ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420046
全員に公開
ハイキング
甲信越

鉢伏山・前鉢伏山 〜アルプスど〜んっ!!花と絶景とシマリスを楽しむ春山歩き

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
パルパル その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
16.5km
登り
1,045m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:32
合計
6:23
6:38
12
6:50
6:55
75
8:11
8:22
5
8:27
8:27
42
9:10
9:10
3
9:13
9:14
16
9:29
9:31
2
9:33
9:34
0
9:34
9:35
14
9:49
9:55
4
9:58
10:03
25
10:28
10:28
10
10:38
10:38
11
10:49
10:49
8
10:58
10:58
31
11:29
11:29
8
11:37
11:40
85
13:05
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏寺駐車場(無料)
※トイレあり
※6時半前で5台。空いていました

鉢伏山荘駐車場(山頂部)
車500円 入山料1人300円 トイレ200円
※バイクは車より少し安かったはず。
300円だったかな🤔
コース状況/
危険箇所等
ブナの木権現から南側の斜面は
平均斜度30度超えの急斜面が約半分を占めます。
特に沢沿いはトラバースなし、
直登の階段が続きます。

でもかわいいシマリスたくさん出会えます♥
まずは牛伏寺へ
2023年04月29日 06:44撮影 by  SOV41, Sony
4/29 6:44
まずは牛伏寺へ
茅葺きの厚みがすごいっ!🙄
2023年04月29日 06:48撮影 by  SOV41, Sony
4/29 6:48
茅葺きの厚みがすごいっ!🙄
狛犬ではなく伏せた牛さんが門前に
鼻撫でられすぎてピカピカ😊
2023年04月29日 06:48撮影 by  SOV41, Sony
4/29 6:48
狛犬ではなく伏せた牛さんが門前に
鼻撫でられすぎてピカピカ😊
本殿で入山のご挨拶
本殿の向かいの一段上に建つお堂の脇から山に入りました
2023年04月29日 06:50撮影 by  SOV41, Sony
4/29 6:50
本殿で入山のご挨拶
本殿の向かいの一段上に建つお堂の脇から山に入りました
いきなり急(-_-;)
しかも落ち葉がふっかふかで滑る
2023年04月29日 06:55撮影 by  SOV41, Sony
4/29 6:55
いきなり急(-_-;)
しかも落ち葉がふっかふかで滑る
獣よけの柵を抜けてしばらくすると、歩きやすく広い斜面に
2023年04月29日 07:08撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:08
獣よけの柵を抜けてしばらくすると、歩きやすく広い斜面に
駐車場から直接山に入るルート(右/落ち葉多め)と境内経由(左)ルートとの合流点
2023年04月29日 07:12撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:12
駐車場から直接山に入るルート(右/落ち葉多め)と境内経由(左)ルートとの合流点
ヒトリシズカ
牛伏寺平の脇にたくさん咲いていました
2023年04月29日 07:19撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:19
ヒトリシズカ
牛伏寺平の脇にたくさん咲いていました
アケボノスミレ?
そこかしこに咲いています😊
2023年04月29日 07:26撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:26
アケボノスミレ?
そこかしこに咲いています😊
やっと山の中にも陽の光が入ってきました
2023年04月29日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:34
やっと山の中にも陽の光が入ってきました
カタクリ発見!
会いたかったよ〜😆
2023年04月29日 07:37撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:37
カタクリ発見!
会いたかったよ〜😆
明るく気持ちのいい登山道が続きます
2023年04月29日 07:42撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:42
明るく気持ちのいい登山道が続きます
ヤマエンゴグサ
2023年04月29日 07:43撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:43
ヤマエンゴグサ
青空がちらほら見え始めました。
頭の上では風が轟々唸っています
2023年04月29日 07:49撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:49
青空がちらほら見え始めました。
頭の上では風が轟々唸っています
急登でも空が見えると頑張れる😅
2023年04月29日 07:54撮影 by  SOV41, Sony
4/29 7:54
急登でも空が見えると頑張れる😅
急登が一段落するとクマササが出てきました
2023年04月29日 08:06撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:06
急登が一段落するとクマササが出てきました
ブナの木権現
立派やわ〜🙄
風が強いですが、ここで小休止
2023年04月29日 08:13撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:13
ブナの木権現
立派やわ〜🙄
風が強いですが、ここで小休止
車道に出ました。
風が一段と強くなり寒いのなんの😓
2023年04月29日 08:27撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:27
車道に出ました。
風が一段と強くなり寒いのなんの😓
ここからは車道を直線で繋ぐように、笹薮の登山道と車道を出たり入ったり
2023年04月29日 08:27撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:27
ここからは車道を直線で繋ぐように、笹薮の登山道と車道を出たり入ったり
天気いいなぁ
2023年04月29日 08:35撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:35
天気いいなぁ
カラマツの新芽
柔らかい今が撫で時!
癖になる手触り😊
2023年04月29日 08:43撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:43
カラマツの新芽
柔らかい今が撫で時!
癖になる手触り😊
雄大な鉢伏山の山頂部!
スゲェしか出てこない😆
来てよかった
2023年04月29日 08:50撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:50
雄大な鉢伏山の山頂部!
スゲェしか出てこない😆
来てよかった
春なのに北アルプスくっきり!
2023年04月29日 08:51撮影 by  SOV41, Sony
4/29 8:51
春なのに北アルプスくっきり!
鉢伏山荘前
ここで入山料300円をお支払いして山頂部へ
2023年04月29日 09:09撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:09
鉢伏山荘前
ここで入山料300円をお支払いして山頂部へ
前鉢伏山と鉢伏山の分岐
いきなり美ヶ原が正面に現れました。
2023年04月29日 09:13撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:13
前鉢伏山と鉢伏山の分岐
いきなり美ヶ原が正面に現れました。
長野県警のヘリが墜落した現場へ行けるみたい。温泉もあるようですが今回はスルー
2023年04月29日 09:13撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:13
長野県警のヘリが墜落した現場へ行けるみたい。温泉もあるようですが今回はスルー
鉢伏山山頂
ド平いので山頂感がないなぁ
2023年04月29日 09:31撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:31
鉢伏山山頂
ド平いので山頂感がないなぁ
まずは頭頂の御礼へ
2023年04月29日 09:33撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:33
まずは頭頂の御礼へ
穂高と北アルプス
2023年04月29日 09:35撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:35
穂高と北アルプス
ちょこっと南アルプスと諏訪湖
2023年04月29日 09:49撮影 by  SOV41, Sony
4/29 9:49
ちょこっと南アルプスと諏訪湖
展望良すぎていつまでも見ていられます。
が、風がとにかく強いので寒い!ボチボチ動き始めます😅
2023年04月29日 10:00撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:00
展望良すぎていつまでも見ていられます。
が、風がとにかく強いので寒い!ボチボチ動き始めます😅
八ヶ岳を見に三峰方面へ少し寄り道
2023年04月29日 10:14撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:14
八ヶ岳を見に三峰方面へ少し寄り道
残雪発見!
日当たりいいけど風冷たいもんね
2023年04月29日 10:15撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:15
残雪発見!
日当たりいいけど風冷たいもんね
さて、前鉢伏山にも行っときますか
2023年04月29日 10:19撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:19
さて、前鉢伏山にも行っときますか
すぐ着いた(笑)
南アルプスを添えて
2023年04月29日 10:38撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:38
すぐ着いた(笑)
南アルプスを添えて
美ヶ原
王ヶ頭の電波塔もくっきり見えます
2023年04月29日 10:38撮影 by  SOV41, Sony
4/29 10:38
美ヶ原
王ヶ頭の電波塔もくっきり見えます
ブナの木権現さんまで下ってきました。
ここから沢筋へ下ります。
等高線を見る限り、斜度がエグいので慎重に
2023年04月29日 11:33撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:33
ブナの木権現さんまで下ってきました。
ここから沢筋へ下ります。
等高線を見る限り、斜度がエグいので慎重に
急坂を少し下るといきなり平い
ここにも石垣のなごりや礎石が。昔は何か建っていたのでしょうか
2023年04月29日 11:42撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:42
急坂を少し下るといきなり平い
ここにも石垣のなごりや礎石が。昔は何か建っていたのでしょうか

中央アルプスみ〜つけた(笑)
どっち向いてもアルプスだらけ
2023年04月29日 11:42撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:42

中央アルプスみ〜つけた(笑)
どっち向いてもアルプスだらけ
礎石のようなケルンのような
かつては灯籠があったのでしょうか
2023年04月29日 11:46撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:46
礎石のようなケルンのような
かつては灯籠があったのでしょうか
シマリス😃
分かりにくいですが画面中央、二股の枝の間にいます。こちらのルートはリスだらけ😊カリカリどんぐり食べてる子にも出会えました。かわえかった😍
2023年04月29日 11:55撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:55
シマリス😃
分かりにくいですが画面中央、二股の枝の間にいます。こちらのルートはリスだらけ😊カリカリどんぐり食べてる子にも出会えました。かわえかった😍
ニリンソウ
ほんのりピンク
2023年04月29日 11:58撮影 by  SOV41, Sony
4/29 11:58
ニリンソウ
ほんのりピンク
コブシ
2023年04月29日 12:05撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:05
コブシ
フランス式堰堤
沢の中に石畳が敷き詰められています
2023年04月29日 12:10撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:10
フランス式堰堤
沢の中に石畳が敷き詰められています
どえらい急でもろい斜面だと思っていたら、その名も地獄谷…納得😫
2023年04月29日 12:10撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:10
どえらい急でもろい斜面だと思っていたら、その名も地獄谷…納得😫
ヤマザクラ
まだまだキレイ
2023年04月29日 12:14撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:14
ヤマザクラ
まだまだキレイ
フデリンドウ
ここから下は車道脇にもたくさん咲いていました😍
2023年04月29日 12:23撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:23
フデリンドウ
ここから下は車道脇にもたくさん咲いていました😍
ニリンソウの群生
シロツメクサの代わりにここではニリンソウがびっしり咲いています
2023年04月29日 12:28撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:28
ニリンソウの群生
シロツメクサの代わりにここではニリンソウがびっしり咲いています
ヤマザクラとヤマブキ
2023年04月29日 12:32撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:32
ヤマザクラとヤマブキ
2023年04月29日 12:35撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:35
沢の合流点
足元を見ると…
2023年04月29日 12:39撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:39
沢の合流点
足元を見ると…
ニリンソウがいっぱい😍
2023年04月29日 12:39撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:39
ニリンソウがいっぱい😍
ヤマブキも満開です😊
2023年04月29日 12:42撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:42
ヤマブキも満開です😊
ここからは車道を歩いて駐車場へ戻ります。
2023年04月29日 12:43撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:43
ここからは車道を歩いて駐車場へ戻ります。
フランス式階段工(堰堤)
100年以上前の明治時代に作られたそう
2023年04月29日 12:50撮影 by  SOV41, Sony
4/29 12:50
フランス式階段工(堰堤)
100年以上前の明治時代に作られたそう
撮影機器:

感想

美ヶ原から眺めては行きたいと話していた鉢伏山
行ってみたら想像以上に良かった!

春先なのでまず花が多い😊
カタクリ、ニリンソウ、リンドウなどの山野草や
芽吹いたばかりの新緑が目を楽しませてくれます。

そして絶景!
車でも山頂直下まで上がれますが、
突然視界が開けてドーンと眼前に現れる
鉢伏山山頂部とアルプスの眺望は歩いてこそ!
北アルプスが視界を埋めたときの
感動と言ったらもう!もう!!
言葉では言い表わせません😆

山頂部は割と平らいので、お年を召した方でも
ポールがあれば楽しめると思います🤗
天気の良い日に車で上がって
気軽に絶景を楽しむのもありかと。

そして下りに使った沢筋コース。
平均斜度30度超えの急斜面に積もった落ち葉と
ボロボロと崩れるもろい地面…
時折階段が心もとない箇所もありますが、
絶対にコースを外れてはいけません。
歩けるようなものではありません!
ズリズリと表土ごと滑り落ちてしまいます!

ただこのコース、とにかくシマリスが沢山います😆
あっちでカリカリ、こっちでカリカリ、
そこここを走り回って食べ物を探す姿が
可愛いったらない😍
しかも他で見るより巨大(笑)
日当たりの良い斜面なので
食べ物が豊富なのかも知れませんね😊

更にニリンソウの絨毯や
ウフデリンドウの群生も見られます。

人も少なく穴場感もあり、
すごく得した気分になりました(笑)
満腹😆ご馳走様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら