また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5446304 全員に公開 ハイキング 京都・北摂

西山アトリエ村展

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月03日(水) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
自転車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:41
距離
7.5 km
登り
539 m
下り
516 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間41分
休憩
0分
合計
4時間41分
Sスタート地点10:2812:12大枝山13:45大枝山15:09ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

並木の白い花がわからず、帰ってから調べました。ヒトツバタゴ、でいいかな?
2023年05月03日 10:31撮影 by Canon IXY 650Canon
並木の白い花がわからず、帰ってから調べました。ヒトツバタゴ、でいいかな?
登り口にあった木。遠目ではわからなかったけど、近くで見るとキリの花でした。
2023年05月03日 10:37撮影 by Canon IXY 650Canon
登り口にあった木。遠目ではわからなかったけど、近くで見るとキリの花でした。
脇道ルートをチェック。
2023年05月03日 10:44撮影 by Canon IXY 650Canon
脇道ルートをチェック。
通行禁止のよう。残念。
2023年05月03日 10:44撮影 by Canon IXY 650Canon
通行禁止のよう。残念。
六地蔵ならぬ五地蔵。何が欠けてることになるんでしょうか。熊出没の掲示は3年前。大丈夫でしょう。
2023年05月03日 10:47撮影 by Canon IXY 650Canon
六地蔵ならぬ五地蔵。何が欠けてることになるんでしょうか。熊出没の掲示は3年前。大丈夫でしょう。
直進しかけた。右の登りです。
2023年05月03日 10:48撮影 by Canon IXY 650Canon
直進しかけた。右の登りです。
大量の杖。杖置き場が10箇所もあった。百数十本。
2023年05月03日 10:49撮影 by Canon IXY 650Canon
大量の杖。杖置き場が10箇所もあった。百数十本。
せっかくなので一本もらったが、アリにたかられた。竹にアリの巣が…。
2023年05月03日 10:52撮影 by Canon IXY 650Canon
せっかくなので一本もらったが、アリにたかられた。竹にアリの巣が…。
カケスでしょうか。もっと美麗なら持ち帰ってもよかったが。
2023年05月03日 11:20撮影 by Canon IXY 650Canon
カケスでしょうか。もっと美麗なら持ち帰ってもよかったが。
花より葉っぱからサワフタギか、と。自信はない。
2023年05月03日 11:27撮影 by Canon IXY 650Canon
花より葉っぱからサワフタギか、と。自信はない。
もうちょっとで西山アトリエ村、というところで小屋が。
2023年05月03日 11:32撮影 by Canon IXY 650Canon
もうちょっとで西山アトリエ村、というところで小屋が。
こんなのがあったという記憶がない。
2023年05月03日 11:33撮影 by Canon IXY 650Canon
こんなのがあったという記憶がない。
大暑山ルートへ上がると、子供たちの声がよく聞こえる。
2023年05月03日 11:36撮影 by Canon IXY 650Canon
大暑山ルートへ上がると、子供たちの声がよく聞こえる。
グラウンドで少年野球の練習。
2023年05月03日 11:38撮影 by Canon IXY 650Canon
グラウンドで少年野球の練習。
グラウンド脇の細道にびっしりと生えていたこれは、ナワシロイチゴと思いますが。
2023年05月03日 11:40撮影 by Canon IXY 650Canon
グラウンド脇の細道にびっしりと生えていたこれは、ナワシロイチゴと思いますが。
今日は西山アトリエ村のイヴェントデーです。
2023年05月03日 11:44撮影 by Canon IXY 650Canon
今日は西山アトリエ村のイヴェントデーです。
工房の中を覗かせてもらいました。スティール製のオブジェ。
2023年05月03日 11:45撮影 by Canon IXY 650Canon
工房の中を覗かせてもらいました。スティール製のオブジェ。
フェンスにオウバイがからみついている。
2023年05月03日 11:51撮影 by Canon IXY 650Canon
フェンスにオウバイがからみついている。
飲食物の臨時店舗もあちこちに。
2023年05月03日 11:54撮影 by Canon IXY 650Canon
飲食物の臨時店舗もあちこちに。
子供向けのワークショップ。素材です。
2023年05月03日 11:55撮影 by Canon IXY 650Canon
子供向けのワークショップ。素材です。
一見ありふれてるようなヤマブキですが、八重と一重が混じってる珍しいものです。
2023年05月03日 11:57撮影 by Canon IXY 650Canon
一見ありふれてるようなヤマブキですが、八重と一重が混じってる珍しいものです。
1
ここが入り口。僕は裏口から入りました。
2023年05月03日 11:59撮影 by Canon IXY 650Canon
ここが入り口。僕は裏口から入りました。
金属製オブジェのバックにはツルニチニチソウとフジの花。
2023年05月03日 12:03撮影 by Canon IXY 650Canon
金属製オブジェのバックにはツルニチニチソウとフジの花。
ここはずっと閉まってますが、
2023年05月03日 12:04撮影 by Canon IXY 650Canon
ここはずっと閉まってますが、
その先に案内表示があって、通行禁止じゃないことが示されている。
2023年05月03日 12:04撮影 by Canon IXY 650Canon
その先に案内表示があって、通行禁止じゃないことが示されている。
脇道チェック。初めて見る道。調査は後回し。
2023年05月03日 12:08撮影 by Canon IXY 650Canon
脇道チェック。初めて見る道。調査は後回し。
フジが伸びていく。何もない空中に向かって。
2023年05月03日 12:10撮影 by Canon IXY 650Canon
フジが伸びていく。何もない空中に向かって。
1
NTT西日本 西山無線中継局。
2023年05月03日 12:15撮影 by Canon IXY 650Canon
NTT西日本 西山無線中継局。
の横から降り道へ。
2023年05月03日 12:16撮影 by Canon IXY 650Canon
の横から降り道へ。
京都霊園へ向かう急な下り坂。ペケになってますが、ここを行きます。
2023年05月03日 12:17撮影 by Canon IXY 650Canon
京都霊園へ向かう急な下り坂。ペケになってますが、ここを行きます。
右から降りてきた。このルートの脇道(左)が未調査のままだった。
2023年05月03日 12:37撮影 by Canon IXY 650Canon
右から降りてきた。このルートの脇道(左)が未調査のままだった。
わざわざ来てみたものの、道がなくなった。
2023年05月03日 12:42撮影 by Canon IXY 650Canon
わざわざ来てみたものの、道がなくなった。
分岐地点に行くな枝をたっぷり積む。
2023年05月03日 12:46撮影 by Canon IXY 650Canon
分岐地点に行くな枝をたっぷり積む。
このルートは鉄塔巡視路でもあったんだ。
2023年05月03日 12:47撮影 by Canon IXY 650Canon
このルートは鉄塔巡視路でもあったんだ。
霊園へは向かわず、波線ルート(左)を調べる。
2023年05月03日 12:49撮影 by Canon IXY 650Canon
霊園へは向かわず、波線ルート(左)を調べる。
行けそうな道だが、あまり期待しないことにする。
2023年05月03日 12:50撮影 by Canon IXY 650Canon
行けそうな道だが、あまり期待しないことにする。
沢まで降りる。倒木の嵐。
2023年05月03日 12:58撮影 by Canon IXY 650Canon
沢まで降りる。倒木の嵐。
方角もずれてたので、方向転換し、直登。45度を超えてんじゃない?
2023年05月03日 13:07撮影 by Canon IXY 650Canon
方角もずれてたので、方向転換し、直登。45度を超えてんじゃない?
1
見渡すとスギばかり。花粉は終わってるでしょうね。
2023年05月03日 13:13撮影 by Canon IXY 650Canon
見渡すとスギばかり。花粉は終わってるでしょうね。
まだ急だが、歩ける程度の坂になってほっとする。
2023年05月03日 13:28撮影 by Canon IXY 650Canon
まだ急だが、歩ける程度の坂になってほっとする。
中継局につながる道に出た。再度中継局へ。
2023年05月03日 13:31撮影 by Canon IXY 650Canon
中継局につながる道に出た。再度中継局へ。
敷地内にあるこれは三角点か。
2023年05月03日 13:49撮影 by Canon IXY 650Canon
敷地内にあるこれは三角点か。
山頂へのルートも心惹かれるが、今日はパスする。
2023年05月03日 13:51撮影 by Canon IXY 650Canon
山頂へのルートも心惹かれるが、今日はパスする。
中継局を回ってアトリエ村へ戻ります。
2023年05月03日 13:52撮影 by Canon IXY 650Canon
中継局を回ってアトリエ村へ戻ります。
戻り道でメガネの落とし物。
2023年05月03日 13:59撮影 by Canon IXY 650Canon
戻り道でメガネの落とし物。
アトリエ村に戻る。
2023年05月03日 14:05撮影 by Canon IXY 650Canon
アトリエ村に戻る。
内と外にフェンス乗り越え用の踏み台丸太。
2023年05月03日 14:05撮影 by Canon IXY 650Canon
内と外にフェンス乗り越え用の踏み台丸太。
カイドウズミかなと思うけど、なんとも。
2023年05月03日 14:07撮影 by Canon IXY 650Canon
カイドウズミかなと思うけど、なんとも。
一面のツルニチニチソウ。ここではいたるところで見かける。
2023年05月03日 14:14撮影 by Canon IXY 650Canon
一面のツルニチニチソウ。ここではいたるところで見かける。
マムシさんかと思ったら、テンナンショウのほうかな。
2023年05月03日 14:28撮影 by Canon IXY 650Canon
マムシさんかと思ったら、テンナンショウのほうかな。
頃合いの枝を少し折って、下りで使う。こいつにもアリが巣食ってた。
2023年05月03日 15:09撮影 by Canon IXY 650Canon
頃合いの枝を少し折って、下りで使う。こいつにもアリが巣食ってた。
登り口に戻ったところで見つけたマツバウンラン。爽やかな色合い。
2023年05月03日 15:12撮影 by Canon IXY 650Canon
登り口に戻ったところで見つけたマツバウンラン。爽やかな色合い。
1
アトリエをローマ字表記してるのにびっくりしましたが、そうしちゃいけないっていう法はないわけで、むしろフランス語表記したら、たいていの日本人は読めなくなるわけなので…。アトリエをローマ字表記してるのにびっくりしましたが、そうしちゃいけないっていう法はないわけで、むしろフランス語表記したら、たいていの日本人は読めなくなるわけなので…。
撮影機材:

感想/記録

これぐらいはいけるだろうと予定したルートの7割ぐらいしか行けない状態が続いている。体力的なキャパシティをなかなか把握できない。ほんとはもっともっと歩き回りたいんだけど。

調査未達成と自分的未踏ルートは、また次回にでも。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