記録ID: 5450037
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
春の涸沢 〜ジジィは涸沢でまったり〜
2023年04月30日(日) 〜
2023年05月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:50
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 844m
- 下り
- 913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:45
距離 10.7km
登り 158m
下り 43m
2日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:05
距離 5.7km
登り 647m
下り 23m
天候 | 雨のち晴れ、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
tokageです。
やっぱり穂高最高、涸沢最高!
青い空、雪の白、岩の黒のコントラスト。
あそこ登ったな、あんな感じだったなぁなどと
感慨にふける。
若い頃の様には登れないけれど。
奥穂の雪壁登りたいなぁ、北穂からの景色見たいなぁ。でも我慢我慢。行けば登れちゃうんだろうけど今年はここまでだなぁ。
そして、気持ち良く寝ていて、モルゲンロート見過ごした。また今度ね。
元会社の同好会・春の山行に便乗して涸沢を堪能してきました。
ジジイ3名は横尾一泊して、2日目に涸沢泊でまったり楽しみ、3日目に上高地まで下山し帰るスケジュールで時間的には十分余裕があるので、ゆっくりと風景を楽しみながら行けるかな。腰を痛めて体力的にも自信が無いこの頃ではあるが、涸沢までなら大丈夫だろうと行って来た。
初日は雨の出発ではあるが、2日目、3日目は快晴の中、穂高の展望をたのしみゆっくりと写真を撮りながら行動。意外と腰は大丈夫であったが、下山時右膝はかなり疲労がたまったようで(体重が重いのがいけないかも?)あるが、無事に下山。
GWの山行はこの涸沢をベースに奥穂や北穂を恒例の楽しみにしていたが、コロナと年のせい?もあり何年かは遠ざかっていたが、自分としては、また春の涸沢に来ることができ満足の山行でした。
帰りは、まずは「竜島温泉せせらぎの湯」で山での汗を流す。ここは¥530で財布にやさしい、自分たちには定番の帰宅コース。高速は、まだ本格的にGWに入ってないのか、渋滞も事故もなく順調に帰宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する