戻って沢を辿ります。
2014年11月03日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:04
分岐に戻って沢を辿ります。
U字型に曲がった木があったり、
2014年11月03日 12:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:07
U字型に曲がった木があったり、
紫式部があったり。
2014年11月03日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:08
紫式部があったり。
川の水量も少なくなり、
2014年11月03日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:09
川の水量も少なくなり、
源頭部から少しに左へ急登します。
2014年11月03日 12:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:25
源頭部から少しに左へ急登します。
柳谷峠。右に行くと芹生峠に、そっちも歩きたいですね。
2014年11月03日 12:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:29
柳谷峠。右に行くと芹生峠に、そっちも歩きたいですね。
風がきつく落葉が進んでいます。
2014年11月03日 12:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:34
風がきつく落葉が進んでいます。
広々としていて迷いそうですが、ここからは黄色のお助けテープがあります。直登できそうな気もしますが。
2014年11月03日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:35
広々としていて迷いそうですが、ここからは黄色のお助けテープがあります。直登できそうな気もしますが。
程なくして魚谷山山頂(816m)。
残念ですが展望はありません。少し広場になっているのでゆっくり休憩出来そうです。
2014年11月03日 12:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:42
程なくして魚谷山山頂(816m)。
残念ですが展望はありません。少し広場になっているのでゆっくり休憩出来そうです。
三角点。
雨が本降りだったので、そそくさと退散。
2014年11月03日 12:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:42
三角点。
雨が本降りだったので、そそくさと退散。
なめこ!
結構生えてました。
そういや昨日佐々里峠でコンビニ袋抱えて下りてきた人いたなぁ。なめこ味噌汁大好きですが、同定できないので我慢。
2014年11月03日 12:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 12:45
なめこ!
結構生えてました。
そういや昨日佐々里峠でコンビニ袋抱えて下りてきた人いたなぁ。なめこ味噌汁大好きですが、同定できないので我慢。
「山想遊行通」??
気持ちのいい道なのは確かです。
2014年11月03日 12:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:57
「山想遊行通」??
気持ちのいい道なのは確かです。
ここの稜線から連なる色鮮やかな峰々の写真を撮りに来たんですが、木に覆われて叶わず。
2014年11月03日 12:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:59
ここの稜線から連なる色鮮やかな峰々の写真を撮りに来たんですが、木に覆われて叶わず。
北側、電線見えますね。
2014年11月03日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:09
北側、電線見えますね。
南側は辛うじて京都市内が。
2014年11月03日 13:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:10
南側は辛うじて京都市内が。
西賀茂辺りなんでしょうか?
2014年11月03日 13:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:11
西賀茂辺りなんでしょうか?
少し北西側が開けて、桟敷ヶ岳が見えました。
もう少し視界がよくて、全面に陽がさしていれば。。。
2014年11月03日 13:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:13
少し北西側が開けて、桟敷ヶ岳が見えました。
もう少し視界がよくて、全面に陽がさしていれば。。。
魚谷峠に下りてきました。
京北から芹生峠まで縦走できたらと妄想。
2014年11月03日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:16
魚谷峠に下りてきました。
京北から芹生峠まで縦走できたらと妄想。
正面から下りてきて、右奥の林道へ進みます。
地形図を見ると、この峠から少し南から林道ではない別の谷を下れる道が記されていましたが、もう沢はお腹一杯。
2014年11月03日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:17
正面から下りてきて、右奥の林道へ進みます。
地形図を見ると、この峠から少し南から林道ではない別の谷を下れる道が記されていましたが、もう沢はお腹一杯。
雨もあがって落ち葉が綺麗。
2014年11月03日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:22
雨もあがって落ち葉が綺麗。
って、一気に青空が!
2014年11月03日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:26
って、一気に青空が!
陽を透かすとやっぱり綺麗。
2014年11月03日 13:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 13:29
陽を透かすとやっぱり綺麗。
やっぱり青空に紅葉は映えますね。
2014年11月03日 13:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 13:30
やっぱり青空に紅葉は映えますね。
真っ赤っか。
2014年11月03日 13:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:31
真っ赤っか。
林道でも紅葉狩りしながらだと気持ちいいです。
2014年11月03日 13:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 13:31
林道でも紅葉狩りしながらだと気持ちいいです。
まぁ北山杉も素晴らしいんですけどね。ジップラインで運搬中。
2014年11月03日 14:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 14:51
まぁ北山杉も素晴らしいんですけどね。ジップラインで運搬中。
戻ってきました。
本日の出合は北山荘の2名のみ。
2014年11月03日 15:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 15:06
戻ってきました。
本日の出合は北山荘の2名のみ。
お疲れ様でした。
2014年11月03日 15:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 15:07
お疲れ様でした。

感想

北山の紅葉を求めて魚谷山(いおだにやま)へ行ってまいりました。

車から降りると、いきなり絶品の紅葉でお出迎え。
これはと期待に胸を膨らませましたが、山全体としてはまだ少し淡いように感じました。
ピークは今週末あたりでしょうか?
展望ポイントさえあれば、色彩豊かな素晴らしい眺めが広がりそうです。

あと印象に残ったのは今西先生と北山荘。
今西先生は僕なんかが語るのは差し出がましいので北山荘だけ。
綺麗にされてますが、なぜか物凄い懐かしさを感じる山小屋でした。
ここに来たことはありませんが、昔の思い出が次々に蘇りました。

この山域は街から距離は近いのに、人けが皆無なので本当に山奥に感じます。僕的には断然いい山です!
夏はやばい、次は春先に行きましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら