ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5430948
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山・鉢伏山 〜🌸花探しハイクでぶん廻して来ました〜

2023年05月01日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
19.4km
登り
1,368m
下り
1,383m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:40
合計
7:58
距離 19.4km 登り 1,388m 下り 1,383m
5:43
31
6:20
6:21
21
7:12
47
7:59
22
8:21
3
8:24
8:43
8
8:51
8:53
5
8:58
5
9:03
23
9:26
19
9:45
9:46
10
9:56
23
10:19
10:21
6
10:27
13
10:40
17
10:57
7
11:04
45
11:49
11:59
6
12:05
12:06
13
12:31
12:34
16
13:17
24
13:41
0
13:41
ゴール地点
写真のGPSログが途中から切れています。
天候 午前中は快晴☀ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
  福定親水公園駐車場(約20台 無料)

■アクセス
  下記のリン先を参照してください。
  https://www.yabu-kankou.jp/sightseeing/hukusadasinsuikouen
コース状況/
危険箇所等
・全体的によく整備して頂いており、コースも明瞭です。
・トイレは駐車場、氷ノ山の山頂にあります。

<駐車場〜東尾根登山口>
車道歩きですが、いきなりたくさん花が咲いていてなかなか前に進めません。

<登山口〜氷ノ山>
・整備された歩きやすい登山道です。
・一部残雪がありましたが全く通行に支障ありません。

<氷ノ山〜鉢伏山>
・氷ノ山からいったん大きく下りますが、岩場の滑りやすい箇所やぬかるんだ箇所があります。
・尾根道は小さなアップダウンがありますが高低差は比較的少ない。
・太平頭からの下りが滑りやすくズルっとコケました。
・鉢伏山の手前は整備された階段が続く

