ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5440003
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩のバリルートに初挑戦:八丁山・鷹ノ巣山(巳ノ戸尾根→石尾根→タル沢尾根):東日原から周回

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
12.6km
登り
1,463m
下り
1,480m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:50
合計
9:16
4:43
7
4:50
4:51
18
5:09
5:21
12
5:33
5:44
34
6:18
6:19
55
7:14
7:14
48
8:02
8:03
6
8:09
8:14
49
9:03
9:04
35
9:39
9:44
25
10:09
10:10
20
10:30
10:31
8
10:39
10:41
13
10:54
11:02
23
11:25
11:25
57
12:22
12:23
96
13:59
日原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原駐車場(20台程度駐車可能) 500円/1日
コース状況/
危険箇所等
1)日原〜鷹ノ巣山(バリルート:巳の戸尾根、稲村岩尾根の上部)

・稲村岩尾根登山口から日原川へ下り、巳の戸橋を渡る。
・巳の戸橋より概ね緩やかに登ると、巳ノ戸尾根分岐へ。
・分岐から概ね緩やかに登れば小屋跡へ。
・小屋跡を通り抜けて、緩やか/やや急騰して、炭焼き窯跡(と思われる)へ。
●小屋跡で登山道がV字ターンしているが、この道を辿ると墓地を経由して、小屋跡を通過してたルートに合流するが、遠回りになる。
・炭焼き窯跡(と思われる)の15メートルほど先のY字分岐では右へ。
●右へ進むと左にカーブするように踏み跡が続いているが、前方尾根に右から回り込むように登る。
・尾根に乗ると緩やかに登ったのち、概ねやや急騰/急登に変わる。
・一度斜度が緩んだ後急登すると、岩場、そして岩稜帯を通過する。
・岩稜帯通過後、やや急騰すれば、八丁山。
・八丁山からやや急降したら窪地がある広いコルに下る。右側を進んで尾根に取付く。
・尾根をやや急登した後は、稜線上のコブを超えてアップダウンしながら小ピークを超え、やや急登してお伊勢山へ。
・お伊勢山からやや急降すれば、鞘口ノクビレ。
・鞘口ノクビレから概ね緩やか/やや急登したのち、急登してヒルメシクイノタワに至る。
・ヒルメシクイノタワから少しなだらかに登った後、概ね急登し、斜度が緩んでなだらかに登れば鷹ノ巣山に至る。

2)鷹ノ巣山〜将門馬場(石尾根)

・鷹ノ巣山から緩やかにダウン後、なだらかにアップダウンして水根山へ。
・水根山からやや急降した後は、なだらかにアップダウンしながら石尾根城山を超え、カラ沢ノ頭へ。
・カラ沢ノ頭からやや急降した後はなだらかにアップダウンして将門馬場へ。

3)将門馬場〜日原(バリルート:タル沢尾根)

※時折、薄い踏み跡があり、たまに古いテープなどの目印が現れることがある程度です。

・将門馬場からタル尾根に取付くが、最初は谷へ下るような感じで下った後、コブを登って尾根に乗る。
・その後は時折やや急降/急降と緩やか/なだらかを交えつつ、概ね、下っていく。
●途中、支尾根分岐がいくつかあるので、下る方向を確かめること。
〇境界見出し杭(と思う)が目印になりました。
・ピーク1297を下ったところで金網の柵とモノレールが現れ、上部は金網柵に沿って下り、金網柵が途切れるとモノレールに沿って下ります。
●但し、途中、一度モノレールから離れる箇所があります(後継写真参照)ので、要注意。
・基本尾根通しですが、細い岩稜帯部分は左斜面を下りました(後継写真参照)。
・またタル沢尾根の終盤で、尾根通しが難しそうな所があり、右斜面を下って、伐採地の縁を下り、尾根に復帰しました。
・その後少し下って、ピンクテープが現れるところで尾根を横切る道型が現れ、右折して(右折点にブルーシートがありました)、登山道を下ります。
・急斜面を九十九折に下って、日原川岸に降り立ち、以降川を沿いに上流方向に進み、概ね緩やかに登り返して、東日原集落に至り、駐車場に戻った。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
04:43日原駐車場(有料)出発
2023年05月02日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 4:41
04:43日原駐車場(有料)出発
無人。500円を投入。
2023年05月02日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 4:41
無人。500円を投入。
鷹ノ巣山稲村岩尾根登山口。ここから日原川に下ります。岩峰が稲村岩。
2023年05月02日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 4:52
鷹ノ巣山稲村岩尾根登山口。ここから日原川に下ります。岩峰が稲村岩。
巳の戸橋を渡る。
2023年05月02日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 5:00
巳の戸橋を渡る。
05:16巳ノ戸尾根分岐点。左:稲村岩尾根、右:巳の戸尾根へ向かいます。
2023年05月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:16
05:16巳ノ戸尾根分岐点。左:稲村岩尾根、右:巳の戸尾根へ向かいます。
急斜面を九十九折に登る。
2023年05月02日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:20
急斜面を九十九折に登る。
小屋跡
2023年05月02日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:32
小屋跡
05:33小屋跡。直進すれば良かったが、振り返ると
2023年05月02日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:32
05:33小屋跡。直進すれば良かったが、振り返ると
登山道があったので、これを辿ったら、
2023年05月02日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:33
登山道があったので、これを辿ったら、
左折
2023年05月02日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:35
左折
墓地に出会い、明確な道がない。
2023年05月02日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:36
墓地に出会い、明確な道がない。
先に
2023年05月02日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:37
先に
何となく踏み跡があるので、これを辿る。
2023年05月02日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:38
何となく踏み跡があるので、これを辿る。
眼下に、小屋跡。
2023年05月02日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:39
眼下に、小屋跡。
小屋跡から連なる道(橙矢印)に合流。
2023年05月02日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:39
小屋跡から連なる道(橙矢印)に合流。
2023年05月02日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 5:40
(振り返って)逆コースの場合直進して下らないよう、要注意。
2023年05月02日 05:44撮影
5/2 5:44
(振り返って)逆コースの場合直進して下らないよう、要注意。
石組は、炭焼き窯跡かな。この先の倒木(黄丸)を超えると、
2023年05月02日 05:48撮影
5/2 5:48
石組は、炭焼き窯跡かな。この先の倒木(黄丸)を超えると、
踏み跡が分かれる。右上に進む。倒木は、トオセンボかな〜。右に進み踏み跡を辿って赤矢印のように進んでしまったが、青矢印のように進むのが正解だったよう。
2023年05月02日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:49
踏み跡が分かれる。右上に進む。倒木は、トオセンボかな〜。右に進み踏み跡を辿って赤矢印のように進んでしまったが、青矢印のように進むのが正解だったよう。
ルート外したと気付いて、GPSを頼りに、尾根へ向かう。
2023年05月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 5:53
ルート外したと気付いて、GPSを頼りに、尾根へ向かう。
(振り返って)黄矢印のように登ってきて、正しいルート(橙矢印)に合流した。
2023年05月02日 05:59撮影
5/2 5:59
(振り返って)黄矢印のように登ってきて、正しいルート(橙矢印)に合流した。
右に鹿柵が現れる。
2023年05月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 6:01
右に鹿柵が現れる。
急登。
2023年05月02日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 6:14
急登。
斜度が緩み、左側を登る。
2023年05月02日 06:51撮影
2
5/2 6:51
斜度が緩み、左側を登る。
木々越しに、鷹ノ巣山。
2023年05月02日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 6:52
木々越しに、鷹ノ巣山。
急登
2023年05月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 6:55
急登
この先、岩場
2023年05月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 6:56
この先、岩場
岩場の始まり。
2023年05月02日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 6:57
岩場の始まり。
左側に回り込んで、
2023年05月02日 06:58撮影
1
5/2 6:58
左側に回り込んで、
登る。
2023年05月02日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 6:59
登る。
ウトウノ頭、七跳山、天目山、蕎麦粒山、川乗山。右の木の陰には、本仁田山。
2023年05月02日 07:00撮影
2
5/2 7:00
ウトウノ頭、七跳山、天目山、蕎麦粒山、川乗山。右の木の陰には、本仁田山。
六ッ石山、ヒルメシクイノタワ、鷹ノ巣山
2023年05月02日 07:01撮影
2
5/2 7:01
六ッ石山、ヒルメシクイノタワ、鷹ノ巣山
(振り返って)本仁田山
2023年05月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 7:06
(振り返って)本仁田山
岩稜帯
2023年05月02日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 7:08
岩稜帯
やや急登
2023年05月02日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 7:10
やや急登
07:15八丁山。黄丸の所に、山名板。
2023年05月02日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 7:15
07:15八丁山。黄丸の所に、山名板。
山名板
2023年05月02日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/2 7:15
山名板
やや急降
2023年05月02日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 7:16
やや急降
窪地がある幅広いコル。右側を進んで
2023年05月02日 07:18撮影
5/2 7:18
窪地がある幅広いコル。右側を進んで
尾根に取付く。
2023年05月02日 07:21撮影
1
5/2 7:21
尾根に取付く。
2023年05月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 7:26
雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山
2023年05月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 7:30
雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山
ダウン
2023年05月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 7:39
ダウン
急降
2023年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 7:48
急降
急登
2023年05月02日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 7:54
急登
8:02-03お伊勢山
2023年05月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 8:02
8:02-03お伊勢山
2023年05月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 8:02
やや急降
2023年05月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 8:02
やや急降
08:09-14鞘口ノクビレ。右上の山影は、鷹ノ巣山。
2023年05月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 8:08
08:09-14鞘口ノクビレ。右上の山影は、鷹ノ巣山。
遭難碑
2023年05月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 8:08
遭難碑
2023年05月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 8:17
急登
2023年05月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 8:29
急登
コブの左を巻いて、急斜面の尾根に取付く。
2023年05月02日 08:45撮影
5/2 8:45
コブの左を巻いて、急斜面の尾根に取付く。
急登
2023年05月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 8:48
急登
稜線にヒルメシクイノタワ標識。
2023年05月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:02
稜線にヒルメシクイノタワ標識。
09:03-04ヒルメシクイノタワ。稲村岩からのルート(橙矢印)に合流。
2023年05月02日 09:03撮影
1
5/2 9:03
09:03-04ヒルメシクイノタワ。稲村岩からのルート(橙矢印)に合流。
2023年05月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:03
前方に鷹ノ巣山
2023年05月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:04
前方に鷹ノ巣山
急登
2023年05月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 9:08
急登
急登が続く。
2023年05月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 9:19
急登が続く。
斜度が緩めば頂上は近い。
2023年05月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 9:30
斜度が緩めば頂上は近い。
2023年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:38
09:39-44鷹ノ巣山
2023年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 9:38
09:39-44鷹ノ巣山
2023年05月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/2 9:40
手前に、大岳山〜御前山〜三頭山。
中間に、笹尾根、権現山、小金沢連嶺。
奥に、丹沢山塊、富士山、南アルプス。
2023年05月02日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/2 9:42
手前に、大岳山〜御前山〜三頭山。
中間に、笹尾根、権現山、小金沢連嶺。
奥に、丹沢山塊、富士山、南アルプス。
2023年05月02日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/2 9:43
御前山、大岳山に向かって下ります。
2023年05月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:47
御前山、大岳山に向かって下ります。
赤石岳、悪沢岳、塩見岳、白根三山。
鷹ノ巣山山頂からも南アルプスは見えますが、六ッ石山の方へ少し下った所の方がよく見えました。
2023年05月02日 09:51撮影
3
5/2 9:51
赤石岳、悪沢岳、塩見岳、白根三山。
鷹ノ巣山山頂からも南アルプスは見えますが、六ッ石山の方へ少し下った所の方がよく見えました。
なだらかにダウン
2023年05月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 9:55
なだらかにダウン
(振り返って)マメザクラ
2023年05月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/2 9:56
(振り返って)マメザクラ
尾根道と巻道の接合点。倉戸山あるいは水根集落に下る場合は、ここで巻道へ移る。
2023年05月02日 10:06撮影
1
5/2 10:06
尾根道と巻道の接合点。倉戸山あるいは水根集落に下る場合は、ここで巻道へ移る。
10:09-10水根山
2023年05月02日 10:08撮影
1
5/2 10:08
10:09-10水根山
2023年05月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:09
やや急降
2023年05月02日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:11
やや急降
なだらか
2023年05月02日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:19
なだらか
10:33石尾根城山。巻道がありますので、山頂を踏みたい場合は通り過ぎないように要注意。
2023年05月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:32
10:33石尾根城山。巻道がありますので、山頂を踏みたい場合は通り過ぎないように要注意。
10:40カラ沢ノ頭を巻く。なお、ネズミサス尾根はピークから取り付く。
2023年05月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:39
10:40カラ沢ノ頭を巻く。なお、ネズミサス尾根はピークから取り付く。
やや急降
2023年05月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:44
やや急降
なだらか
2023年05月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:44
なだらか
尾根上のオブジェ
2023年05月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 10:45
尾根上のオブジェ
将門馬場分岐を左へ。なお、右は六ッ石山へ。
2023年05月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:51
将門馬場分岐を左へ。なお、右は六ッ石山へ。
10:54-11:02将門馬場。黄矢印:タル沢尾根へ。橙矢印:奥多摩駅へ。
2023年05月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 10:54
10:54-11:02将門馬場。黄矢印:タル沢尾根へ。橙矢印:奥多摩駅へ。
タル沢尾根へ向かう。
2023年05月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:01
タル沢尾根へ向かう。
出だしでは、右斜面へ下った。。
2023年05月02日 11:04撮影
1
5/2 11:04
出だしでは、右斜面へ下った。。
コブ超えして
2023年05月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:12
コブ超えして
尾根に乗る。
2023年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 11:13
尾根に乗る。
支尾根分岐。右だったような。
2023年05月02日 11:19撮影
5/2 11:19
支尾根分岐。右だったような。
2023年05月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 11:21
11:25ピーク1297
2023年05月02日 11:24撮影
5/2 11:24
11:25ピーク1297
2023年05月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 11:27
境界見出し(かな)も目印
2023年05月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:31
境界見出し(かな)も目印
支尾根分岐が何ヵ所かありました。ここは右だったような。
2023年05月02日 11:32撮影
5/2 11:32
支尾根分岐が何ヵ所かありました。ここは右だったような。
金網柵が現れ、柵に沿って下る。
2023年05月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:39
金網柵が現れ、柵に沿って下る。
モノレール沿いに下る。
2023年05月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:45
モノレール沿いに下る。
少し藪っぽい
2023年05月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 11:59
少し藪っぽい
右画角の外にあるモノレールの方向に下った。
2023年05月02日 12:01撮影
5/2 12:01
右画角の外にあるモノレールの方向に下った。
2023年05月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:08
右のモノレール沿いに下ったが、ここはモノレールから離れて左の尾根に進むのが正解だったようだ。
2023年05月02日 12:12撮影
1
5/2 12:12
右のモノレール沿いに下ったが、ここはモノレールから離れて左の尾根に進むのが正解だったようだ。
木々越しに広場っぽいものが見えたところでGPSを確認した所、方向が違っており、
2023年05月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:14
木々越しに広場っぽいものが見えたところでGPSを確認した所、方向が違っており、
(振り返って)モノレールから離れて右の稜線方向へ移る。
2023年05月02日 12:14撮影
5/2 12:14
(振り返って)モノレールから離れて右の稜線方向へ移る。
再び、右下に広場っぽいものあるが、こちらには下らず、
2023年05月02日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:16
再び、右下に広場っぽいものあるが、こちらには下らず、
尾根キープで。
2023年05月02日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:16
尾根キープで。
ピーク916
2023年05月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:21
ピーク916
(振り返って)ピーク916
2023年05月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:22
(振り返って)ピーク916
短く藪漕ぎ
2023年05月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 12:23
短く藪漕ぎ
(振り返って)右から下ってきた。
2023年05月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 12:29
(振り返って)右から下ってきた。
モノレールに再会
2023年05月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:29
モノレールに再会
尾根キープが難しそうなので、左斜面を下る。
2023年05月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:41
尾根キープが難しそうなので、左斜面を下る。
(振り返って)尾根に戻る。
2023年05月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 12:46
(振り返って)尾根に戻る。
急斜面で尾根キープ難しそうなので、
2023年05月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:52
急斜面で尾根キープ難しそうなので、
右側に下ったところ、
2023年05月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 12:52
右側に下ったところ、
伐採地に出た。この後、伐採地の左縁を下って尾根へ戻ったが、このまま直降したら、後掲のトラバース路に出会えた。ただし、切り倒して放置されている木が邪魔で歩き難い。
2023年05月02日 12:57撮影
1
5/2 12:57
伐採地に出た。この後、伐採地の左縁を下って尾根へ戻ったが、このまま直降したら、後掲のトラバース路に出会えた。ただし、切り倒して放置されている木が邪魔で歩き難い。
(振り返って)伐採地の縁を下る。切り倒して放置されている木が邪魔で歩きにくかった。
2023年05月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:02
(振り返って)伐採地の縁を下る。切り倒して放置されている木が邪魔で歩きにくかった。
尾根に戻る。
2023年05月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:06
尾根に戻る。
ピンクテープの左に登山道が見えた。沢に下れるのかなと、進んでみた。沢に出会ったが、道は沢を下らず、上部に延びていたため、引き返す。15分ロス。引き返してよく見たらこの道は右にも延びていた。帰宅して「奥多摩登山詳細図」をみたら、左はNGでした。
2023年05月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:08
ピンクテープの左に登山道が見えた。沢に下れるのかなと、進んでみた。沢に出会ったが、道は沢を下らず、上部に延びていたため、引き返す。15分ロス。引き返してよく見たらこの道は右にも延びていた。帰宅して「奥多摩登山詳細図」をみたら、左はNGでした。
ピンクテープの所で右へ進んで振り返る。ブルーシートが目印。
2023年05月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:24
ピンクテープの所で右へ進んで振り返る。ブルーシートが目印。
トラバース路。
2023年05月02日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:25
トラバース路。
見上げたら、伐採地。ここを下ってこれたかも。
2023年05月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:26
見上げたら、伐採地。ここを下ってこれたかも。
急斜面を九十九折に下る。
2023年05月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:27
急斜面を九十九折に下る。
(振り返って)落ちている標識によると、日原川沿い道は、氷川となっていた。ホントにつながっているのかな〜。
2023年05月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:36
(振り返って)落ちている標識によると、日原川沿い道は、氷川となっていた。ホントにつながっているのかな〜。
日原川沿いに上流方向へ。
2023年05月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:36
日原川沿いに上流方向へ。
日原川を渡る。
2023年05月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:38
日原川を渡る。
2023年05月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:39
2023年05月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/2 13:45
2023年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/2 13:47
2023年05月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:50
東日原集落へ。
2023年05月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:50
東日原集落へ。
(振り返って)
2023年05月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:53
(振り返って)
V字ターンして、駐車場に戻った。
2023年05月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/2 13:55
V字ターンして、駐車場に戻った。
13:59日原駐車場に戻る。お疲れ様!!
2023年05月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/2 13:59
13:59日原駐車場に戻る。お疲れ様!!

感想

・前回の山行で、トレーニングの必要性を痛感したため、今回も負荷がかかるルートを歩いてみました。

・今回は初めて奥多摩のバリエーションルートを歩いたため、緊張しましたが、ほぼ「奥多摩登山詳細図」通りに歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら