戸倉山 しろ池の森から往復(山頂は360度の大展望台)


- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 422m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 一部融雪でぬかるみありましたが、脇を歩けば問題無し。 |
その他周辺情報 | しろ池の森駐車場から少しでキャンプ場のトイレが使えました。 しろ池のトイレも使用可能(ただし水は使用不可でした)。 角間池のトイレはまだ閉鎖中でした。 |
写真
感想
前日とは打って変わって青空が広がり、展望を期待して登山口へ。
最初は比較的緩やかに池巡りの散策路。山菜を教えてもらったり、白いエンゴサクの群落やエンレイソウを見ながら、そして新緑のブナ林を通って角間池に到着。ここから急登となりますが、イワカガミやイワウチワやユキツバキを愛でつつ山頂に到着すると、360度の絶景が待ってました。
南西〜北西側には北アルプス。白馬岳から北の雪倉岳〜朝日岳〜栂海新道の山々は未踏。何とか元気なうちに歩いてみたい。北側には明星山、青海黒姫山や日本海。大昔アルパインクライミングをかじっていたころは、明星の岩場なんかは憧れだったなぁ。東側は、海谷三山や雨飾山や焼山。本当に大展望(^^♪ 雨飾山を正面に見ながらのランチタイムでした。なんとも贅沢です!昨日のような天気では、しろ池の休憩舎まで下らないと、落ち着いてランチどころではなかったから、本当に晴天で良かったです♪
お気楽に登れる山なので、秋の紅葉のときの再訪もあり得るかな、と思いました。
奈良県から妙高高原遠征。昨日の米山に続いて本日は戸倉山へ。
麓は池を巡る散策路になっており、途中に塩の道が交錯しています。
戸倉山は角間池の分岐から登り始め40分ほどで山頂です。遮るものの無い360度の大展望。雨飾山、海谷三山、北アの白馬岳から雪倉岳、朝日岳、栂海新道の山々、そして日本海が見えて明星山、青海黒姫山などが見渡せます。1000m程の山なのに、これほどの展望が得られるのは貴重です。是非、晴れた日に登りたい山ですね。気に入りました。
展望楽しみながらゆったりと昼食。コーヒータイムも周りの景色を見ながらの贅沢な時間を過ごせました。
家の近くに有れば通い詰めたい良き山です。皆で納得して下山へ。
翌日は妙高高原の笹ヶ峰ダムがある乙見湖を訪れた後、奈良県に帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する