記録ID: 5443272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山(瑞牆山荘前の県営無料駐車場から)
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:35
距離 11.3km
登り 1,186m
下り 1,189m
12:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/2(火)の21:00は7割 5/3(水)入りきれない車が道路の脇に駐車多数 |
写真
感想
2日の18時に自宅を出発して、新東名の藤枝岡部ICから中部横断道〜中央高速の須玉ICまで、そのまま県営無料駐車場まで。20時30分頃到着しそのまま車中泊。
道路にも複数の車が駐車されていたが、駐車場内は7割ほど駐車されていた。
翌朝には、満車になり前の道路には縦列駐車された車が多数であった。
本日は、金峰山までのピストン。
明るくなった5時頃に出発。
休憩は富士見平小屋、大日岩付近の登山道、金峰山山頂、富士見平小屋で休憩。
山頂では40分程の休憩。
雪は、稜線に出る手前の日陰付近と稜線上の一部だけであった。
特にアイゼン等の滑り止めは使用することなく通過することが出来た。
山頂からの復路では、多くの登山者とすれ違った。。人気の高い山である。
風もなく、景色は最高。
雪をかぶった富士山、八ヶ岳、南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの山々が綺麗であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
金峰山いいですね。昭和のころに登った以来、40年近く経ちますが懐かしいです。
あの頃は五丈岩に登ったことが思い出ですが、昨年登った友人の話では現在は禁止されていると聞きました。しかし、あの五丈岩ですが、侵食されて残った岩峰とは思えませんね。ダイダラボッチが積んだに違いないと思いますね。
それにしてもピーカンの天気で最高でしたね。
私の大好きな甲斐駒や残雪の御嶽も素晴らしいし、劔や白馬まで良く見えていて羨ましい限りです。
こんにちは。
来週の山行きは、この金峰山に一緒に行った同級生と行く予定としています。
今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する