ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543572
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 (上林新道〜スキー場跡)

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,107m
下り
1,106m

コースタイム

 正面谷駐車場発 8:52
 9:48−青ガレー9:56
 10:37−金糞峠ー10:42
 10:55−上林新道取付(渡渉点)
 11:52−コヤマノ岳
 11:58−昼食ー12:25
 12:42−山頂ー12:43
 12:59−八雲が原分岐
 13:12−山頂リフト駅跡ー13:17
 12:37−八雲が原ー13:42
 14:00−北比良峠ー14:06
 14:40−カモシカ台ー14:46
 15:15−大山口
 駐車場着ー15:24
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 ◆ 金糞峠下の谷が、台風で大きな土石流が起きて、それまで全く谷が見えなかった所に、右手(北)から大きな、今までの本谷を上回るような谷が出現した。水は無く、白っぽい岩だらけの谷だ。

 ◆ 今までも、草付きの沢と分からないくらいの沢があって、間違ってそれに入り込み、石楠花尾根に出てしまう人も多かった所だ。
 しかし、本谷よりも大きな谷ができたので、道を間違う人が増えるに違いないと思っていたが、3週間前に丁度その現場を目撃する事になった。

 ◆ 頭の上で落石の音がして、女性の悲鳴がした。びっくりして上を見ると、6人のパーティーがその谷を登っている。
 大声で間違っている事を知らせた。
 今日は、この谷の入り口にはロープが張ってありあった。もう間違える人は無いだろう。



 

感想

 ◆ 今日も moto さんの都合が悪く、一人だ。
  天気予報は、気温 11度〜22度、晴れ時々曇の予報だ。
  湖西道路に入ると、今年では珍しく、蓬莱山から釈迦岳まで良くみえ る。いい天気だ。風もなく思ったより暖かい。

 ◆ 青ガレに向かって歩いていると、後ろから追いつかれた。京都のMさんだった。昨年から気になっていた上林さんの事を尋ねたら、病気で引退したとの事だった。今年で 82歳位ではないかと思う。
 矢張り、人間80歳を過ぎると急に弱るようだ。私もあと3年、武奈に行けるだろうか。

 ◆ Mさんは私より若く、一寸だけ小柄で細い様に見えるが、全身バネのような人で、すいすいと登って行く。週に3回も来ることがあるが、私と違って、武奈の山頂に登るのは年に3回位らしい。
 何時も自分の気に入った、眺めの良い場所があり、其処で一休みしたり、弁当を食べたりで帰るそうだ。
 登山道の補修なども結構やってくれている。こう言ふ人達のお陰で私たちが安全に登れるのだと感謝している。

 ◆ こう言ふ人達がいるかと思うと、案内のテープや道標を壊したり、捨ててしまったりする、悪意に満ちた者も居る。上林さんが金糞峠の西側で張っていたテントが切り裂かれたこともある。akiho さんもしょっちゅうぼやいているが、Mさんもぼやいている。
 そんな事をするために山に来て、何が楽しいのだろう?

 ◆ Mさんに先に行って貰い、金糞峠へ登ってゆくと、前回落石の音と悲鳴でびっくりした谷の入り口には、ロープが張ってあった。

 ◆ 今日も中峠へ出る積もりであったが、上林さんの話を聞いたので、上林新道を登ることにした。ヨキトウゲ谷に入って、10分足らずで、新道に取り付くために渡渉する地点に着く。道標もある。
 左岸に渡り、急な山腹をジグザグに登ると、四辻になったコルにでる。ここから北西にコヤマノ岳に直接に伸びた尾根を登って行く。
 初めのうちは、地形が意外に複雑で、単純な尾根ではないので注意する必要はあるが、ぶなの木に赤ペンキの印が付けてあるので心配は無い。
 ただ、今は落ち葉が一杯積もっていて、踏み跡が大変分かり辛いので注意がいる。

 ◆ 上林さんが、この道を造り始めた頃は、この尾根やコヤマノ岳等にも笹が一杯生えていた。だからそれだけでも大変な作業であったのだ。しかし、間もなく笹は枯れてしまった。2008〜9年のことだ。お陰で今は大変登り易くなった。
 これは、京都北山や武奈、権現山辺りでも一緒で、それからは笹が生えて来ない。

 ◆ 比良山での唯一の例外は、蓬莱山の小女郎池までの南斜面だ。ここは今でも笹が一杯生えているが、今から40年位前に花が咲いて、一度枯れてしまった。その後種から新芽が出て、今の笹薮になった。何故此処だけ生え変わったのか全く解らない。
 小女郎池から権現山にかけては、もう笹は生えていない。

 ◆ 蓬莱山から北へ森山岳方面は笹が有る様だが、私は歩いた事が無いのではっきりは解らない。森山岳には北の方から行った事があるが、そこには笹は全然無かった。
 蓬莱山と打見山のコルは以前は笹薮だった。笹平と呼んでいた。しかし此処にはもう笹はない。

 ◆ 笹は60年に一回花を咲かせ、実がなって枯れる、と聞いた事がある。その後その種から芽が出て生え変わると。
 だから、ヨーロッパでも竹は中国から輸入されたので、中国で花が咲いて枯れるとヨーロッパでも枯れるといふ話も読んだ事がある。
 何れにしろ笹は無い方が登山には良い。
 しかし、大峰山の様に小さい笹が、気持ちの良い景観を作り出している所もある。

 ◆ 私の足では、中峠経由よりも、上林新道経由の方がコヤマノ岳に早く着けるが、ほんの10分位だ。下りも中峠経由とは5〜10分位しか違わない。しかし、心理的にうんと早いように思うのは如何してだろう?

