記録ID: 5419321
全員に公開
ハイキング
比良山系
華やかに咲くシャクナゲ鑑賞【堂満岳】【烏谷山】
2023年04月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■中谷出合→荒川峠→南比良峠 ルートは明瞭、道標もあります。 ■南比良峠→堂満岳 ルートはありません。斜面を直登り。 ■堂満岳→南比良峠→荒川峠→烏谷山→葛川越 ルートは明瞭、道標あり。烏谷山から葛川越は急下り。 ■葛川越→大岩谷分岐 木や岩にマーキングがあり、迷う事はありませんが、源頭から谷沿いの結構な急下りルートです。 |
写真
感想
本日は午後から雨模様との事です。タイムリーなシャクナゲは未だ見たことがなかったので、晴れの合間に「堂満岳」へ向かいました。
志賀IC を降りて、大谷川沿いに荒川峠入り口へと車を進めます。登山口近くの空き地に駐車させて頂きました。
駐車地から100mほど舗装道路を歩くと荒川峠への道標があり、山道へ入ります。20分程で大岩谷分岐に着きます。道は二股になってて、道標に従い右に進みます。下山は左手から下りて来る予定です。
荒川峠手前より稜線の確認できる辺りから、あちこちに見事なシャクナゲが迎えてくれます。濃ピンク、薄ピンクの花色に、大きく豪華な花房は、ほかの植物を圧倒する美しさですね。さすがに花木の女王の風格でした。
荒川峠から、美しく咲き誇るシャクナゲを鑑賞しながら気持ちの良い稜線歩きとなり、南比良峠を経て最後の急登りを終えると「堂満岳」山頂に到着します。山頂のシャクナゲ群生は圧巻でした。こんなに見事なシャクナゲは久しぶりのような気がします。
山頂から荒川峠へ折り返し、「烏谷山」へと向かいました。山頂で定番のランチのあと、
空模様と相談の上、葛川越で大谷川沿いに下山しました。
こちらの谷は、広く明るくい谷で、しっかりしたマーキングに助けられました。所々崩落箇所があり、足元に注意の必要な所もありました。
本日は、見たことのなかったタイムリーなシャクナゲを鑑賞できた上に、雨にも会わず楽しい1日となりました。
無事下山ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する