ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5437891
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

人生最後の針ノ木雪渓(針ノ木小屋):デブリランド・パウダーと極上ザラメ滑走を堪能

2023年05月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
8.3km
登り
1,117m
下り
1,099m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:27
合計
7:54
距離 8.3km 登り 1,117m 下り 1,114m
7:21
351
13:12
13:38
96
15:15
ゴール地点
天候 晴れ、低温傾向で標高2000mで1〜2℃予報、風は朝のうちやや強かったが徐々に弱くなり、針ノ木峠到着時はほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5/2はGWであるが平日にも関わらず、扇沢無料駐車場は6:30到着時、最後の2〜3台目に滑り込んだ。有料駐車場は余裕あり
コース状況/
危険箇所等
・作業道に入り橋を渡るあたりまで凄まじいデブリが押し寄せた跡があり、最初の堰堤を越えたあたりからシール登行可能と考えてシールオンで右側から進んでみたが、凄まじいデブリ跡と堰堤でそのまま進むことは無理で左側(右岸)に移動、ツボ足でしばらく進む。
・蓮華大沢分岐付近は低木でやや苦労するがシールオンで最後の堰堤を左側から越え、そこから先は雪渓を進む。
・しばらくは古いデブリによる大きなウネリ、堤防状態など複雑な雪渓地形。斜度が増すポイントからクトー装着した。ノドの前後はデブリが多くて滑走ラインに苦労しそう。
・デブリ地帯を抜けると出合いあたりまでしばらくは滑り易い斜面となっていた。出合いあたりは比較的新しいデブリが少しあった。
・出合いからアイゼン・シートラで先行ステップを辿って頑張る。新雪は深いところで10〜15cm、下地は締まったザラメで峠直下はやや硬くなっていた。30度前後の急斜面で新雪と締まったやや硬いザラメのミックス、しっかり蹴り込みながらアイゼン登高した。
・滑走は滑り出しはやや硬いが、新雪エリアはややパックされたパウダーでまあまあターンし易く、硬いザラメ急斜面もスピードコントロールしながら大回りターンを楽しめた。
・出合いからしばらくは安定した雪面で緩んだ快適ザラメ滑走を堪能、ノドの上部からしばらくデブリランド化しているため、滑走ルートを物色しながら滑走、下部は柔らかい滑り易いザラメで変化の多い複雑でテクニカルな雪渓地形の滑走を楽しんた。終盤は雪の繋がった右岸を慎重に滑走し1580mあたりで滑走を終えた。
・マヤクボはノドのエリアで例年と同様のクラックが見られた。針ノ木雪渓のノドは登りでは例年見られるクラックは見られなかたが、デブリを避けて右岸側を横滑り下降してくると、狭いクラックが出来始めていたのが確認された。
・低温を心配したが好天で適度に雪面は緩んでおり、滑落の危険性は感じられなかった。
・この日の入山はBCと雪山登山で数パーティずつで10人強で静かであった、
その他周辺情報 大町温泉・薬師の湯♨️:750円
6:30頃到着時、無料駐車場に最後の2〜3台目で滑り込み
2023年05月02日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 6:51
6:30頃到着時、無料駐車場に最後の2〜3台目で滑り込み
今日は気温が低いが桜🌸が咲き、下界は春爛漫
2023年05月02日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 6:55
今日は気温が低いが桜🌸が咲き、下界は春爛漫
始発バスの切符売り場は少し行列、明日は目茶混みか。いつもの百瀬慎太郎の歌碑からスタート
2023年05月02日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 7:21
始発バスの切符売り場は少し行列、明日は目茶混みか。いつもの百瀬慎太郎の歌碑からスタート
テンション上がる
2023年05月02日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 7:30
テンション上がる
作業道に進む
2023年05月02日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 7:40
作業道に進む
橋から見る。このポイントあたりは青色のルリビタキが低木を渡り飛んでいて楽しい。得した気分
2023年05月02日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 7:49
橋から見る。このポイントあたりは青色のルリビタキが低木を渡り飛んでいて楽しい。得した気分
デブリ跡が凄まじい
2023年05月02日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 7:50
デブリ跡が凄まじい
作業道に雪が現れる。この近くまで滑走可能
2023年05月02日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 7:54
作業道に雪が現れる。この近くまで滑走可能
硬い雪面のトラバース
2023年05月02日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:08
硬い雪面のトラバース
最初の堰堤を左から乗り越える
2023年05月02日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:09
最初の堰堤を左から乗り越える
デブリを少し越えて
2023年05月02日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:13
デブリを少し越えて
さあここからシール登行、右側(左岸側)から進むか
2023年05月02日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:15
さあここからシール登行、右側(左岸側)から進むか
風がけっこうある。山頂付近は雪煙が
2023年05月02日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:26
風がけっこうある。山頂付近は雪煙が
シール登行開始を祝い自撮り、雲の流れが早い。、ここは風の通り道のようだ
2023年05月02日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 8:30
シール登行開始を祝い自撮り、雲の流れが早い。、ここは風の通り道のようだ
先の堤防状の残雪(デブリ)はどうなっているか、不安
2023年05月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:32
先の堤防状の残雪(デブリ)はどうなっているか、不安
行けるのか?
2023年05月02日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:34
行けるのか?
デブリ、堰堤で無理、反対側(左側の右岸を進むべきであった。後続のソロボーダーがそちらをツボ足で進んで行った。それが正解)ぬか喜びであった。板を外しデブリ上を右岸に移動した
2023年05月02日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:37
デブリ、堰堤で無理、反対側(左側の右岸を進むべきであった。後続のソロボーダーがそちらをツボ足で進んで行った。それが正解)ぬか喜びであった。板を外しデブリ上を右岸に移動した
再びシール登行で低木帯を進む
2023年05月02日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:48
再びシール登行で低木帯を進む
蓮華大沢方面
2023年05月02日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:51
蓮華大沢方面
この先を辛うじて板を履いたまま突破するが、帰りは外した
2023年05月02日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:54
この先を辛うじて板を履いたまま突破するが、帰りは外した
いよいよこの堰堤を左側から越えれば、晴れて大雪渓in
2023年05月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 8:56
いよいよこの堰堤を左側から越えれば、晴れて大雪渓in
大雪渓に降りて行く
2023年05月02日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 8:58
大雪渓に降りて行く
明るい大雪渓、いつも来る5月下旬には、沢が出ていることが多いが、少雪とはいえ流石に、まだGW
2023年05月02日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 9:03
明るい大雪渓、いつも来る5月下旬には、沢が出ていることが多いが、少雪とはいえ流石に、まだGW
何か音が聞こえると思いきや、左側に滝です
2023年05月02日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:17
何か音が聞こえると思いきや、左側に滝です
雪崩れの影響で大きなウネリや堤防地形
2023年05月02日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 9:24
雪崩れの影響で大きなウネリや堤防地形
岩峰
2023年05月02日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:29
岩峰
振り返ると爺ヶ岳
2023年05月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:37
振り返ると爺ヶ岳
急になる先のノドあたりはデブリが多いようだ
2023年05月02日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 9:38
急になる先のノドあたりはデブリが多いようだ
ノドに近づいてきた。雪崩れ跡で荒れている。滑走に苦労しそう。急になりクトー装着
2023年05月02日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 9:54
ノドに近づいてきた。雪崩れ跡で荒れている。滑走に苦労しそう。急になりクトー装着
急なノド
2023年05月02日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 9:57
急なノド
ノドを過ぎるとデブリ跡
2023年05月02日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 10:07
ノドを過ぎるとデブリ跡
デブリの上に、昨日の新雪
2023年05月02日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 10:18
デブリの上に、昨日の新雪
気温が低く昨日の新雪(パウダー温存)、今日のギアはAT
2023年05月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 10:27
気温が低く昨日の新雪(パウダー温存)、今日のギアはAT
最近数日毎に降雪があったため、比較的新しいデブリ
2023年05月02日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 10:36
最近数日毎に降雪があったため、比較的新しいデブリ
出合に近づいてきた。デブリの向こうは滑走しやすいようで期待できる
2023年05月02日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 10:40
出合に近づいてきた。デブリの向こうは滑走しやすいようで期待できる
出合から
2023年05月02日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 10:50
出合から
出合にも新し目のデブリ、ここからアイゼン・シートラ
2023年05月02日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 11:10
出合にも新し目のデブリ、ここからアイゼン・シートラ
早くも峠から滑走してくる方あり、松本の方で4日は白馬雪渓とのこと
2023年05月02日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 11:22
早くも峠から滑走してくる方あり、松本の方で4日は白馬雪渓とのこと
新雪は深いところで10cm強、トップ滑走者のシュプール
2023年05月02日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 11:38
新雪は深いところで10cm強、トップ滑走者のシュプール
新雪の下はやや硬いザラメであるがアイゼンは充分効く。先行者のステップを利用したり、新たなステップを刻んだり、アイゼンに少し団子が付く、雪をストックで叩いて落としながら頑張る
2023年05月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 12:04
新雪の下はやや硬いザラメであるがアイゼンは充分効く。先行者のステップを利用したり、新たなステップを刻んだり、アイゼンに少し団子が付く、雪をストックで叩いて落としながら頑張る
登頂間近、焦らず一歩一歩
2023年05月02日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/2 12:33
登頂間近、焦らず一歩一歩
登頂、小屋の屋根まで残雪あり、槍・穂高連峰の山々⛰️
2023年05月02日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 13:06
登頂、小屋の屋根まで残雪あり、槍・穂高連峰の山々⛰️
槍をアップ
2023年05月02日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 13:06
槍をアップ
小屋を横から撮影
2023年05月02日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 13:10
小屋を横から撮影
針ノ木峠からスバリ岳
2023年05月02日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 13:10
針ノ木峠からスバリ岳
シール登高で登り上げた若者ボーダー2人、登ってくるところを撮影してヤマレコにアップするつもりが保存されてなかつた。ごめんなさい🙏
冥土の土産写真を撮っていただいた。
2023年05月02日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/2 13:31
シール登高で登り上げた若者ボーダー2人、登ってくるところを撮影してヤマレコにアップするつもりが保存されてなかつた。ごめんなさい🙏
冥土の土産写真を撮っていただいた。
さあ滑走、滑り出しは少しガリガリ、エッジは充分効く、新雪エリアはパック気味パウダーに大回りターン
2023年05月02日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 13:36
さあ滑走、滑り出しは少しガリガリ、エッジは充分効く、新雪エリアはパック気味パウダーに大回りターン
斜度が緩み気持ち良くターン
2023年05月02日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 13:46
斜度が緩み気持ち良くターン
ザラメエリアと新雪エリアのミックスを豪快に飛ばした
2023年05月02日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 13:48
ザラメエリアと新雪エリアのミックスを豪快に飛ばした
マヤクボの急な核心部を滑走してくる二人とシュプール
2023年05月02日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 13:48
マヤクボの急な核心部を滑走してくる二人とシュプール
気持ち良い滑走が続きます
2023年05月02日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 13:50
気持ち良い滑走が続きます
一息入れて一枚
2023年05月02日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 13:51
一息入れて一枚
最も気持ち良く滑走できたエリア
2023年05月02日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/2 13:54
最も気持ち良く滑走できたエリア
極上ザラメと新雪のミックスエリア
2023年05月02日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 13:55
極上ザラメと新雪のミックスエリア
ノドに近づいてくると荒れてテクニカル
2023年05月02日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 13:58
ノドに近づいてくると荒れてテクニカル
横滑りで下降、オット、ここはいつも大きなクラックが出来るポイント、既にクラックが出来始めている
2023年05月02日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 14:00
横滑りで下降、オット、ここはいつも大きなクラックが出来るポイント、既にクラックが出来始めている
フィナーレはウェーブ・落石などなどテクニカルであるが滑り易いザラメで気持ち良い
2023年05月02日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 14:15
フィナーレはウェーブ・落石などなどテクニカルであるが滑り易いザラメで気持ち良い
ここまで滑ってきた。1580mあたりか
2023年05月02日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 14:38
ここまで滑ってきた。1580mあたりか
アスファルト道路脇でお花に、癒されながら、スミレちゃん
2023年05月02日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 14:57
アスファルト道路脇でお花に、癒されながら、スミレちゃん
ニリンソウ
2023年05月02日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 14:58
ニリンソウ
ニリンソウ群落もある。駐車場付近は見事な群落あり
2023年05月02日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 14:58
ニリンソウ群落もある。駐車場付近は見事な群落あり
ミヤマツチグリ
2023年05月02日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/2 14:58
ミヤマツチグリ
スミレアップ
2023年05月02日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 15:00
スミレアップ
エンゴサク
2023年05月02日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/2 15:03
エンゴサク

感想

・針ノ木雪渓山スキーは2002年6月始めにマヤクボから登頂したのが初めてで、今回で12回目である。マヤクボルートからは5回で内3回は登頂した。最近は体力低下に伴い針ノ木峠ばかりである。5月最終週か6月1週が主な実施時期でありGWは今回で2回目、今シーズンは残雪が少なく例年より2〜3週間早い様相であった。
・前日降雪があり低温予報、降雪量は少なく雪崩れはそれほど心配はなさそうであったが低温のため、出合から上部は硬い雪面などで危険性があり、せいぜい出合あたりまでと考え入山したが、好天で予報以上に気温が上がったようで、焦らすゆっくり慎重に峠まで行くことができ、この時期にしてはラッキーといえるパウダー滑走まで楽しめた、デブリエリアが広く滑走ラインを物色しながらの滑走も多かったが極上ザラメ滑走を堪能することができた。
・毎週のように山スキーに行き、ジョギングもある程度やり体調は良かったが、前日ゴルフをハーフ行っている最中に腰が重くなり無理をしないで2ホールを残して中止した。テンションが下がり、止めようかなどと悶々としたが、睡眠もまあまあで腰も大丈夫そうで扇沢に向かった。心配した低温もなんとかなり峠まで到達、味のある大滑走を堪能でき満足の一日でした。
・針ノ木雪渓はやはり山スキーエリアとしたは素晴らしいと再認識したが来年後期高齢者になるので今回を最後とすることを宣言します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら