ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544226
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山・御前峰(別当出合〜積雪量偵察レコ)

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
14.8km
登り
1,538m
下り
1,539m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:29
合計
4:54
5:18
7
スタート地点
5:25
5:25
25
5:50
5:53
21
6:14
6:14
19
6:33
6:36
11
6:47
6:48
22
7:10
7:21
17
7:38
7:39
31
8:10
8:19
18
8:37
8:37
40
9:17
9:17
8
9:25
9:25
12
9:37
9:37
13
9:50
9:51
16
10:07
10:07
5
10:12
ゴール地点
登り・・・砂防新道〜十二曲がり
下り・・・エコーライン〜砂防新道
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白峰経由で別当出合までマイカー。
今日も上部の路肩に駐車できた。(5時時点でガラガラ)
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所なし。
十二曲り〜積雪・凍結あり。
エコーラインは積雪なし。
室堂を過ぎたあたり〜軽アイゼンを使用した。
その他周辺情報 室堂のトイレは使用不可。
月明かりが雲を照らして幻想的な光景を作り出す。
2014年11月08日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/8 5:10
月明かりが雲を照らして幻想的な光景を作り出す。
月明かりに照らされながら夜道を歩く。
2014年11月08日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 5:47
月明かりに照らされながら夜道を歩く。
中飯場到着。
2014年11月08日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 5:50
中飯場到着。
ガンガン登るぞ〜
2014年11月08日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 5:51
ガンガン登るぞ〜
甚ノ助避難小屋到着。
無人でとても静か。
2014年11月08日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 6:34
甚ノ助避難小屋到着。
無人でとても静か。
夏の喧騒がうそのようだ。
2014年11月08日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 6:34
夏の喧騒がうそのようだ。
今日は雲がいい感じだなぁ。
2014年11月08日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 6:37
今日は雲がいい感じだなぁ。
延命水。
とりあえず一口いただいて寿命を延ばす。
2014年11月08日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 7:08
延命水。
とりあえず一口いただいて寿命を延ばす。
黒ボコと芸術的な空。
2014年11月08日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/8 7:13
黒ボコと芸術的な空。
弥陀ヶ原。
今日も無人だ。
2014年11月08日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:15
弥陀ヶ原。
今日も無人だ。
間違いなく今日の主役は雲。
2014年11月08日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/8 7:16
間違いなく今日の主役は雲。
雲間から漏れる太陽の光もいい感じ。
2014年11月08日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/8 7:18
雲間から漏れる太陽の光もいい感じ。
トンビ岩も見える。
2014年11月08日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:24
トンビ岩も見える。
無人の弥陀ヶ原を行く・・・贅沢だ
2014年11月08日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 7:25
無人の弥陀ヶ原を行く・・・贅沢だ
五葉坂。雪はほとんどない。
2014年11月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:27
五葉坂。雪はほとんどない。
弥陀ヶ原を見下ろす。
2014年11月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:31
弥陀ヶ原を見下ろす。
室堂到着。
誰もいない。
2014年11月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:37
室堂到着。
誰もいない。
室堂の池も凍っていた。
2014年11月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 7:37
室堂の池も凍っていた。
トイレは閉店中。
2014年11月08日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 7:38
トイレは閉店中。
祈祷殿の工事って来年まで持ち越しなんだね。
2014年11月08日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 7:39
祈祷殿の工事って来年まで持ち越しなんだね。
御嶽山・・・
2014年11月08日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 7:40
御嶽山・・・
だいぶ雪深くなってきた。
2014年11月08日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 7:41
だいぶ雪深くなってきた。
ということで、軽アイゼンを装着。
2014年11月08日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 7:43
ということで、軽アイゼンを装着。
乗鞍も見えてきた。
2014年11月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/8 8:08
乗鞍も見えてきた。
唯一滑れそうな斜面。
3〜4ターンがいいところだな。
2014年11月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 8:12
唯一滑れそうな斜面。
3〜4ターンがいいところだな。
御前峰到着。
こちらも無人。
2014年11月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
11/8 8:12
御前峰到着。
こちらも無人。
上にも下にも雲が!
これって珍しいよね。
2014年11月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/8 8:12
上にも下にも雲が!
これって珍しいよね。
ヤリホ
2014年11月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 8:13
ヤリホ
ツルタテ
2014年11月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:13
ツルタテ
大汝。
行きたいけど、今日は忙しいからまた今度(笑)
2014年11月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/8 8:13
大汝。
行きたいけど、今日は忙しいからまた今度(笑)
紺屋ヶ池も凍っている。
2014年11月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:13
紺屋ヶ池も凍っている。
室堂。
やっぱり雪が少ないなぁ
2014年11月08日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:14
室堂。
やっぱり雪が少ないなぁ
剣ヶ峰。
2014年11月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:15
剣ヶ峰。
別山と雲海。
2014年11月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:16
別山と雲海。
すごいなー、この雲海。
2014年11月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/8 8:16
すごいなー、この雲海。
アルプス展望歩道とトンビ岩コース。
2014年11月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:16
アルプス展望歩道とトンビ岩コース。
やっぱり静かな山頂はいいね。
2014年11月08日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:17
やっぱり静かな山頂はいいね。
こうやってハイマツも雪に埋まっていくんだな
2014年11月08日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:25
こうやってハイマツも雪に埋まっていくんだな
この辺りが一番雪が多かったかも。
2014年11月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:34
この辺りが一番雪が多かったかも。
こちらも無人の室堂
2014年11月08日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:36
こちらも無人の室堂
せっかくなのでエコーラインに向かう
2014年11月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:47
せっかくなのでエコーラインに向かう
エコーラインから望む御前峰
2014年11月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 8:52
エコーラインから望む御前峰
油坂。来年はこっちも滑りたい。
2014年11月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 8:59
油坂。来年はこっちも滑りたい。
南竜。
2014年11月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/8 8:59
南竜。
エコーラインのトラバース道は完全に夏道。
2014年11月08日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 9:13
エコーラインのトラバース道は完全に夏道。
つり橋が見えてきた。
2014年11月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/8 10:02
つり橋が見えてきた。
別当出合帰還。
おつかれ。
2014年11月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/8 10:07
別当出合帰還。
おつかれ。
撮影機器:

感想

今日は午後から仕事の予定だったが、午前中は天気が良さそうだったので軽く白山へ行くことにした。

朝5時過ぎ、まだ暗いうちからヘッデンを灯して砂防新道を登っていく。
去年もそうだったが、この時期の白山はとても空いている。
それにしても今年は全く雪がない・・・
本当なら1回くらいまとまった雪が降ってスキーができても良い時期だが、今年は残念ながら雪が遅い。
別当出合でスキーヤーを見たが、うらやましいようなうらやましくないような・・・自分の場合、ほんの3〜4ターンだけのためにスキーを担ぐ気持ちにはなれない。
とはいえ、来週末にはつり橋の板も外されるだろうから、手軽に滑るなら今週末しかないということか。

今回は久しぶりに行きも帰りも砂防新道。
本当なら観光新道やらお池めぐりやら楽しみたいところだが、仕事の都合で昼過ぎには金沢に戻らなければならない。
図らずもタイムトライアルのような忙しい登山になってしまった。
(もっと早起きしろ!という突込みがありそうだが・・・)
まあ、このところのんびりハイキングが続いていたので、たまにはこんな登山もいいかも。

雪は予想通り少なくて残念だったが、シーズンオフの静かな白山と素晴らしい秋空を堪能できたのでよしとしよう。

11月のうちに白山で初滑りしたいなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

早い!
今日は雲が多かったですね。夜明け前の月明りのころはいい感じだったのですが・・・
でもその雲がいろんな姿を見せてくれて楽しめましたよね。
しかし、登って降りてきて五時間弱とはお早いですね!先に上り始めた僕より先におりてますし・・
御前峰から大汝を見たとき御池めぐりしようか考えましたが寒さの為即下山しました(笑
Sanchanさんは寒さは平気だったんでしょうか?

僕はスキーやらないので雪がドカッと降る前にもう一度登っておきたいですね〜
2014/11/8 22:12
Re: 早い!
souさん、おはようございます。

昨日はすれ違ったのに声がかけられなくてすみませんでした。
夜明け前の月明かりの登山道も、雲の表情も良かったですね。

感想にも書いたとおり、今回は仕事の時間があったのでいつもよりハイペースで歩いてしまいました。
でも本来あるべきペースではないですね・・・やっぱりのんびりペースが一番。
寒さについてですが、souさんには申し訳ありませんが、全然寒くなかったです(笑)
高天原で見かけたときは、暖かそうな冬装備に見えましたが・・・
風がほとんどなかったのと、気温も氷点下でしょうが厳冬期と比べれば・・・ってとこでしょうか。
ちなみに今までで一番寒かったのは正月の北岳かもしれません。

板なしのつり橋さえOKだったらまだチャンスはあると思うので、また白山でお会いしましょう!
2014/11/9 6:45
やっぱり
Sanchanさん こんにちは

やっぱり白山行ってましたか。白山見えたとき雪がついていたからもしかすると滑ってるかなと思いましたよ。時間を有効に?使ってますね。

自分も暗いうちから行動してたのですが月明かり、朝焼けの雲はきれいでしたね。

去年まではあまり意識してなかったのですが、今年は雪が少ないのですね。
いいのか悪いのか…
2014/11/9 10:35
Re: やっぱり
koueiさん、菅倉山お疲れ様でした。
ランニング区間を含めトータル40km以上はすごいですね。
冬山とかって登れたりするんですかね?
ちょっと興味がわいてきました。
土日とも仕事でしたが、空いた時間で白山に登れてよかったです。
雪は遅いですが、よい方に考えればまだ北アルプスもチャンスあり、ということだと思うので僕も少し計画してみようと思っています。
白山、もう1回行けると思いますよ!
2014/11/9 17:21
やっぱり金沢はいいな〜。
ちょいと白山に行けるもんねぇ。
こっちなら立山なんやろけど、ケーブルやらバスやらでちょいとは行けんもんなぁ。
弥陀ヶ原、室堂、大汝・・・なんか白山と共通点の多い信仰の山なんだけどね。
立山が白山並みのアクセスだったらもっと行ってるのに(^.^)
2014/11/9 14:40
Re: やっぱり金沢はいいな〜。
yamachan、こんばんは。
実はですね、自宅からだと別当よりも立山駅の方が時間的には近かったりするんですよ。
ただ、ケーブルカーは始発が決まっているから早出ができないのがツライですね。
鍬崎山とかクズバ山とか毛勝とかなら早出できるので、午前中だけで登山とかできちゃうかも。
写真はですねぇ・・・高級コンデジ手に入れたおかげでクオリティアップしているのかも?
せっかくいい景色見たら写真に残したくなりますよね。
2014/11/9 17:24
追伸
最近ますます写真のクオリティ上がってるね!
2014/11/9 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら