ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5448375
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山・石割山(道坂隧道BS〜花の都公園BS)

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
19.4km
登り
1,424m
下り
1,474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:55
合計
8:04
距離 19.4km 登り 1,426m 下り 1,486m
9:04
9:05
18
9:23
26
9:49
8
9:57
14
10:11
6
10:17
24
10:41
43
11:24
11:39
25
12:04
21
12:25
30
12:55
12:56
6
13:02
6
13:08
13:09
33
13:42
12
13:54
3
13:57
15
14:12
14:48
16
15:04
11
15:15
15:16
13
15:38
8
15:46
19
16:05
6
16:11
46
16:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]武蔵小杉 06:01-06:46 立川 ¥1342 南武線立川行
立川 06:53-07:48 大月 中央本線大月行
大月07:54-08:09 都留市 ¥468 富士急行線河口湖行
都留市 08:15-08:45 道坂隧道 ¥660 富士急バス道坂隧道行 /¥2470

[帰]花の都公園入口 17:07-17:32(遅延により17:17-17:53) 富士山駅 ¥620
富士山 17:57-18:43 大月 富士急行線 ¥1039
大月 18:48-19:29 高尾 中央本線 ¥594
高尾 19:32-19:54 分倍河原 京王線特急 ¥283
分倍河原でごはんたべてなんぶせん
分倍河原 てきとう 武蔵小杉 南武線 ¥396 /¥2932
コース状況/
危険箇所等
基本的に平易・御正体山前後やや急登
石割山から大平山方面、滑る下り
毛虫みたいな花?だ!! 雲取でも見た気がしますがよくわかりません。 ※ヒトリシズカみたいです。ありがとうマイフレンド!
1
毛虫みたいな花?だ!! 雲取でも見た気がしますがよくわかりません。 ※ヒトリシズカみたいです。ありがとうマイフレンド!
マムシグサ?割と生えてました。
1
マムシグサ?割と生えてました。
う〜〜〜ん…?候補すら出てこない…。 ※クサボケらしい! 本当にありがとうございます!
う〜〜〜ん…?候補すら出てこない…。 ※クサボケらしい! 本当にありがとうございます!
バス降りてすぐ隧道脇を登りトンネルの上をテクテク。駅から富士山キレイに見えただけに期待も膨らみます。
2023年05月03日 08:54撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 8:54
バス降りてすぐ隧道脇を登りトンネルの上をテクテク。駅から富士山キレイに見えただけに期待も膨らみます。
ちょっとだけ登ればすぐ今倉山と御正体山の分岐点へ。この青空に期待は更に膨らむも残念ながら展望なし。
2023年05月03日 09:04撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 9:04
ちょっとだけ登ればすぐ今倉山と御正体山の分岐点へ。この青空に期待は更に膨らむも残念ながら展望なし。
ちょいちょい急登ありますが斜度はこの程度。あ〜コレコレ!って感じで余裕綽々です。
2023年05月03日 09:15撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 9:15
ちょいちょい急登ありますが斜度はこの程度。あ〜コレコレ!って感じで余裕綽々です。
キャーーカナちゃん! きゃわわ🥺💕 
2023年05月03日 09:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 9:23
キャーーカナちゃん! きゃわわ🥺💕 
この黄土にも関わらずこんな平坦な道が続く。やる気あるのか!
2023年05月03日 09:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 9:46
この黄土にも関わらずこんな平坦な道が続く。やる気あるのか!
というわけで岩下ノ丸。羽虫がたくさん飛んでいて休憩にはあまり適しません。
2023年05月03日 09:49撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 9:49
というわけで岩下ノ丸。羽虫がたくさん飛んでいて休憩にはあまり適しません。
これ全部春菊だったらいいのになぁ…。
2023年05月03日 09:51撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 9:51
これ全部春菊だったらいいのになぁ…。
御正体山らしきものがみえてきた! 高度差400m弱と聞いていたけどあまり大したことなさそう。
2023年05月03日 10:21撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:21
御正体山らしきものがみえてきた! 高度差400m弱と聞いていたけどあまり大したことなさそう。
これは普通にヤマツツジかな〜。
2023年05月03日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:23
これは普通にヤマツツジかな〜。
!!!!八っちゃん!!!!!
2023年05月03日 10:35撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 10:35
!!!!八っちゃん!!!!!
こんなところにノムラモミジ…でいいのよね?
2023年05月03日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:46
こんなところにノムラモミジ…でいいのよね?
傘みたいな葉…なんの木だろう?
2023年05月03日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 10:46
傘みたいな葉…なんの木だろう?
分岐点超えたあたりから急登が続きます。でもたまに平らな道があったりしてやはり不思議な山。
2023年05月03日 10:54撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:54
分岐点超えたあたりから急登が続きます。でもたまに平らな道があったりしてやはり不思議な山。
8合目、あと100mちょっと!
2023年05月03日 10:57撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 10:57
8合目、あと100mちょっと!
着きました! 展望、ナシです!
2023年05月03日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 11:23
着きました! 展望、ナシです!
さて標柱撮ってごはんたべて出発。ちなみに木々の向こうから北岳やら南アルプスが地味に見えております。
2023年05月03日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/3 11:23
さて標柱撮ってごはんたべて出発。ちなみに木々の向こうから北岳やら南アルプスが地味に見えております。
春菊みたいな草とうるいみたいな草(コバイケイソウですかね?)…食べていい?
2023年05月03日 11:39撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 11:39
春菊みたいな草とうるいみたいな草(コバイケイソウですかね?)…食べていい?
苔・ザ・ワールド!
2023年05月03日 11:40撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 11:40
苔・ザ・ワールド!
さっきチラチラ見えていた南アルプスがついにちゃんと見えるように! 
2023年05月03日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 11:43
さっきチラチラ見えていた南アルプスがついにちゃんと見えるように! 
出たわね!
2023年05月03日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 11:46
出たわね!
とりあえず中ノ岳。前ノ岳はどこか消えました。…いや本当に気づきませんでした。
2023年05月03日 12:25撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:25
とりあえず中ノ岳。前ノ岳はどこか消えました。…いや本当に気づきませんでした。
お〜〜あの双耳峰は布引山かな? 待ってろよ笊の稜線!
2023年05月03日 12:44撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:44
お〜〜あの双耳峰は布引山かな? 待ってろよ笊の稜線!
鉄塔が見えたので期待が膨らむ!
2023年05月03日 12:53撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:53
鉄塔が見えたので期待が膨らむ!
やっぱりな!
2023年05月03日 12:54撮影 by  SC-51B, samsung
4
5/3 12:54
やっぱりな!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2023年05月03日 12:55撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:55
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
北ちゃんと農鳥だな! さっき甲斐駒が見えた気がしたが気のせいだったぜ!
2023年05月03日 12:55撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 12:55
北ちゃんと農鳥だな! さっき甲斐駒が見えた気がしたが気のせいだったぜ!
ようやく丹沢がちゃんと見えました。でも相変わらずわからないなぁ〜。あのもっこり三角は大室山だっけ?
2023年05月03日 12:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 12:56
ようやく丹沢がちゃんと見えました。でも相変わらずわからないなぁ〜。あのもっこり三角は大室山だっけ?
三島だか沼津の街がうっすら見えます。海がキラキラ…いやモヤモヤ…。
2023年05月03日 12:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 12:57
三島だか沼津の街がうっすら見えます。海がキラキラ…いやモヤモヤ…。
日向峰、きみに決めた! …結局気付かずに通り過ぎました…。
2023年05月03日 13:09撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 13:09
日向峰、きみに決めた! …結局気付かずに通り過ぎました…。
そういうきみは箱根・大涌谷!
2023年05月03日 13:21撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 13:21
そういうきみは箱根・大涌谷!
こいつはミツバツツジ! 覚えたぜ!
2023年05月03日 13:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 13:22
こいつはミツバツツジ! 覚えたぜ!
石割山の所要時間だけピンポイントで削られてる…なんて手の込んだ嫌がらせ!
2023年05月03日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 13:56
石割山の所要時間だけピンポイントで削られてる…なんて手の込んだ嫌がらせ!
きみは…? 葉はミツバツツジぽいけどまだ咲いてないですね。
2023年05月03日 13:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 13:58
きみは…? 葉はミツバツツジぽいけどまだ咲いてないですね。
と、いうことで! 石割山、大正解! 同じ山百でも当たり外れあるの面白いです。
2023年05月03日 14:08撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/3 14:08
と、いうことで! 石割山、大正解! 同じ山百でも当たり外れあるの面白いです。
こんなに間近に富士山みたの初めてかも。 山中湖は微妙に見えづらいので大平山いきましょう。
2023年05月03日 14:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 14:11
こんなに間近に富士山みたの初めてかも。 山中湖は微妙に見えづらいので大平山いきましょう。
杓子岳とその向こうから三つ峠。前三つ峠行ったときは展望ゼロだったからなぁ〜。三つ峠駅からここへ来るのは相当時間かかるみたいです。
2023年05月03日 14:14撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 14:14
杓子岳とその向こうから三つ峠。前三つ峠行ったときは展望ゼロだったからなぁ〜。三つ峠駅からここへ来るのは相当時間かかるみたいです。
一番奥の山稜なんだろうと話してて結局答えは出ませんでした。雪積もってるし八ヶ岳か南アルプスかどっちなんでしょうけども…
2023年05月03日 14:15撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 14:15
一番奥の山稜なんだろうと話してて結局答えは出ませんでした。雪積もってるし八ヶ岳か南アルプスかどっちなんでしょうけども…
石割山から大平山方面への直下はだいぶ滑りそうな斜面が続きます。
2023年05月03日 14:49撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 14:49
石割山から大平山方面への直下はだいぶ滑りそうな斜面が続きます。
大平山、山中湖がいちばん見える山頂です。そして何より広い。
2023年05月03日 15:15撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 15:15
大平山、山中湖がいちばん見える山頂です。そして何より広い。
もちろん富士山もキレイに見える!
2023年05月03日 15:15撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 15:15
もちろん富士山もキレイに見える!
隣が車道って不思議な気分。
2023年05月03日 15:22撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 15:22
隣が車道って不思議な気分。
こんなとこに柵があってもなぁ…。車が来れる道でもないし…。
2023年05月03日 15:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 15:38
こんなとこに柵があってもなぁ…。車が来れる道でもないし…。
山中湖畔がはじめてキレイに見えました。
2023年05月03日 15:45撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/3 15:45
山中湖畔がはじめてキレイに見えました。
飯盛山。石割山からこちらはハイキングコースで観光客でも普通に登れそうではあるんですが。
2023年05月03日 15:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 15:45
飯盛山。石割山からこちらはハイキングコースで観光客でも普通に登れそうではあるんですが。
誰もいない!
2023年05月03日 15:46撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/3 15:46
誰もいない!
長池山。ここはちょっと地味かもしれない。
2023年05月03日 16:04撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:04
長池山。ここはちょっと地味かもしれない。
自衛隊演習場が近くに見えて新鮮。思えばこっちから見たことなかったなぁ。
2023年05月03日 16:11撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:11
自衛隊演習場が近くに見えて新鮮。思えばこっちから見たことなかったなぁ。
大出山も迷ったけれどどうせホテルの山なので下山することにしました。穏やかな階段の路。
2023年05月03日 16:16撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:16
大出山も迷ったけれどどうせホテルの山なので下山することにしました。穏やかな階段の路。
大出山。ちょっと後ろ髪惹かれる感じはしますね。
2023年05月03日 16:44撮影 by  SC-51B, samsung
5/3 16:44
大出山。ちょっと後ろ髪惹かれる感じはしますね。
杓子岳と奥に三つ峠。電波塔が見えて初めて三つ峠と気付きました。今回はこれにておさらば!
2023年05月03日 16:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/3 16:49
杓子岳と奥に三つ峠。電波塔が見えて初めて三つ峠と気付きました。今回はこれにておさらば!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック 携帯トイレ ゲイター 目出し帽

感想

気温 23℃?〜18℃〜20℃
湿度 27%〜65%〜54%
風 快風
消費水量 1500ml

 昨日は仕事、明日も仕事、しかし超高気圧により超快晴! これは行くしかない! しかも祝日…これはバスの便が期間限定の道志山系に決定!
 と、いうことで若干無理を押して歩いてきました。ちょっと寝不足ですがいつも通り南武線で惰眠を貪り補給完了。バスは満席でしたが、道中人は少なめで山頂もそれなりに少ない方となんだかんだ嬉しい誤算が続きます。
 ややマイナー寄りの山々ということで、展望に関しては一部でよく見えるというくらいでした。ただ、その展望が素晴らしくて…八ヶ岳から南アルプス、箱根も見えました。丹沢方面に関してはやや見えづらく、最後は愛鷹山も迎えてくれます。期待していた山中湖&富士山に向かって降りる感覚はありませんでしたが、道は平易なこともありとてもスルスル降りられました。計画では微妙に時間がかかりそうなコースで終バスぎりぎりなので緊張…してましたが2時間弱早く到着、拍子抜けでした。それだけ平易なコースってことですね。前回雲取はなんだかんだ後半のコースタイムかなり押してしまったのですが、この違いはなんだろう…。予定より早く帰れたので明日も楽々!
 でもやっぱり行き帰りは人が多くて辛い…特に外国人観光客来すぎよ…。勤務地の都心でもそうですが、この人ら見てるとコロナまた爆発しそうで嫌だなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら