記録ID: 5441630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪期の燕岳登山
2023年05月02日(火) 〜
2023年05月03日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 6:22
- 合計
- 10:43
距離 6.6km
登り 1,417m
下り 171m
天候 | 5月2日:午後から雲が出ていたが概ね晴れ。夕方は快晴。 5月3日:朝は少し雲が多かったが快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本駅から穂高駅に行き、中房温泉まで乗り合いバス乗車。帰りは松本駅から特急あずさで千葉方面へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチより積雪があったが登りならアイゼン無くても平気な感じでした。燕山荘より燕岳はところどころ雪があるもののアイゼン無しで大丈夫。 |
その他周辺情報 | ・燕山荘 幕営料2000円。GW中なのでこの日しか予約取れず。相変わらず従業員さんの感じがとても良いです。 中房温泉「湯原の湯」 お馴染みの日帰り温泉。少し入浴料上がった?950円でした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
お馴染みの燕岳へ。最初は5月1日に一ノ沢から登って中房温泉まで行こうとしたけど、天気が悪そうだったので2日から登ることにしました。
久しぶりのテント泊装備の登山はきつく、最初こそ良いペースだったけど終盤でペースダウン。ぼぼコースタイム通りに燕山荘へ。一応平日だったけど既にテントはそこそこ張られており、風ぼう付きの場所が無かったため1から自分で掘ることに。結局2時間近くかかってテントを張り終えたので、この日は大天井岳を諦め燕岳に行くだけにしました。
燕岳山頂からの眺めは相変わらず素晴らしく、何回見ても飽きません。この日は久しぶりに北燕岳にも足を伸ばし、更に夕方に再度訪れました(最初ログ一時停止したまま登ってたのでログ回収も兼ねてましたw;)
テントに戻ってきて、食事を取ろうとガス缶にバーナーを差し込んだところ、最後まで差し込むと弁を開けてないのにガスが漏れる…どうやら中のパッキンが劣化してたようです。今回は軽量化のために予備のバーナーを持たず、更に昔使ってたのを引っ張り出したんですよね。メンテナンスを怠ったのが徒になりました。仕方ないのでアルファ米を水で戻して完食(意外と普通に食べられました。)
翌朝は3時に出発して大天井岳ピストンの予定でしたが、前日のガスバーナー不良ですっかりやる気が無くなってしまったので、この日は燕岳ピストンに切り替えてさっさと下山しました。しかも帰りにあずさ乗ろうとしたら一日勘違いして取っていたために特急券が無駄になるという…なんか踏んだり蹴ったりの山行でしたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する