 ◆ コヤマノ岳に着くと、風が無くいい天気だと思っていたが、結構風が吹いている。この分だと山頂は物凄く風が強いだろうと思って、八雲の分岐辺りの、風があたらない、腰掛代わりの倒木がある所で弁当にする。
 
 ◆ 山頂に着くと思った通り物凄い風で、とてもじっとしていられない。展望は白山までは見えたが、それ以上は霞がかって見えなかった。
 紅葉も上の方はすっかり落ちてしまって、低い所に所々残っている程度だった。
 早々に下山する。

 ◆ 山頂から下りてコヤマの分岐まで来ると、嘘のように風がなく、暖かく感じる。気温は11度だった。
 今日はスキー場跡を下りる積もりで来た。この前広谷からの帰りに見た八雲が原やスキー場のススキが綺麗かったので、一度歩きたいと思って来たが、穂は未だ残っているものの、大半の花は飛んでしまっていて残念だった。1,2週間遅かった。

 ◆ 八雲が原の湿原には、何の花も無かった。冬が近い感じで、これから一年で一番寂しい時期だ。山道では落ち葉がかさかさと音を立て、寂しい山歩きになる。

 ◆ 北比良峠は久し振りだ。天気も午前中はうす曇みたいで、すっきりしなかったが、午後から良くなり、武奈の山頂が良く見えた。
 ここからダケ道を下る。駐車場まで90分だ。

 ◆ 途中のカモシカ台で何時も一休みするが、此処にも私製の「カモシカ台」と書いた立派な道標が下げてあったが、それが無くなっていた。誰かそれを千切って捨てたか、持って帰った者がいる筈だ。
 あまりゴチャゴチャと付け過ぎるのも見苦しいが、ここではそう言ふことはなく、初めての人もいるはずだし、残念な思いがする。
 山には橋や道を一所懸命直してくれる人がいると言ふのに、この様な心無い者がいるのも確かで、何とも情けない。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

標識や心無いいたずら・・まったく人間性を疑いますね
こんばんわ

>本谷よりも大きな谷ができたので・・

ほとんどの場合、青ガレから石楠花街道〜北比良もしくはダケ道〜北比良を通過しているのでわかりかねますが、この前に久しぶりにヨキトウゲ経由でコヤマノダケにあがりました。

ガスっていたので幻想的ないい山歩きを楽しめました。

それにしても心無い人もいるものですね

雪の季節の武奈が好きで幕営して楽しまさせていただいてます。

>私もあと3年、武奈に行けるだろうか・・

弱気なこと言わずに頑張ってください。

北穂高山荘先のご主人が80歳を越えて自力で小屋まで上がられたのをビデオで拝見しました

尾根筋でお会いできればいいですね

     でわでわ
2014/11/7 18:50
Re: 標識や心無いいたずら・・まったく人間性を疑いますね
 ueda さん、今晩は。

 コメント有難うございます。
 私は昔からヨキトウゲ谷が好きで、今でも殆どこのルートですが、いい所でしょう? 谷から離れて、ブナの林を峠までの道も好きな所です。
 先日、台風の前でしたか、雨の中を、朝4時頃から登られたレコ読みました。私はもうあんな事はできませんが、ueda さん、物凄いですね。

 北穂の親父さんと一緒にはできませんが、この日会ったMさんの様に山頂まで行かなくても・・・、と言ふ歩き方もあると教えられました。でも、日暮れまでに下りて来られるうちは山頂に行きたいですね。

 一度お会いして、ueda さんの馬力をお裾分け願いたいものです。

 
2014/11/7 21:14
Re武奈ヶ岳
mesnerさん、こんばんは。
相変わらずお元気ですね!!
そのお年で、週1登山をkeepされていることに頭が下がります。
年間に換算すれば、54、5回になりますよね。
私は、ここ数年40回位しか行ってません。50回を超えたのは4,5年前になります。
その元気を分けて貰いたいものです。。
また、誘って下さいね。。
2014/11/7 20:15
Re: Re武奈ヶ岳
 moto さん、今晩は。

 同窓会は楽しかったでしょう。

 一年は52週ですから、全部行って52回ですよ。しかし、台風も梅雨の長雨もありますし、風邪や病気と言ふ事はありませんが、50回行った事はここ10数年ありませんよ。43〜48回止まりです。今年は腰痛で4ヶ月以上休みましたから、20回近く行けませんでした。

 また宜しくお願いします。
2014/11/7 21:33
山でのつながり!
mesnerさん、こんにちは!
私も紅葉見に昨日、ブナまで周回してきました。ところでコメントに出てこられるMさんは私も顔見知りで時々、お会いして話を聞かせてもらっています。”山歩きはピークだけではないよ”とゆっくりと自分のペースで歩かれお気に入りに場所でお茶休憩されています。motoさんは山先輩ですが今年は2回同行させてもらいました。上林さんは先日お会いした方も知り合いで山はとうとうリタイヤされたと聞きました。以前は時々会っては話をさせてもらっていましたが寂しくなります。
比良山系は10年以上になり先日300回目を超え顔見知りの方も増えお会いしてはいろんな話をさせてもらっているので古い友人や先輩のようです。
mesnerさんとも何時かは会えることと思いますのでその時はヨロシクです。。。
ところで昨日、神璽の谷で熊3頭が目撃されたようで私の1時間前くらいでした。先日はコヤマノ岳でも2頭聞きましたので気をつけたいものです。
2014/11/9 14:23
Re: 山でのつながり!
 4832 さん、今日は。

 上林さん、ほんとに寂しいですね。

 先日、神璽谷の熊の情報がありましたが、コヤマノ岳ねもですか?
 神璽谷はダケ道に近いし、コヤマノ岳はよく通るので怖いですね。
2014/11/10 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら