ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543041
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

一足先に冬の始まりを満喫してきました。西穂独標手前で撤退の巻

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
586m
下り
586m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:12
合計
6:02
9:23
68
10:31
10:41
19
11:00
11:09
112
13:01
13:07
23
13:30
14:17
68
15:25
15:25
0
15:25
ゴール地点
独標手前撤退時間12:09
天候 晴れのち曇りのちあられのち曇りのち小雨のちくもり(@_@;)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は積雪あり。軽アイゼンなど滑り止めがあると安心です。
山荘から先は日陰のところが氷になっています。登山靴だけでもOK.
独標に続く岩のところどころが氷に覆われています。滑落の危険あり。
その他周辺情報 登山後は中崎温泉がお勧めです。
笠が岳おはよう〜
今日は良い天気だねー。
2014年11月05日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 8:18
笠が岳おはよう〜
今日は良い天気だねー。
槍さんおはよう〜
ホントにいい天気だねー。
2014年11月05日 08:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 8:47
槍さんおはよう〜
ホントにいい天気だねー。
北アルプスのお山さん達おはよう〜
2014年11月05日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 8:49
北アルプスのお山さん達おはよう〜
ジャンダルムさんおはよう〜
2014年11月05日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 8:49
ジャンダルムさんおはよう〜
これから登山道に入りますが、はてさて・・・
雪はどのくらい積もってるのかな?
この雪を見て、あきらめて帰る登山者がいました。
2014年11月05日 09:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:01
これから登山道に入りますが、はてさて・・・
雪はどのくらい積もってるのかな?
この雪を見て、あきらめて帰る登山者がいました。
念のためアイゼンつけて安全を確保しときます。
これしかないので、しょうがないけど、なんだかなー。
軽アイゼン買おうかなーと思った瞬間。
2014年11月05日 09:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
11/5 9:07
念のためアイゼンつけて安全を確保しときます。
これしかないので、しょうがないけど、なんだかなー。
軽アイゼン買おうかなーと思った瞬間。
あ、雪だるま、かわいい〜。
と、なんか右足ゆるい。
アイゼンが緩んでたので、直そうと思ってあれこれ触ってたら、カシメが取れてアイゼン壊れました(驚)うっそー⁉
2014年11月05日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:08
あ、雪だるま、かわいい〜。
と、なんか右足ゆるい。
アイゼンが緩んでたので、直そうと思ってあれこれ触ってたら、カシメが取れてアイゼン壊れました(驚)うっそー⁉
カシメどこ?飛んでったカシメどこ?
と探すこと30分。
なんとか見つかり、着けようと頑張ったけど、どだい無理(泣)
あ、そうだ‼滑り止めを持ってきてたんだ、とようやく思い出して、滑り止めを装着。
2014年11月05日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:23
カシメどこ?飛んでったカシメどこ?
と探すこと30分。
なんとか見つかり、着けようと頑張ったけど、どだい無理(泣)
あ、そうだ‼滑り止めを持ってきてたんだ、とようやく思い出して、滑り止めを装着。
滑り止め装着。
足の裏にのこぎりの歯のようなギザギザが4列ついてます。

2014年11月05日 09:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
11/5 9:24
滑り止め装着。
足の裏にのこぎりの歯のようなギザギザが4列ついてます。

登山届提出小屋。
看板が外されていました。
中に入って書いて置いてきたけど、登山届提出したことにはならないような???
登山届はロープウェイ館内で書いて提出しましょう。
2014年11月05日 09:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:25
登山届提出小屋。
看板が外されていました。
中に入って書いて置いてきたけど、登山届提出したことにはならないような???
登山届はロープウェイ館内で書いて提出しましょう。
登山道の雪はこんな感じ。
登山靴でいけるでしょう。
実際軽アイゼンつけてる方もいましたが、ほとんどは登山靴だけで歩いてました。
2014年11月05日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:30
登山道の雪はこんな感じ。
登山靴でいけるでしょう。
実際軽アイゼンつけてる方もいましたが、ほとんどは登山靴だけで歩いてました。
笹の緑と雪の白がきれい☆
やっぱり雪山いいよね。
2014年11月05日 09:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:34
笹の緑と雪の白がきれい☆
やっぱり雪山いいよね。
日陰のところはこんな風。
2014年11月05日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:43
日陰のところはこんな風。
霜柱も長い‼
2014年11月05日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 9:45
霜柱も長い‼
日当たりが良いと雪はなし。
夏道は3年ぶり。あの頃は歩くことに必死だったなーと3年前を思い出しながら歩いてました。
2014年11月05日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:49
日当たりが良いと雪はなし。
夏道は3年ぶり。あの頃は歩くことに必死だったなーと3年前を思い出しながら歩いてました。
あ、つらら‼
2014年11月05日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 9:57
あ、つらら‼
冬山になると視界に入る標識があんなに高いところに。
2014年11月05日 10:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:00
冬山になると視界に入る標識があんなに高いところに。
青と白と緑。
さわやか。
2014年11月05日 10:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 10:00
青と白と緑。
さわやか。
樹の間から見る笠が岳。
ここまで来ると、いつも頑張ったね、と自分を褒める私。
2014年11月05日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
11/5 10:03
樹の間から見る笠が岳。
ここまで来ると、いつも頑張ったね、と自分を褒める私。
白山も見える‼
雲が出てきた・・・
2014年11月05日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/5 10:20
白山も見える‼
雲が出てきた・・・
ありゃー曇ってきてる
2014年11月05日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:20
ありゃー曇ってきてる
今日は一日晴れじゃないのー?
2014年11月05日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:20
今日は一日晴れじゃないのー?
綿毛がきれい。
2014年11月05日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:29
綿毛がきれい。
山荘着。
あらー、完全に曇りになってしまった。
2014年11月05日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:31
山荘着。
あらー、完全に曇りになってしまった。
乗鞍です。
ここで写真下に写っている女性に独標までの登山道の様子を聞きました。
ところどころ雪はあるけど、登山靴だけで行けますよ、是非独標まで行ってくださいと言われ、独標まで行く気満々に。
2014年11月05日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 10:31
乗鞍です。
ここで写真下に写っている女性に独標までの登山道の様子を聞きました。
ところどころ雪はあるけど、登山靴だけで行けますよ、是非独標まで行ってくださいと言われ、独標まで行く気満々に。
さて、行きましょう‼
頑張りましょう‼
2014年11月05日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:41
さて、行きましょう‼
頑張りましょう‼
最初のごろごろの石・岩を通過。
2014年11月05日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:43
最初のごろごろの石・岩を通過。
白山。
2014年11月05日 10:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:45
白山。
焼岳と乗鞍。
2014年11月05日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:50
焼岳と乗鞍。
霞沢岳
2014年11月05日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 10:51
霞沢岳
中央アルプスが墨絵のようで幻想的で美しい。
2014年11月05日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:51
中央アルプスが墨絵のようで幻想的で美しい。
穂高連峰へと続く道。
2014年11月05日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 10:52
穂高連峰へと続く道。
曇っているせいか、荒涼として見える
2014年11月05日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:52
曇っているせいか、荒涼として見える
まさかのえびのしっぽ。
あるといいなーと思ってはいたけど、まさかあるとは思わなかったから、すっごく得した気分でした。
2014年11月05日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 10:54
まさかのえびのしっぽ。
あるといいなーと思ってはいたけど、まさかあるとは思わなかったから、すっごく得した気分でした。
自撮りしようとしてたら、独標の方から来た外人さんが、英語とゼスチャーで撮ってあげようか?と言ってくれるので撮ってもらいました。

2014年11月05日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
13
11/5 11:01
自撮りしようとしてたら、独標の方から来た外人さんが、英語とゼスチャーで撮ってあげようか?と言ってくれるので撮ってもらいました。

もう1枚撮ってくださいました。
この日は20人位の人とすれ違いましたが、半分位外人さんでした。
2014年11月05日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
11/5 11:01
もう1枚撮ってくださいました。
この日は20人位の人とすれ違いましたが、半分位外人さんでした。
笠が岳と丸山。
2014年11月05日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:01
笠が岳と丸山。
バナナを笠に乗せてみた(笑)
2014年11月05日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
11/5 11:09
バナナを笠に乗せてみた(笑)
独標に人がいます。
私も頑張ろうっと‼
2014年11月05日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 11:48
独標に人がいます。
私も頑張ろうっと‼
ところどころに雪があります。
ちょっと不安。
2014年11月05日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:48
ところどころに雪があります。
ちょっと不安。
上高地のバスターミナルが見えます。
景色は冬枯れでさすがにもう色がない。
2014年11月05日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:52
上高地のバスターミナルが見えます。
景色は冬枯れでさすがにもう色がない。
大正池と梓川。
大正池の色がきれいです。
2014年11月05日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/5 11:52
大正池と梓川。
大正池の色がきれいです。
幾重にも重なる山並み。
2014年11月05日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:52
幾重にも重なる山並み。
霞沢岳と六百山
2014年11月05日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 11:52
霞沢岳と六百山
ここで足が滑ったら、バランスを崩したら、新聞に載るかも…と思ったらなかなか足が出なくなりました。
慎重に歩いていきます。
2014年11月05日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 11:54
ここで足が滑ったら、バランスを崩したら、新聞に載るかも…と思ったらなかなか足が出なくなりました。
慎重に歩いていきます。
岩から剥がれて、えびのしっぽが曲がってる。
岩にあるのは雪ではなく、氷(泣)
こわい〜。
2014年11月05日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 12:08
岩から剥がれて、えびのしっぽが曲がってる。
岩にあるのは雪ではなく、氷(泣)
こわい〜。
独標は目の前なんだけど。
頭の中は滑落の心配で一杯。
そんなこと考えてるとホントに滑って落ちるから、登頂をイメージしようと思うけど、できない。
足滑るかも、そのことばかりが頭の中をよぎる。
2014年11月05日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 12:09
独標は目の前なんだけど。
頭の中は滑落の心配で一杯。
そんなこと考えてるとホントに滑って落ちるから、登頂をイメージしようと思うけど、できない。
足滑るかも、そのことばかりが頭の中をよぎる。
ここはクリアできたとしても、
2014年11月05日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 12:14
ここはクリアできたとしても、
ここは絶対無理‼
鞍部は真っ白。
撤退を決意。
決断したら心はさばさば。

2014年11月05日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
11/5 12:15
ここは絶対無理‼
鞍部は真っ白。
撤退を決意。
決断したら心はさばさば。

慎重に慎重を重ねて、よくこんなところを歩いてきたなと半ば感心しながらここまで戻る。
2014年11月05日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/5 12:15
慎重に慎重を重ねて、よくこんなところを歩いてきたなと半ば感心しながらここまで戻る。
お腹もすいてるし疲れたので、安全確保の為にストックを使います。
2014年11月05日 12:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 12:20
お腹もすいてるし疲れたので、安全確保の為にストックを使います。
西穂丸山が孤独にみえる(笑)
2014年11月05日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:01
西穂丸山が孤独にみえる(笑)
丸山に生えている草たち
2014年11月05日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:02
丸山に生えている草たち
同じく
2014年11月05日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:02
同じく
同じく。
2014年11月05日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:02
同じく。
この写真をみた山仲間が、わざと丸山の字を隠しただろうと言っていました(笑)西穂・・・岳?(笑)
2014年11月05日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
16
11/5 13:07
この写真をみた山仲間が、わざと丸山の字を隠しただろうと言っていました(笑)西穂・・・岳?(笑)
帰りは霰が降ってきました。
道もぐちゃぐちゃ。
2014年11月05日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:08
帰りは霰が降ってきました。
道もぐちゃぐちゃ。
はいまつと氷
2014年11月05日 13:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:12
はいまつと氷
乗鞍にかかる雲と射している薄日
2014年11月05日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:16
乗鞍にかかる雲と射している薄日
今年の見納めです。
冬山になると何もかもが雪に覆われます。
2014年11月05日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:19
今年の見納めです。
冬山になると何もかもが雪に覆われます。
ラーメン食べたい。
2014年11月05日 13:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:29
ラーメン食べたい。
今日はしょうゆラーメン。
美味しゅうございました。
2014年11月05日 13:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
11/5 13:34
今日はしょうゆラーメン。
美味しゅうございました。
おやつタイム。
2014年11月05日 13:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 13:49
おやつタイム。
ベルの形の電燈。
今まで気が付かなかった。
2014年11月05日 13:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 13:50
ベルの形の電燈。
今まで気が付かなかった。
新しくなったトイレ。
100円を忘れずに。
2014年11月05日 14:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:09
新しくなったトイレ。
100円を忘れずに。
和式と洋式がありました。
2014年11月05日 14:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:09
和式と洋式がありました。
ドアも明るい感じで好ましいです。
2014年11月05日 14:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 14:09
ドアも明るい感じで好ましいです。
カーテンのように射す薄日。
2014年11月05日 14:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:17
カーテンのように射す薄日。
一時小雨が降ってきて、着たり脱いだり装着したりと忙しい。
2014年11月05日 14:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:21
一時小雨が降ってきて、着たり脱いだり装着したりと忙しい。
氷の中の苔。
2014年11月05日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 14:38
氷の中の苔。
蕾?
2014年11月05日 14:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:39
蕾?
ここもぐちゃぐちゃ。
2014年11月05日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 14:44
ここもぐちゃぐちゃ。
何かの動物の足跡。
2014年11月05日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 15:12
何かの動物の足跡。
氷が張ってます。
2014年11月05日 15:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/5 15:22
氷が張ってます。
薄日がきれい。
2014年11月05日 15:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 15:31
薄日がきれい。
展望台から、今日歩いた稜線をたどってみました。
もうちょっとだったけど、また今度。
2014年11月05日 15:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/5 15:32
展望台から、今日歩いた稜線をたどってみました。
もうちょっとだったけど、また今度。
カラマツに写るロープウェイの影。
2014年11月05日 15:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
11/5 15:51
カラマツに写るロープウェイの影。

感想

今行かなければ、年内に登る機会はもうないと思い、急きょ思い立って決めた独標行き。
独標に決めるまでには上高地にしようか、燕岳にしようかさんざん迷って考えましたが、夕方までに帰りたかったのと、上高地のレコを読んだら岳沢周辺はサルの巣になっているようだったので(今年は熊の問題もあるし)無難な西穂独標にしました。

雪が多少ありましたが、3年ぶりの夏道を歩くことができ、感慨深いものがありました。
反省はこの時期の山の認識が甘かったことです。
独標の岩にはあまり雪はついていないようでしたが、鞍部までのルートに凍った雪が残っていました。
雪の全くない時に独標まで歩きに来ようと決意しました。

これから冬山になります。
また丸山までの雪歩きを愉しみたいとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら