記録ID: 543932
全員に公開
ハイキング
丹沢
家から最短距離で塔ノ岳
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:58
距離 15.6km
登り 1,648m
下り 1,645m
◆休憩除くコースタイム◆
塩水橋〜三角沢ノ頭 1H52′
〜日高 0H29′
〜塔ノ岳 0H20′
【往路合計 2H41′】
塔ノ岳〜丹沢山 0H50′
〜塩水橋 1H50′
【復路合計 2H40′】
塩水橋〜三角沢ノ頭 1H52′
〜日高 0H29′
〜塔ノ岳 0H20′
【往路合計 2H41′】
塔ノ岳〜丹沢山 0H50′
〜塩水橋 1H50′
【復路合計 2H40′】
天候 | 曇り。1300mより上は時々雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時半過ぎ到着、さすがに誰もいませんでした。 11時過ぎに戻ってくると十数台停まってましたが、天気が悪いせいかまだ余裕あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷林道は崩落のため通行止めでした。 (行きは気を付けて通らせて頂きました。) |
写真
感想
自宅から塔ノ岳への最短ルート、塩水橋から寿岳経由で塔ノ岳と丹沢山に行ってきました。
気象庁よりも信頼している山の天気サイト「てんきとくらす」さんによると、丹沢の登山指数は午前中は「A」。午後から雨の予報だけど、スタンプラリー秋の部を完成させるためにも今日は絶対に塔ノ岳と丹沢山には行かなければなりませんでした。
なので、午前中に勝負!と4時前に自宅を出ました。夜明け前の秦野清川線では2度、鹿とぶつかりそうになりながら、久しぶりの塩水橋を5時に出発。先週に続いてヘッドライト装着でのスタートでした。
スタート直後は月明かりもありましたが、寿岳を過ぎた辺りで雨が降ってきました。
あわててカッパを着込んだけど、その後は降ったり止んだり。何とか本降りになる前に下山することが出来ました。登山指数を信じて来て良かった。
こんな天気なので主脈も静かで、行きの塔ノ岳までは誰とも会いませんでした。
ひっそりとした晩秋の丹沢、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する