記録ID: 541498
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
529秋色に染まりはじめた岩湧山
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 743m
- 下り
- 775m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
今日は、地元の登山家Hoさんを誘って二週間ぶりに岩湧山へ。
先週の黒部峡谷・下ノ廊下の報告と新車の試乗を兼ねての山行き。
ルートはきゅうざかの道で山頂へ、カヤト下・平野から千石谷林道へ下り、そこから登り返し、いわわきの道で岩湧寺へと下った。
昨日の雨の後で岩湧の森は潤いを増し、H700m付近の自然林は黄葉が進んで、いい色合いをしていた。
千石谷林道はモミジ系が赤く鮮やかに色づいていた。
Hoさんには、いろいろお世話をかけてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
H/Gの岩湧山へは2週間ぶりとか・・・。
かなり秋も進んでいるようですね。モミジの真っ赤な紅葉を見ると秋が来たなぁとその美しさとちょっと寂しくも思います。
11月に入って天候が不安定なようでしたが、もう少し先は安定してくるかもしれませんね。
残秋の山行、お疲れさまでした
そうそう、新車の乗り心地はいかがですか?
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
今年は、H.G.である岩湧山の四季を年を通して撮ろうと思っています。
どのポイントが色づくのかわかっていません。
他と比べ紅葉も地味な感じですが足で稼いで探そうと思っています。
NBOX+軽にしては1トンの重量でどっしりした乗り心地です。
+は、専用ボードを使ってフラットに出来ます。
早速、自宅駐車場でベッドモードでにして一晩、シュラフで寝てみました。
寝やすかったです。これが出来るのでNBOX+に決めた次第です。
暫くレコを上げてないと思い心配してました。
今週末もレコが上がらないならメールしようかと思っていたんですが、下の廊下歩かれていたんですね。
僕も2度歩いたのですが黒部ダムを出発する時間が遅く十字峡でビバークになってしまい阿曽原温泉に浸かったことがないんです…
今年は宇奈月から黒部ダムに上る計画を立てていたのですが実現しませんでした。
今日はみたらい渓谷でお会い出来るかもとannnyonさんを探してました。
昨日、一昨日は岩湧山を歩いていたので残念です。また楽しい話を聞かせてください。
guu さん、こんにちは。
お久しぶりです。ご心配をおかけしましたね。
下ノ廊下、山友cooperさんと一緒に行ってきました。
天気と紅葉どちらもドンピシャでした。
あんな紅葉は他では、まず見られないでしょうね。最高でした。
出発前に「黒部の太陽」「高熱隧道」も読んで準備していたので良かったです。
阿曽原温泉小屋や仙人谷ダム付近では、高熱隧道の場面が次々現れて感動しました。
みたらい渓谷は紅葉真っ盛りですかね。
今度の土・日曜日は凄い人出になるでしょうね。
アケボノソウ まだ残ってたんですね。
guuさんにコメントで「林道に下りて〜」と教えていただいてから3週間もたったので、いくらなんでも、もう終わってるよなーと見に行きませんでした。
あー、残念。
けっこう花期が長いんですね。来年こそ探しに行きます。
papi-leoさん、こんにちは。
アケボノソウ、あの林道沿いは終わりましたね。
千石谷道で数カ所咲いていました。
花も紅葉と同じで上から下に移るようですね。
◎ 岩湧山の本格的な秋はまだみたいでしょうか?
◎ 岩湧山の秋はススキぐらいしか知りませんでした。 どの様に山が変化して行くのか今から楽しみです!
◎ 新車買われたんですか? 車中泊は楽しいですよ!? ^,^ でもこれから寒く成るので身体に気を付けて下さい。
◎ 2週間振りの山行、お疲れ様でした! ^.^y
mypaceさん、こんにちは。
所々で自然林が紅葉を始めていました。
秋の岩湧山を探したいと思っています。
ただ金剛山のような広範囲に色づく所がないですね。
NBOX+に乗り換えました。
mypace さんが遠征でよくされている道の駅をベースにした山行き、
私もその山行きスタイルに憧れて、NBOX+を選定しました。
実際、フルフラットなって車中泊は快適です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する