<鉢伏山〜登山口>
・整備されて歩きやすい

<登山口〜駐車場>
・車道と林道歩きとなり、一部ゲレンデをショートカットしています。
その他周辺情報 ■道の駅 ようか但馬蔵
 http://www.michinoekiyouka.co.jp/
■温泉 天女の湯
 https://www.togayama-tennyo.jp/
今回は里帰りとセットで氷ノ山に向かいます。
信号待ちの車の中から姫路城をパシャリ
2023年04月30日 11:27撮影
24
4/30 11:27
今回は里帰りとセットで氷ノ山に向かいます。
信号待ちの車の中から姫路城をパシャリ
<別宮の棚田>
別宮の棚田に寄ってみました。水を張った田んぼは半分くらい。
2023年05月01日 05:09撮影
19
5/1 5:09
<別宮の棚田>
別宮の棚田に寄ってみました。水を張った田んぼは半分くらい。
<別宮の棚田>
ちょっぴり逆さ氷ノ山
2023年05月01日 05:03撮影
24
5/1 5:03
<別宮の棚田>
ちょっぴり逆さ氷ノ山
<駐車場>
福定親水公園の駐車場に到着。この日は5:30到着で4台目でした。
2023年05月01日 05:40撮影
9
5/1 5:40
<駐車場>
福定親水公園の駐車場に到着。この日は5:30到着で4台目でした。
<駐車場〜登山口>
舗道を歩きだすといきなりたくさんのニリンソウ
2023年05月01日 05:44撮影
15
5/1 5:44
<駐車場〜登山口>
舗道を歩きだすといきなりたくさんのニリンソウ
<駐車場〜登山口>
キケマンがいっぱい咲ている
2023年05月01日 05:56撮影
19
5/1 5:56
<駐車場〜登山口>
キケマンがいっぱい咲ている
<駐車場〜登山口>
あちこちにイカリソウ
2023年05月01日 06:01撮影
17
5/1 6:01
<駐車場〜登山口>
あちこちにイカリソウ
<駐車場〜登山口>
朝日を浴びながらテクテク
2023年05月01日 06:03撮影
7
5/1 6:03
<駐車場〜登山口>
朝日を浴びながらテクテク
<駐車場〜登山口>
さらに氷ノ山国際スキー場を通過すると
2023年05月01日 06:12撮影
7
5/1 6:12
<駐車場〜登山口>
さらに氷ノ山国際スキー場を通過すると
<登山口>
東尾根登山口に到着。
いよいよって感じです。
2023年05月01日 06:21撮影
6
5/1 6:21
<登山口>
東尾根登山口に到着。
いよいよって感じです。
<登山口〜氷ノ山>
すぐにたくさんのスミレ
2023年05月01日 06:22撮影
10
5/1 6:22
<登山口〜氷ノ山>
すぐにたくさんのスミレ
<登山口〜氷ノ山>
東尾根避難小屋を通過
2023年05月01日 06:43撮影
8
5/1 6:43
<登山口〜氷ノ山>
東尾根避難小屋を通過
<登山口〜氷ノ山>
新緑がめっちゃ気持ちいい
2023年05月01日 06:50撮影
9
5/1 6:50
<登山口〜氷ノ山>
新緑がめっちゃ気持ちいい
<登山口〜氷ノ山>
イワカガミを発見
2023年05月01日 07:02撮影
18
5/1 7:02
<登山口〜氷ノ山>
イワカガミを発見
<登山口〜氷ノ山>
わりと群生していました。
2023年05月01日 07:03撮影
23
5/1 7:03
<登山口〜氷ノ山>
わりと群生していました。
<登山口〜氷ノ山>
「連理の木」らしい。
標識では夫婦仲がいいという説明だったがくっついてしまった感もある。
2023年05月01日 07:04撮影
5
5/1 7:04
<登山口〜氷ノ山>
「連理の木」らしい。
標識では夫婦仲がいいという説明だったがくっついてしまった感もある。
<登山口〜氷ノ山>
新緑がきれいだわ
2023年05月01日 07:11撮影
9
5/1 7:11
<登山口〜氷ノ山>
新緑がきれいだわ
<登山口〜氷ノ山>
ミヤマカタバミようやくお目覚め
2023年05月01日 07:15撮影
11
5/1 7:15
<登山口〜氷ノ山>
ミヤマカタバミようやくお目覚め
<登山口〜氷ノ山>
サンインシロカネソウですね。初めましてです。
2023年05月01日 07:27撮影
18
5/1 7:27
<登山口〜氷ノ山>
サンインシロカネソウですね。初めましてです。
<登山口〜氷ノ山>
たくさん咲いていました。
2023年05月01日 07:26撮影
9
5/1 7:26
<登山口〜氷ノ山>
たくさん咲いていました。
<登山口〜氷ノ山>
ちいさくて可愛いですね。
そっと中を覗かせてもらう
2023年05月01日 07:28撮影
21
5/1 7:28
<登山口〜氷ノ山>
ちいさくて可愛いですね。
そっと中を覗かせてもらう
<登山口〜氷ノ山>
つぼみもたくさんあって紫色のアクセントがいい感じ
2023年05月01日 07:33撮影
13
5/1 7:33
<登山口〜氷ノ山>
つぼみもたくさんあって紫色のアクセントがいい感じ
<登山口〜氷ノ山>
まだまだこれからきれいに咲きそうです。
2023年05月01日 07:37撮影
10
5/1 7:37
<登山口〜氷ノ山>
まだまだこれからきれいに咲きそうです。
<登山口〜氷ノ山>
歩きやすい登山道が続くと
2023年05月01日 07:47撮影
8
5/1 7:47
<登山口〜氷ノ山>
歩きやすい登山道が続くと
<登山口〜氷ノ山>
神大ヒュッテに到着
2023年05月01日 07:58撮影
6
5/1 7:58
<登山口〜氷ノ山>
神大ヒュッテに到着
<登山口〜氷ノ山>
この後で歩く鉢伏山とハチ高原方面が見える
2023年05月01日 08:07撮影
12
5/1 8:07
<登山口〜氷ノ山>
この後で歩く鉢伏山とハチ高原方面が見える
<登山口〜氷ノ山>
山頂避難小屋が見えました。
2023年05月01日 08:21撮影
11
5/1 8:21
<登山口〜氷ノ山>
山頂避難小屋が見えました。
<氷ノ山山頂>
やったね、氷ノ山山頂にとうちゃこ!
近くにおられた方に鉢伏山をバックに撮って頂きました。
25
<氷ノ山山頂>
やったね、氷ノ山山頂にとうちゃこ!
近くにおられた方に鉢伏山をバックに撮って頂きました。
<氷ノ山山頂>
山頂避難小屋の中でしばらく休憩させて頂きます。
2023年05月01日 08:36撮影
9
5/1 8:36
<氷ノ山山頂>
山頂避難小屋の中でしばらく休憩させて頂きます。
<氷ノ山山頂>
山頂から鉢伏山方面
2023年05月01日 08:43撮影
18
5/1 8:43
<氷ノ山山頂>
山頂から鉢伏山方面
<氷ノ山〜鉢伏山>
元気いっぱいのショウジョウバカマ
2023年05月01日 08:54撮影
13
5/1 8:54
<氷ノ山〜鉢伏山>
元気いっぱいのショウジョウバカマ
<氷ノ山〜鉢伏山>
鉢伏山へと続く尾根
まだまだ遠いですな。
2023年05月01日 08:59撮影
11
5/1 8:59
<氷ノ山〜鉢伏山>
鉢伏山へと続く尾根
まだまだ遠いですな。
<氷ノ山〜鉢伏山>
タムシバはこれからの様子
2023年05月01日 09:01撮影
11
5/1 9:01
<氷ノ山〜鉢伏山>
タムシバはこれからの様子
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑ロードを歩き
2023年05月01日 09:23撮影
10
5/1 9:23
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑ロードを歩き
<氷ノ山〜鉢伏山>
氷ノ山越避難小屋を通過
2023年05月01日 09:26撮影
7
5/1 9:26
<氷ノ山〜鉢伏山>
氷ノ山越避難小屋を通過
<氷ノ山〜鉢伏山>
氷ノ山を振り返る
2023年05月01日 09:30撮影
8
5/1 9:30
<氷ノ山〜鉢伏山>
氷ノ山を振り返る
<氷ノ山〜鉢伏山>
きれいな山々だが残念ながら山の名前が分からない。
妙見山でしょうか?
2023年05月01日 09:34撮影
8
5/1 9:34
<氷ノ山〜鉢伏山>
きれいな山々だが残念ながら山の名前が分からない。
妙見山でしょうか?
<氷ノ山〜鉢伏山>
ニョイスミレ
2023年05月01日 09:42撮影
14
5/1 9:42
<氷ノ山〜鉢伏山>
ニョイスミレ
<氷ノ山〜鉢伏山>
こちらは陣鉢山??
2023年05月01日 09:43撮影
10
5/1 9:43
<氷ノ山〜鉢伏山>
こちらは陣鉢山??
<氷ノ山〜鉢伏山>
赤倉頭から鉢伏山方面を眺める
2023年05月01日 09:47撮影
9
5/1 9:47
<氷ノ山〜鉢伏山>
赤倉頭から鉢伏山方面を眺める
<氷ノ山〜鉢伏山>
あちこちにオオカメノキ
2023年05月01日 10:02撮影
7
5/1 10:02
<氷ノ山〜鉢伏山>
あちこちにオオカメノキ
<氷ノ山〜鉢伏山>
また振り返って氷ノ山
2023年05月01日 10:10撮影
9
5/1 10:10
<氷ノ山〜鉢伏山>
また振り返って氷ノ山
<氷ノ山〜鉢伏山>
太平頭避難所と氷ノ山
2023年05月01日 10:14撮影
6
5/1 10:14
<氷ノ山〜鉢伏山>
太平頭避難所と氷ノ山
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑が気持ちよくて何度も見上げる
2023年05月01日 10:22撮影
7
5/1 10:22
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑が気持ちよくて何度も見上げる
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑シャワーの真っ只中
2023年05月01日 10:26撮影
8
5/1 10:26
<氷ノ山〜鉢伏山>
新緑シャワーの真っ只中
<氷ノ山〜鉢伏山>
激下ると展望が開けた。
山焼きされていて雰囲気が特有
2023年05月01日 10:37撮影
18
5/1 10:37
<氷ノ山〜鉢伏山>
激下ると展望が開けた。
山焼きされていて雰囲気が特有
<氷ノ山〜鉢伏山>
至福の稜線やんか!
2023年05月01日 10:46撮影
11
5/1 10:46
<氷ノ山〜鉢伏山>
至福の稜線やんか!
<氷ノ山〜鉢伏山>
遠くなった氷ノ山
2023年05月01日 10:53撮影
9
5/1 10:53
<氷ノ山〜鉢伏山>
遠くなった氷ノ山
<氷ノ山〜鉢伏山>
ミツバツチグリ
2023年05月01日 10:54撮影
13
5/1 10:54
<氷ノ山〜鉢伏山>
ミツバツチグリ
<氷ノ山〜鉢伏山>
ちっちゃいフデリンドウが咲き始めています。
2023年05月01日 10:59撮影
16
5/1 10:59
<氷ノ山〜鉢伏山>
ちっちゃいフデリンドウが咲き始めています。
<氷ノ山〜鉢伏山>
ハチ高原を見下ろす
2023年05月01日 11:17撮影
8
5/1 11:17
<氷ノ山〜鉢伏山>
ハチ高原を見下ろす
<氷ノ山〜鉢伏山>
ミヤマカタバミ
2023年05月01日 11:37撮影
12
5/1 11:37
<氷ノ山〜鉢伏山>
ミヤマカタバミ
<氷ノ山〜鉢伏山>
たくさん咲いているスミレ
2023年05月01日 11:40撮影
11
5/1 11:40
<氷ノ山〜鉢伏山>
たくさん咲いているスミレ
<氷ノ山〜鉢伏山>
ショウジョウバカマもいっぱい
2023年05月01日 11:42撮影
14
5/1 11:42
<氷ノ山〜鉢伏山>
ショウジョウバカマもいっぱい
<鉢伏山山頂>
ようやく鉢伏山にとうちゃこ!
2023年05月01日 11:50撮影
12
5/1 11:50
<鉢伏山山頂>
ようやく鉢伏山にとうちゃこ!
<鉢伏山山頂>
写真を撮っておきます。
2023年05月01日 11:54撮影
27
5/1 11:54
<鉢伏山山頂>
写真を撮っておきます。
<氷ノ山〜鉢伏山>
周囲の山々がきれいです。
2023年05月01日 11:58撮影
14
5/1 11:58
<氷ノ山〜鉢伏山>
周囲の山々がきれいです。
<鉢伏山登山口>
いっきに鉢伏山登山口まで下って、ここからはしばらく舗道歩き
2023年05月01日 12:19撮影
6
5/1 12:19
<鉢伏山登山口>
いっきに鉢伏山登山口まで下って、ここからはしばらく舗道歩き
<登山口〜駐車場>
たくさんヤマルリソウが咲いている
2023年05月01日 12:28撮影
15
5/1 12:28
<登山口〜駐車場>
たくさんヤマルリソウが咲いている
<登山口〜駐車場>
舗ゲレンデを下ってショートカットします。
2023年05月01日 12:39撮影
7
5/1 12:39
<登山口〜駐車場>
舗ゲレンデを下ってショートカットします。
<登山口〜駐車場>
鉢伏高原の標識から氷ノ山
だいぶん曇ってきました。
2023年05月01日 12:47撮影
9
5/1 12:47
<登山口〜駐車場>
鉢伏高原の標識から氷ノ山
だいぶん曇ってきました。
<登山口〜駐車場>
ムラサキサギゴケの群生
2023年05月01日 12:56撮影
9
5/1 12:56
<登山口〜駐車場>
ムラサキサギゴケの群生
<登山口〜駐車場>
シャク
2023年05月01日 13:05撮影
8
5/1 13:05
<登山口〜駐車場>
シャク
<登山口〜駐車場>
ウマノアシガタ
2023年05月01日 13:08撮影
11
5/1 13:08
<登山口〜駐車場>
ウマノアシガタ
<登山口〜駐車場>
もりもりのヒメレンゲ
2023年05月01日 13:26撮影
13
5/1 13:26
<登山口〜駐車場>
もりもりのヒメレンゲ
<登山口〜駐車場>
アケビの花
2023年05月01日 13:34撮影
13
5/1 13:34
<登山口〜駐車場>
アケビの花
<登山口〜駐車場>
八重桜の咲く駐車場が見えてきました。
2023年05月01日 13:40撮影
8
5/1 13:40
<登山口〜駐車場>
八重桜の咲く駐車場が見えてきました。
<駐車場>
無事にぶん廻し完了です。
8
<駐車場>
無事にぶん廻し完了です。
<駐車場>
親水公園近くを流れる沢
2023年05月01日 13:47撮影
18
5/1 13:47
<駐車場>
親水公園近くを流れる沢
<その他>
温泉にはいってゆっくり休憩して帰ることにします。
今回もお疲れさまでした!
2023年05月01日 15:43撮影
14
5/1 15:43
<その他>
温泉にはいってゆっくり休憩して帰ることにします。
今回もお疲れさまでした!

感想

今回は氷ノ山のぶん廻しコースを花探しハイクです。

里帰りの予定が急遽決まり、いつかは訪れようとしていた氷ノ山に行くことにしました。(ハーコさん、はなたれねこさんに後押し頂きました)

一番のお目当てだったのはサンインシロカネソウとサンカヨウです。
サンインシロカネソウは小さい花ですがわりとあっさりと見つけることができました。可愛い花でつぼみの状態のものが多くまだしばらくは楽しめそうな感じです。
一方、サンカヨウが咲いていそうな所はかなりノロノロ速度で歩いて探しましたが見つけられず残念でした。もしかしてまだ早かったのかな?それともシースルー過ぎて見えなかったのか笑(情報収集不足でした)

このコースですが舗道歩きから始まり舗道歩きで終わりますが、いきなりの舗道の側にはたくさんの花でなかなか前に進みません。
それに何と言っても新緑シャワーの尾根と鉢伏山への稜線歩きがなかなか気持ちいいですね。

故郷にわりと近い山ですがようやく訪れることができた氷ノ山。
機会があれば、また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

sealionさん、
ようこそ,兵庫の屋根氷ノ山に!
しかもいきなりぶん回しコースだったんですね!(白々しく言ってみる。)
お疲れ様でした。東尾根に咲くサンインシロカネソウと鉢伏山のサンカヨウ見つけて下さい、と言えばぶん回しするでしょ、と圧をかけてますよね(笑)
赤倉山から大平頭のブナ林の紅葉も素晴らしいですよ、機会がありましたら是非またお越し下さい♪
2023/5/2 23:26
ハーコさん、こんばんは

圧を頂きましたので、かなり慎重に歩きましたが残念な事に無事に鉢伏山に到着してしまいました笑

新緑のブナ林も圧巻だったので紅葉も素晴らしいでしょうね♪♪
2023/5/2 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら