記録ID: 544037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
比良北部縦走 蛇谷ヶ峰-釣瓶岳-武奈ヶ岳-堂満岳
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,797m
- 下り
- 1,864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:34
距離 22.9km
登り 1,797m
下り 1,877m
8:16
36分
スタート地点
14:50
天候 | 晴れのち曇 ただほとんど曇り空。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
比良駅→安曇川駅 JR ICOCA可。 安曇川駅から朽木支所まで江若バス。 始発7時47分、朽木支所8:13分着。740円。 出町柳からのバスよりこちらの方が早いはず。 安曇川から搭乗したのは4人だけ。 ただ家からは始発電車に乗ってもギリギリ間に合いません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多くトレースが不鮮明な区間もいくらかありますが テープはいくらでも見当たるので特に迷わなかった。 |
写真
感想
台高の白髭と比良の蛇谷〜武奈のどっちにするか
迷ったのですが比良にしてみました。
先週の大塔山の敗走のため人気のない山がトラウマ気味のようです。
しかし比良は山が浅いせいか変な不安感も少なく落ち着きます。
しかし武奈ヶ岳はかなりの人気で、黒山の人だかり。
老若男女一通り揃っているカンジ。次はまた雪のある時に来ます、武奈ヶ岳。
元々は調子がよければ蓬莱、権現を超えて367側の平に降りたかったのですが
バスの時間制限に加えて足が痛み始めたので
おとなしく堂満から降りることにしました。
★GPSの結果
総歩行距離: 22.9km
累積標高上昇: 1,660m
合計時間: 6h36m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
突然の不躾をお許し下さい。
11:40 釣瓶岳山頂でお会いしておりませんでしょうか?
(山頂で会話して下さった方が、お一人おられましたので)
当日、ナガオからヘロヘロになって上がってきた notung と申します。
お人違い、或いは「だったらどうした」と仰有られば
もちろん一言もないのですが、もしお会いしていていれば
あらためてご挨拶だけさせて下さい。
興味深いお写真とレコの御礼方々、失礼をお詫びいたします。
はじめましてnotungさん
釣瓶岳の山頂でお会いした
地図にないルートから
登って来られた方だったんですね。
こちらこそ挨拶が遅れてしまいました
お疲れ様でした。
またどこかで会うことでもあったら
声でもかけてやって下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する