記録ID: 54271
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 初詣
2010年01月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
7:10神吉池バス停-7:35越畑集落の芦見峠登山口-7:55芦見峠-8:55地蔵山(休憩)-9:15反射板-9:35愛宕スキー場跡-9:45愛宕山裏の展望地(休憩)-10:25愛宕神社-10:45水尾別れ-11:40水尾-12:05明智越との分岐-12:30保津峡駅
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 越畑集落内の道取り 神吉側からアプローチする場合, 河原家住宅の横をすぎて道が東に向いた直後に南西側にヘアピンカーブで曲がる. このヘアピンカーブから北のほうに登っていく狭い道があり, ここを登る. あとは北東向きで上に上に登っていくと写真2枚目にあるようなアンテナが見える. このアンテナの東側の道を行くと“芦見峠”と書かれたプレートがあり, 山道が始まる. 山道が始まってすぐに3枚目写真にある獣避けの門があるが, これは開けて進入する. - 道の状況 芦見峠〜地蔵山は国土地理院の地図には存在しない道だが, 明白なルートあり. この日は新雪の上に足跡はなかったが, 道を見失うようなことはない. 稜線上では足首が埋まるくらいまで積雪がある箇所もある. 凍結はなく, 傾斜も緩いためアイゼン等は不要. 地蔵山〜愛宕スキー場跡は多人数が歩いた跡があるが, 表参道のように踏み固められてはいない. 表参道上部はかなり踏み固められておリ, アイスバーンにはなっていないが滑り易くなってきている. 装着が面倒だったのでアイゼンなしでなんとか降りるが, アイゼンや荒縄を使っている人も多い. 積雪は少なく, ゲイターは不要. 水尾別れより下の水尾への道は積雪なく快適. - その他 水尾自治会の運営している水尾〜保津峡のバスは年末年始はお休み |
写真
感想
芦見峠→地蔵山間は雪上に人の足跡なく, 新雪を存分に楽しめた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する